こんなことがありました。

日誌

「さようなら ありがとうございました ~先生方も旅立ち~」

 3月28日(木)、離任式が行われ、3名の教職員が楢原小学校を後にしました。式では、3名の教職員が、子供たちとの思い出や最後のメッセージを、溢れてくる涙をこらえながら伝えました。その後、代表児童から感謝の言葉が述べられ、花束も手渡されました。新天地でもがんばっていただきたいと思います。ありがとうございました。

0

「旅立ちの日に ~祝!!卒業・進級!!~」

 6年前に入学した9名が、心も体も大きく成長し、本日無事に楢原小学校を旅立ちました。中学校でもみんなの優しさで周りの人を幸せな気持ちにしてあげてください。教職員、在校生一同、これからの更なる活躍を心よりお祈りいたします。

 在校生も、全員が修了証書を受け取り、進級することができました。4月からも在校生みんなで協力して素晴らしい楢原小学校にしていくことを願っています。

0

「卒業まであと7日 ~卒業式全体練習~」

 3月12日に、2回目の卒業式全体練習を行いました。卒業証書授与を含めて全体を通しました。真剣な態度で臨み、適度の緊張感の中、練習が進みました。来週は卒業式予行、そして卒業式当日を迎えます。卒業まで残り7日です。さみしいですが、別れの時が刻一刻と近づいています。

0

「お別れの準備が始まりました ~卒業式練習~」

 卒業まで14日となりました。今日は、最初の卒業式在校生練習を行いました。起立、礼、着席の仕方や入退場の拍手の仕方を中心に確認しました。在校生のみんなは、真剣な表情で練習に臨んでいました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え、最高の形で送り出しましょう。

0

「最後の演奏です! ~鼓笛返杖式~」

 6年生を送る会の後に、鼓笛返杖式を行いました。鼓笛隊は今年度で終わりとなります。最後に、全校生でドラムマーチと校歌を演奏しました。その後、主指揮の指揮杖を学校に返杖し、締めくくりとしました。長年続いた鼓笛演奏は、次年度から全校合奏へと形を変えて、新しい伝統を築いていきます。

0

「今までありがとうございました! ~6年生を送る会~」

 6年生を送る会を行いました。5年生が中心となって企画しました。「色鬼」や「しっぽとり」で6年生と楽しく汗をかきました。その後、縦割り班からの「色紙プレゼント」、在校生からの「感謝のメッセージ」を通して、6年生への感謝の気持ちを伝えました。6年生と一緒に過ごすことのできる日はあと14日です。一日一日を大切にします。

0

「こんなに成長しました! ~学年末授業参観~」

 2月29日に、今年度最後の授業参観がありました。将来の夢や総合的な学習の時間で学習したことを、タブレットのスライド等を使って発表したり、縄跳びなどのできるようになったことを発表したりしました。たくさんの保護者の皆様に来校いただき、今年度の子供たちの成長を見ていただくことができました。

0

「災害に備える ~町の取組~」

 町から非常用保存食をいただきました。いわしの煮付け、ほうれん草のみそ汁、田舎ご飯、保存水です。これは有事に備えて町で備蓄しているものです。試食を通して、非常食について理解を深めていただくことを目的としています。児童1人に対して1セットずつ配付します。ご家族でぜひ試食してみてください。

0

「いろんな種類の食材を一度に食べられる! ~リクエスト献立~」(6年)

 2月22日の給食は、楢原小6年生のリクエスト献立です!メニューは「カレーピラフ、オムレツ、コーンフレークサラダ、ミネストローネ、フルーツヨーグルト」です。食育の学習で考えた献立です。様々な食材がバランスよく入っていて、とても豪華な給食になりました。

0

「日本の音楽 ~和太鼓・しの笛体験~」(4・5年音楽)

 2月20日に、4・5年生が和太鼓、しの笛を体験しました。大川渓流太鼓の岩澤修さんと渡部幸汰さんをお招きし、「下郷甚句」の太鼓の打ち方やしの笛の音の出し方を教えていただきました。リズムや旋律に親しみながらも、本物の迫力ある演奏を生で味わうことができました。

