校長あいさつ
2年目になりました、校長の小林 稔です。
本校は、昭和47年に学校統合により、下郷町立下郷中学校と
改称し、旭田を基幹校として、楢原、江川、音金に分室を置き
昭和49年に現j校舎が完成し、校歌、校旗、校章を制定して統合
が発足した、歴史と伝統のある学校です。
自然に恵まれた広大な敷地の中で、全校生徒116名、教職員
23名が、教育目標「知性、品格、健康」のもとに、生徒・教職
員が一丸となって「当たり前のことを当たり前にできる生徒の
育成」を目指して一生懸命、学習に部活動に取り組んでいます。
◇ 教育目標
「知性」進んで学習に励む生徒
「品格」適切な言動ができる生徒
「健康」心身ともに健康な生徒
◇ 教育方針
「当たり前のことを当たり前にできる生徒」の育成
「何をする時間か」「何をすべき場所か」
「やるべきことは何か」の状況を考えて行動できる
生徒の育成を図る
◇ 校 章
◇ 学校経営・運営方針
学校経営・運営ビジョン
学校いじめ基本方針
学力向上グランドデザイン
昭和47年4月
学校統合により、下郷町立下郷中学校と改称
昭和49年4月
現在の校舎完成し統合発足 校歌、校旗、校章制定
昭和59年
校庭整備、夜間照明灯完成
平成6年
東北マーチングバンドフェスティバルで全国大会出場
平成7年
陸上競技場整備宇完成(グリーンサンド導入)
平成9年
福島県教育文化関係表彰式 県功労賞(吹奏楽部)
【校歌】
佐藤清太 作詞 水野幸子 作曲
1 旭田に二岐山を仰ぎ見て
伝統の美を慕いつつ
文化の教え ああ 下郷中学ゆかりをおもう
2 楢原に大川ライン巡り来て
合理の主義を確かめよ
近代の栄え ああ下郷中学はげみにはげむ
3 江川には小野岳ひかえひたすらに
自主と自然を守り抜く
未来の学び ああ下郷中学のぞみははるか
会津鉄道「会津下郷駅」から約1.8km 徒歩約20分
会津乗合バス会津若松方面約5分 下郷中学校前下車 徒歩約3分
車の場合は、国道121号線 中妻信号下り線左折
〒969-5332
南会津郡下郷町大字中妻字大百刈5
電話:0241-67-2126・2127
E-mail shimogo-j@fcs.ed.jp
携帯からもご覧いただくことができます。