0

「読み、書き、そろばん ~そろばん特別授業~」(3年、4年)

 3・4年生の算数の授業で、そろばんの特別授業を行いました。外部講師として、星ミツノ先生をお招きし、そろばんを2時間ずつご指導いただきました。下郷町出身でそろばんを全国に普及させた星伊策さんについても触れられ、子どもたちはそろばんに慣れ親しむことができました。

0

「理科の授業の様子」(5年、6年)

 5年生の理科では、「電流のはたらき」について、モーターカーの教材を使って学習しました。モーターや電気回路を作り、ちゃんと車を走らせることができました。6年生の理科では、「ゴー・ゴールズ!」というSDGsに関する双六ゲームをしました。楽しみながらSDGsの17個の目標やその達成状況について学びました。

0

「最高のコンディションでスキーを満喫! ~スキー教室~」

 雪質も良く、時折晴れ間も見られ、最高のコンディションの中で、スキーを楽しむことができました。今年度からインストラクターさんをお願いし、それぞれのレベルに合わせて丁寧に指導いただいたことで、技術もしっかりと上達しました。保護者の皆様には、当日までの道具の準備等にご協力いただき、大変ありがとうございました。

0

「なわとび記録会に向けて! ~パワーアップタイム~」

 2月のパワーアップタイム(業間の運動)はなわとびです。各ブロックで予定している「なわとび記録会」に向けて頑張っています。上級生が回数を数えてあげる姿や、下級生が上級生を応援する姿はとても良いものです。記録会に向けて、全校生で協力しながら頑張ります!

0

「授業の様子」(1年、2年、4年)

 1・2年生は、スキー教室に向けて、校庭で練習をしていました。スキーの着脱やスケーティング、さらに、安全に転ぶ練習をしていました。4年生の理科では、「水のすがたと温度」の単元で、「水を冷やすとどうなるか」の実験をしていました。氷ができる様子を興奮しながら観察していました。

0

「鬼は外!福は内!! ~節分集会~」

 今日は、5年生企画の「節分集会」がありました。学年ごとに、心の中から「追い出したい鬼」を発表しました。「宿題めんどくさい鬼」「好き嫌い鬼」「話を聞かない鬼」「けんか鬼」「優柔不断鬼」など、様々な鬼が出ました。悪い鬼を追い出せるよう頑張ります!

0

「性の被害について ~性教育~」(6年)

 学級活動の時間に担任と養護教諭で「性の被害について考える」授業を実施しました。私達の生活に身近なSNSに関する事例をもとに、性の被害にあわないようにするには、どうすればよいのかを考えました。また、児童ポルノ禁止法やプライベートゾーンについても触れながら、お互いが適度な距離感を保ちながらコミュニケーションやスキンシップをとることの大切さについても学びました。

 本日、性被害防止に係る啓発リーフレット「ネットには危険がいっぱい!」も配付しましたので、ご家庭でお子さんと一緒に読んでみてください。

 

0

「おやつのとり方 ~食育指導~」(4年)

 栄養技師の皆川先生に来ていただき、食育の授業を行いました。おやつには、楽しみの時間や小腹を満たしてくれるという効果がある一方で、摂りすぎしてしまうと体の健康を損なうこともあり、時間・種類・量に気を付けて食べることが大切であることを学びました。おかしに含まれている砂糖や油が一目でわかる模型もたくさん準備して下さいました。その他、牛乳についてのお話やはしの使い方コーナーまで作ってくださいました。

0

「心を一つに! ~長なわ集会~」

 今日の全校楢小タイムは、「長なわ集会」でした。8の字になって学級全員が順番に跳び、3分間で何回跳べるかを競います。どの学級も記録更新を目指して頑張りました。2月末に各ブロックで記録会を行います。あと1ヶ月です。さらに記録を伸ばせるようがんばります!

0

「待ってました!雪遊び!!」

 なかなかまとまった雪が降らずに、子供たちは積雪を待ちわびていました。今日はたくさんの雪が降り、お昼休みには元気に外に出て、楽しそうに雪遊びをしました。2月8日にはスキー教室があります。今日の積雪で校庭でもなんとかスキーの練習ができそうです。

0

「薬物乱用防止教室」(6年)

 6年生を対象に、アルコールや喫煙、薬物乱用が人の体や心に与える影響について正しい知識を身に付けることを目的とした「薬物乱用防止教室」を実施しました。

講話の中では、最近、社会問題にもなっている、オーバードーズ(薬の飲みすぎ)や大麻グミについても触れました。薬物乱用(ルールを無視した薬の使い方をすること)が、身近な問題であることを、子ども達も実感したのではないかと思います。薬は、私達の生活に必要なものでもあるので、大人も子どもも、正しい薬の使い方ができるようなることが大切です。

 講師の先生から、薬物乱用防止を啓発するパンフレットが6年生に配付されましたので、ご家庭でぜひお子さんと一緒に読んでみてください。

0

「授業の様子」(3年、5年)

 3年生は、道徳科「絵葉書と切手」の学習をしていました。役割演技を通して、友情や信頼について考えを深めていました。5年生は、家庭科「物を生かして住みやすく」の単元で、整理整頓について学習していました。自分の道具箱の中身を整理し、仕切りを作って、きれいに整頓していました。

0

「ようすをあらわすことば ~国語科研究授業~」(2年)

 2年生で研究授業を行いました。「状況や気持ちを様々な言い表し方で伝える」ことについて学びました。子供たちは、「風が吹いている」のような主語と述語だけの表現から、「風がものすごく吹いている」のように、様子を表す言葉を使うことで、より分かりやすくなることを体験し、学びを深めました。

0

「授業の様子」

 2年生は、図画工作科「パタパタストロー」の学習で、色画用紙で人や生き物を作り、ストローに貼り付け、楽しそうに制作していました。6年生の外国語科は、オンラインでのクイズアプリを使って、既習事項の復習をしていました。グループで相談しながら解答し、楽しみながら学んでいました。

0

「だんごさし」(1年)

 小正月にだんごさしをしました。みんなで「楢原小学校のみんなが幸せになるように」「元気にすごせますように」と願いを込めて作りました。だんごのもちっとしたり、ねばねばしたりの感触を楽しみながら作りました。

0

「授業の様子」

 2年生は、図画工作科「つないでつるして」の単元で、教室中にたくさんのひもをつないで、みんなで大きな作品を作りました。3・4年生の体育科は、なわとび学習です。ペアで跳んだ数をカウントし合い、なわとびコンテストに向けて頑張っていました。5・6年生の図工は、「防火ポスター(5年)」、「未来のわたし(6年)」の単元です。楽しみながら想像力豊かに制作していました。

0

「冬期間の避難の仕方は? ~避難訓練~」

 今日は避難訓練を行いました。例年に比べ雪が少ないため、積雪時の訓練はできませんでしたが、防寒対策を含めた冬期間の避難の仕方を確認しました。避難の後に、全校生が防火扉の使い方も体験しました。放送による全体会では、5年生が「防火の呼びかけ」を行い、全校児童に注意を促しました。

0

「今年もよろしくお願いします! ~第3学期始業式~」

 学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。第3学期始業式では、校長が「普通の生活が送れることのありがたさ」「進級・進学に向けて準備すること」「自分で立てた目標達成に向けて努力すること」の3つを伝えました。

 式辞の後に、学校に届いた大谷翔平選手のグローブを、メッセージを代読しながら披露しました。実際に触れたり、手にはめて見たりと、喜びの姿が見られました。

 3学期はわずか51日間です。一年間の振り返りやまとめを通して、進級・進学への準備を進めます。

0

「2学期がんばりました!」

 充実の2学期が今日で終わりました。終業式では、校長から「2学期のがんばりと成長」、「冬休みにも健康に過ごすこと」の話がありました。その後、1、3、5年生の代表児童の作文発表と各種コンクールの表彰を行いました。

 明日から17日間の冬休みが始まります。家族との時間を大切にして、充実した休みをお過ごしください。

0

「始まりました!雪遊び!」

 週末からの寒波により、下郷町も白銀の世界となりました。業間の休み時間には、子供たちは校庭に出て元気に雪遊びです。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、雪の上に寝そべったりと、一年振りの雪の感触を味わっていました。軒下などの危険な場所を避けて、楽しく遊んでいました。

0

「素敵な音色に包まれました! ~県警音楽隊による防犯教室・安全コンサート~」

 今年度のPTA研修会は、「防犯教室・安全コンサート」でした。福島県警音楽隊をお招きし、素敵な演奏と共に「インターネットに関するトラブル防止」や「交通安全」についてのお話をいただきました。子供たちに人気のある曲や会津磐梯山なども演奏していただき、目と耳で楽しみながら、防犯意識を高めることができました。

 

0

「併せて一食分! ~5・6年生調理実習~」(5、6年)

 5・6年生の家庭科で、2回目の調理実習を行いました。今回は、5年生が「ご飯とみそ汁」、6年生が「主菜・副菜」でした。5年生、6年生が作ったものを併せると、「ちょうど一食分」になります。こういった点でも、複式学級の良さを生かすことができますね。

0

「授業の様子」(1、2年)

 1年生の音楽科では、鍵盤ハーモニカで「すずめがちゅん」の曲を演奏していました。だいぶ、鍵盤ハーモニカも慣れてきた様子です。2年生の生活科では、「すごろく」を制作する予定です。今日は、既存のすごろくで遊びながら、どのようなすごろくを作るかの参考にしていました。

0

「書き初め展へ向けて ~白石先生の特別授業~」(3・4年書写)

 今日は白石先生に書きぞめの指導をいただきました。3年生以上は毛筆の部に出品します。条幅紙にバランスよく書くコツや、手本の文字をよく見て一画一画をどのように書けばよいのかを丁寧に教えていただきました。

0

「授業の様子」(3~6年)

 3・4年生の体育科では、「跳び箱」の学習をしていました。自分の今の力を考えて段数を選び、チャレンジしていました。5・6年生の体育では、「バレーボール」の学習をしていました。ペアやグループを作って退陣パスの練習をしていました。

0

「授業の様子」(1、2年)

 1年生は、図画工作科の「同じものを使って色々なものを作ろう」の学習で、ペットボトルキャップを使って楽しそうに制作していました。2年生はかけ算九九の学習で、たくさんの先生方のところへ行き、暗唱を確認してもらっていました。

0

「授業の様子」(4・5・6年)

 4年生は、学級活動の授業で「思春期にあらわれる体の変化」について学習しました。大人に変化する大切な時期にどんなことがあるのかを学びました。5・6年生は、図画工作科の授業で、「動くコックさん」、「スマートなアンパンマン」、「毛並みが立派な馬」など素敵な作品を制作していました。

0

「1食分の献立を立てるにはどうしたらいいかな?」(6年)

 6年生が、食育指導(学級活動)にて、給食1食分の献立を立てる学習をしました。家庭科でも一度献立を立てる学習をしていますが、その時よりも、栄養バランスがとれて、かつ、費用にも配慮したメニューで主食+主菜+副菜+汁物が揃った献立を考えることができていたようです。今日考えた献立は、1~3月の給食のどこかでリクエスト献立として採用される予定です。どんな献立かは、当日のお楽しみです。

0

「 みんなで楽しく過ごす ~交流活動~ 」

 6年生が国語科で「学校生活をみんなで楽しく過ごすために」という議題で話合い活動をし、実践するという学習を行いました。6年生の企画・運営のもと、1・2・5・6年生のみんなで、「かくれんぼ」と「だるまさんがころんだ」の2つを楽しみ、充実した時間を過ごしました。今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

0

「キャリア教育 ~職業講話②~ 」

 11月21日(火)に総合的な学習の時間「キャリア教育」の一環として、竹田綜合病院の看護師、「湯田 宏二郎」様を招聘し、職業講話をしていただきました。

 看護師という職業を通して、「①友達を大切にすること」「②地元を大切にすること」「③自分の夢を大切にすること」について教えてくださいました。楢原小学校の先輩でもある湯田さんからお話を聞くことで、大きな気付きや学びになったようです。この度は誠にありがとうございました。

0

「重さをはかって表そう ~算数科研究授業~」(3年)

 3年生の算数科で研究授業を行いました。重さの単位と測り方についての単元です。身の回りのものを、どのくらいの重さになるか予想し、はかりをつかって、実際の重さを測りました。予想と近い重さに喜んだり、予想よりもだいぶ軽いことに驚いたりしながら、体験を通して学びを深めました。

0

「温めたり冷やしたりすると? ~理科の実験~」(4年)

 4年生の理科では、「ものを温めたり冷やしたりすると体積はどうなるか」について考えています。今日は、金属です。金属の玉をお湯や火で温めたり、水で冷やしたりして、輪を通るか調べました。火やお湯を使うということで、安全面に十分に気をつけながら、班で協力して、実験に取り組んでいました。

0

「キャリア教育~職業講話①~」(6年)

 11月20日(月)に総合的な学習の時間「キャリア教育」の一環として、会津若松市にある美容室「プランタン」の「加藤 はるな」様を招聘し、職業講話をしていただきました。

 美容師という職業を通して、「①仕事とは」「②働く意味」「③将来の夢」「④大人になるまで」という4つの柱で分かりやすく楽しい授業をしてくださいました。自分の将来について少しずつ考えていく6年生にとって、心に残る職業講話になったようです。この度は誠にありがとうございました。

 

0

「おへそのひみつ」(3年)

 3年生の学級活動で「おへそのひみつ」について学習しました。へその緒の役割についてクイズをしながら学ぶと共に、赤ちゃんが生まれた後、へその緒がどのようになるか、その変化についても画像を見ながら学びました。

 今もお子さんのへその緒が残っているご家庭がありましたら、ぜひ見せてあげながら、生まれた時のことなどを話していただきましたら、お子さんも嬉しいと思います。

0

「1年生、4年生がんばりました! ~四つ葉のクローバープラン授業研究会~」

 町内の保育所、小中学校の先生方に来校いただき、1・4年生の授業を参観いただきました。初めは緊張した様子でしたが、グループやペアでの活動になると、積極的に話し合う姿が見られました。たくさんいただいたアドバイスを基に、授業改善に力を入れていきます。

0

「大川ふるさと公園自然体験活動」(1・2年)

 講師の方3名をお迎えして、公園周辺の木や木の実、小動物等について教えていただきました。その後、いろいろな大きさの小枝を使って首飾りや置物などの木工工作活動を行いました。天気にも恵まれ、大変意欲的に活動を行うことができました。

0

「ミシンにトライ!」(5・6年 家庭科)

 5・6年生の家庭科は、ミシンの学習に入りました。5年生はエプロン、6年生はトートバッグかリュックサックを作ります。5年生は初めてミシンを扱うので、6年生から使い方を教わりました。これも複式学級の良さですね。作品が完成するのが楽しみです!

0

「素敵なハーモニーを響かせました!~郡音楽祭~」(3・4年)

 10月18日(水)、御蔵入交流館において南会津郡小中学校音楽祭が開催されました。3・4年生は、これまでの猛練習の成果を存分に発揮し、「きらきら星」と「君をのせて」の2曲を堂々と演奏することができました。「音」を合わせることは「心」を合わせること。3・4年生27名の心が合ったすばらしい発表でした。音楽祭に際し、子供たちの指導をしてくださったCS委員の室井州美枝様、当日楽器の搬出入にご協力をいただきました保護者の皆様、これまで子供たちを支えてくださった保護者の皆様に、心より御礼申し上げます。

0

「明日、素敵なハーモニーを響かせます! ~郡音楽祭へ向けて~」(3・4年)

 いよいよ明日が郡音楽祭です。3・4年生が御蔵入交流館の舞台に立ちます。1学期に曲を選定し、楽器の分担、パート・全体練習、朝や昼休みの自主練と、何度も何度も練習を重ねてきました。CS委員の室井先生にもご指導いただきました。気合も十分です!明日は素敵な演奏を披露します!

0

「委員会活動、がんばっています!」(4~6年)

 10月から後期の委員会活動がスタートしました。前回は、組織編成や計画作成を行いました。今日は、具体的にどんな活動を展開していくかを考え、動き出します。より生活しやすい楢原小となるよう、4つの委員会とも、子供たちが自主性、主体性を発揮して進めています。

0

「学びの秋!芸術の秋! ~学習発表会~」

 10月14日(土)に、学習発表会がありました。1学年の「大きなかぶ」音読劇、2学年の「お手紙」音読劇、3・4学年の「きらきら星」「君をのせて」の演奏、5・6学年の「鼓笛演奏」と「楢の葉ソーラン」でした。行事が続く中、子供たちはこれまでの準備から当日の発表まで、本当によく頑張りました。

 お忙しい中、多数の保護者の皆様や地域の皆様に会場へ足をお運びいただき、大変ありがとうございました。

0

「赤い羽根共同募金」

 10月11日から12日までの2日間、5・6年生が中心となって、朝の時間に募金活動を行いました。全校生のみなさんやご家庭にご協力いただき、本当にありがとうございました。

 今回、集まった募金は、9,339円です。下郷町の社会福祉協議会の方へお渡しします。

0

「本物の寄席を体験! ~町芸術鑑賞教室~」(4~6年)

 10月11日(水)に、町の芸術鑑賞教室がありました。本物の噺家さんの落語や、三味線・太鼓のお囃子、太神楽曲芸が披露され、ふれあいセンターがまるで本物の寄席会場のようでした。子供たちにとってなじみのない寄席でしたが、実演を交えながら丁寧に教えていただいたことで、楽しく鑑賞することができました。

0

秋のふるさと公園を走る! ~ジュニアマラソン大会~」

 10月7日(土)に、下郷町ジュニアマラソン大会がありました。少し肌寒い中でのレースでしたが、時折、晴れ間も見られ、子供たちは自己ベストを目指して、一生懸命に走りました。保護者の皆様には、送迎や応援等でもご協力いただき大変ありがとうございました。

0

「文武ともに大活躍! ~全校集会、表彰披露~」

 10月4日(水)に全校集会を行いました。町陸上競技大会や読書感想文コンクール等の賞状を伝達しました。様々な分野で楢小の子供たちが表彰されることはとてもうれしいです。

 校長講話では、今週末のマラソン大会に向けてのアドバイスがありました。「もうやめたら?」とささやく自分を心の中に作り、それに負けないで走ることで完走できるかもしれません。ぜひ、弱い自分に負けずに走り切ってほしいと願います。

0

「豊かな緑を守り続ける! ~南会津郡植樹祭~」(5、6年)

 10月3日(火)に、塔のへつりで行われた植樹祭に参加しました。友達と協力しながら、イロハモミジの苗木を植えました。イロハモミジは春に赤い花を咲かせるそうです。みんなが植えた木も訪れる人々を春の花や秋の紅葉で楽しませてくれることでしょう。

0

「秋晴れの下、激走!! ~町陸上競技大会~」(5、6年)

 9月29日(金)に、下郷町陸上競技大会が行われました。開会式では、選手宣誓を楢原小の代表児童が行いました。参加した5,6年生は個人種目、団体種目ともに、これまでの練習の成果を発揮し、力強い走りを見せました。スポーツの秋は続きます。次はジュニアマラソンに向けてがんばります!

0

「郡書写コンクールに向けて! ~白石先生による書写指導~」(3・4年)

 9月15日(金)に、白石光史先生をお招きし、書写のご指導をいただきました。子供たちは、アドバイスされた「太さ、方向、長さ」に注意しながら、集中して取り組んでいました。完成した作品は、郡書写コンクールへの出品の他に、学習発表会や町の文化祭でも展示します。ぜひ、お楽しみに!

0

「バランスのよい食事をするにはどうしたらいいかな?  ~栄養技師による食育~」(5年)

 栄養技師の皆川先生に来校いただき「栄養バランスのよい食事」について学びました。食材の五大栄養素や成長期に特に必要な栄養(カルシウムや鉄分など)について学び、それぞれ今朝食べた朝食の食材を5つに分けました。結果、全員、5つの栄養素を全て取れていました。大変素晴らしいです!好き嫌いせず1日3食きちんと食事をする習慣をこれからも大切にしていってほしいと思います。

0

「ならぬことはならぬものです! ~全校集会、表彰伝達~」

 全校集会を行いました。校長講話は「あいづっこ宣言」についての話でした。6つの教えをクイズ形式で確認しながら、この素晴らしい宣言を大切にすることを伝えました。表彰では、たなばた展と郡小中学校理科作品展の賞状伝達を行いました。

0

「みんなでドッジボール ~全校楢小タイム~」

 9月6日(水)の全校楢小タイムに、全校生によるドッジボールを行いました。体育・環境委員会の子どもたちが、全校生で楽しめるものをと企画・運営したものです。異学年でチームを組んで行いました。上級生が下級生にボールを渡して投げさせてあげるという優しさ溢れる場面も見られました。全校生で楽しい一時を過ごしました。

0

「読み聞かせ」(ふたば)

 9月6日、朝の読書タイムを利用し、図書ボランティアの栗城さんに読み聞かせをしていただきました。今回は「おおきなかぶ」「おやくそく」の2冊を読んでくださいました。面白い表現に、思わず笑顔がこぼれていました。

0

「いざという時のために! ~予告なしの避難訓練~」

 9月1日の「防災の日」に、予告なしの地震を想定した避難訓練を行いました。業間の休み時間に行ったため、近くに教師がいるとは限りません。放送をよく聞き、自分で頭や体を守れる場所を見つけて待機し、校庭へ避難しました。町から配当された防災ヘルメットの着用についても確認しました。

0

「朝の5分間走! ~マラソン大会に向けて~」

 10月7日(土)に行われる下郷町ジュニアマラソン大会に向けて、練習が始まりました。体育の授業以外にも、毎週木曜日の朝に5分間走を行います。今年度は、暑さ対策として、より涼しい朝の時間帯に設定しています。マラソンカードに記入しながら自分の目標達成を目指します!

0

「壁を超えろ! ~町陸上大会に向けて~」(5,6年)

 9月28日(木)に行われる下郷町陸上大会(5,6年生参加)に向けての練習が始まりました。練習初日の今日は、50M、100Mのタイム計測でした。一人2種目(トラック競技とフィールド競技)エントリーとなります。次回は希望する種目に分かれて練習を進めます。

0

「暑い中、みんな元気に登校!! ~第2学期始業式~」

 今日から第2学期が始まりました。始業式では、校長が「1年間の目標を確認すること」「楽しい学校をみんなで作ること」「困ったことは相談すること」を話し、2学期もまた、みんなで頑張ろうと子どもたちに伝えました。

2学期最初の給食は豚丼でした。みんな美味しそうに頬張って食べていました。

0

「72日間みんながんばりました!  ~第1学期終業式~ 」

 本日、1学期を無事に終えることができました。終業式では、校長から「この1学期に成長したこと」を伝えました。生徒指導担当からは「事故や怪我、トラブルに遭わないこと」「ゲームや動画視聴等は時間を決めて楽しむこと」を話しました。子どもたちは、真剣な顔で話を聞いていました。その後、2、4、6年生の代表児童が、1学期の取り組みを振り返り、夏休みの抱負を述べました。

 明日から35日間の夏休みが始まります。家族との時間を大切にし、素敵な夏休みになることを願っています。

0

「水の事故から自分の身を守るために ~着衣水泳~」

 最後の水泳学習で、衣服を着たままの着衣水泳を体験しました。子供たちは、「泳ぎづらい」「疲れる」「怖い」などの感想をもちました。不意に川や海に入ってしまった時の危険性を実感したようです。「浮いて待つ」の大切さやペットボトルを利用することで浮き輪の代用になることも学びました。

0

「授業の様子」(1~6年)

 1年生は、生活科で水遊びの的を制作していました。2年生は、図画工作科の「窓からこんにちは」の学習で、窓から見える自分の好きなものを制作していました。3年生は、理科で「風のはたらき」についての実験をまとめていました。4年生は水泳学習で、校内記録会に向けて元気に泳いでいました。5年生は、外国語の授業で、ほめ言葉を学んでいました。6年生は、外国語の授業で、自分が興味のある国についてのプレゼンを制作していました。

 明日は授業参観・学級懇談会です。保護者の皆様、ぜひ学校へ足をお運び下さい。

0

「読み聞かせ」(5・6年生)

 7月12日に朝の読書タイムを利用し、図書ボランティアの渡部さんに読み聞かせをしていただきました。今回は、「お化けの真夏日」「ともだち」の2冊を読んでくださり、子供達は真剣に目と耳を傾けていました。ありがとうございました。

0

「どんな朝ご飯を食べたらいいかな?  ~栄養技師による食育~」(3年)

 栄養技師の皆川先生に来校いただき「どんな朝食をとればよいか」について学びました。朝食をとることの大切さを理解し、どんなメニューがよいかについて考えを深めました。先日の朝食のアンケートでも楢原小の児童は、朝食摂取率が100%です。朝食をしっかり食べて元気に過ごしていきたいです。

 

0

「おいしくできました! ~調理実習~」(5・6年)

 6月28日に、家庭科の授業で調理実習を行いました。5年生は「いためる」、6年生は「ゆでる」の学習で、野菜や卵などを調理しました。事前の計画や準備をしっかりと行っていたため、調理も片付けもスムーズにできました。みんなで美味しくいただきました!

0

「獣医師派遣事業」

 動物愛護センターの先生から、犬の習性や犬との接し方についてのお話を頂きました。その後、ボランティアの方が連れてきてくださった犬とのふれあい活動を行いました。大きな犬に、はじめはおっかなびっくりだった子供達も、慣れてくると積極的に犬とのふれあいを楽しむことができました。

0

「気持ちの伝わる短歌を作るには? ~国語科研究授業~」(6年)

 6月16日に、6年生で国語科の研究授業を行いました。「たのしみは」の単元で、短歌を通して、自分の「楽しみ」を表現する学習です。グループで話し合いながら短歌を推敲し、よりよい表現を考えたり、より適切な言葉を吟味したりする姿が見られました。

0

「ペットボトルキャップ回収」

 6月11日に「ふくしまキッズエコ運動事務局」の方に来校いただき、今まで集めていたペットボトルキャップをお渡ししました。環境委員会の活動で計ってきたペットボトルキャップの総重量は、約500kgとなりました。ミャンマーやラオスなどの国々でワクチンとして役立ちます。ご協力ありがとうございました。

0

「大切な命を守るために  ~救命救急講習会~」

 今日は、南会津消防署下郷出張所から4名の職員の方にご来校いただき、救命救急講習会を行いました。「心肺蘇生法」「AEDの取り扱い方」などを丁寧に教えていただきました。まもなく水泳学習も始まります。安全に学習できるよう事前指導をしっかりと行いながらも有事に対応できるよう備えます。

0

「歯のクイズにチャレンジ! ~全校楢小タイム~」

 6月7日の全校楢小タイムは、保健・給食委員会の「歯のクイズにチャレンジ」でした。〇x問題と選択問題の計6問の出題でした。内容は、むし歯の原因や正しい歯のみがき方など、歯について学ぶ機会となりました。これからも一生使っていく歯を大切に!

0

「すなやつちとなかよし ~図工~」(1年)

 図工で砂や土の感触を楽しみながら造形遊びをしました。

「うんと掘って、どこまでも掘って・・・。」「地球の反対側までも行きそうだねぇ。」「高い山を作って、トンネルを掘ったよ。」「型抜きをして、並べて、葉っぱが素敵なかざりになったよ。」

 昨日の雨のため、土の中の方は冷たいし、固まりやすいことにも気が付きました。とても楽しかったです。

0

「授業の様子」

 2年生は、生活科の授業で「生き物の飼い方」についてタブレットで調べていました。3・4年生は、体育科の授業で体力テストのソフトボール投げを行っていました。5・6年生は、道徳科の授業で、「いじめ」について考えを深めていました。

0

「1~5年遠足」

 那須塩原の木の葉化石園、箱の森プレイパークで、1~5年生の縦割り班による活動を行いました。あいにくの天候ではありましたが、原石の中から化石を発見したり、昆虫の標本を見学したり、楽しいひとときを過ごしました。

0