こんなことがありました。

日誌

「仙台を満喫しました! ~修学旅行2日目~」(6年)

 修学旅行2日目です。仙台市科学館を見学した後に、班別活動へ出発しました。自分たちで計画した班の行程で活動し、八木山ベニーランドに無事に集合することができました。雨天でしたが八木山ベニーランドを存分に楽しみました。これから元気に帰校します。

0

「自ら学ぶ子供を求めて ~学力調査の分析~」

 今年度の楢原小学校の授業研究テーマは、「自ら学ぶ子供を求めて」です。このテーマをもとに先生方みんなで授業改善に取り組んでいきます。今日は、「子供たちの学力向上」と「子供たちの実態にあったより良い授業の構築」をねらいとして、学力調査の分析を行いました。

0

「歯科衛生士による歯科指導」(1~3年)

 歯科衛生士の高橋弘子先生をお招きして、1~3年生を対象に「歯科指導」をしていただきました。1年生は「6歳臼歯」について、2年生は「歯の生え変わり」について、3年生は「歯の形と役割」について学習しました。感染予防対策を進めながら、各学年染め出しを行った後、正しい歯のみがき方についても演習を行い、普段のみがき方を見直すことができました。

 町役場より、歯ブラシを一本ずつプレゼントいただきましたので、ご活用ください。

0

「備えあれば憂いなし ~引き渡し訓練~」

 今日は、引き渡し訓練を行いました。災害及び緊急時に備え、子供たちを安全に直接保護者の方へ引き渡す訓練です。保護者の皆様のご協力で、スムーズに行うことができました。このようなケースが起きないことを願いますが、万が一の際にも、今日のように進められればと思います。

0

「給食のマナーを身に付けよう」(1年)

 栄養技師の皆川先生にご来校いただき、食事のマナーの大切さについて学習しました。姿勢、はしの持ち方、食器は持っているかなど、普段の自分の食事のマナーを振り返りながら確認をしました。これからも食事のマナーを守って、楽しく食べていきたいですね。

0

「本に親しむ! ~学校司書さんの活躍~」

 学校司書の長沼千恵さんに、月に2回来校いただき、図書室の整備を進めていただいています。子供たちが本を借りやすいように、代本板を準備したり、新しい本を本棚に並べたり、見出しやポップを作ったりしてくださいます。みんなで有効に図書室を利用したいと思います。

0

「きれいで安全な学校に! ~クリーン活動~」

 今日は業間の時間にクリーン活動を行いました。全校生で校庭の雑草取りや石拾いを行い、きれいで安全な学校にしました。少し肌寒い中でしたが、どの児童も一生懸命取り組みました。5,6年生が道具の準備と片付けを率先して行っていたのもうれしいです。

0

「お弁当の日」

 今日は、楽しみにしていたお弁当日!「週に1回はお弁当がいい~!」と言う声もありました。毎日の給食もおいしいけれど、おうちの方が作ったお弁当もおいしい。子供たちの笑顔がたくさん見られました。ごちそうさまでした!

0

「授業の様子」

 1年生は、生活科の「学校にいる人と仲良くなろう」の学習で、どんなことをインタビューするかを話し合っていました。2年生の生活科の学習では、校外学習で見たり調べたりしたことを地図にまとめていました。3・4年生の合同体育では、楽しそうにドッジボールをしていました。5・6年生の社会科では、5年生が「低い土地のくらし」について、6年生が「震災復興の願いを実現する政治」についての調べ学習を進めていました。

0

「命を守るために! ~防犯教室~」

 南会津警察署の佐藤さんと楢原駐在所の阿久津さんをお招きし、防犯教室を行いました。今回は、学校へ侵入しようとする不審者への対応です。職員の対応の仕方について、様々な助言をいただきました。全体会では、声掛け事案への対応についてもお話しいただき、学校内外での不審者対策について理解を深めました。

0

「子供たちも先生方もみんながんばっている! ~全校集会・表彰披露~」

 今日は全校集会がありました。校長先生のお話では、楢原小のみんなが頑張っている様子を、写真を通して振り返りました。「くつをちゃんとそろえている」「友達の頑張りを応援したり、一緒に喜んだりしている」「先生方も運動会の準備を頑張っていた」など、みんなの頑張りを称賛する時間となりました。スポ少のソフトボールチームの表彰もあり、楢原小のみんなは、校内外で大活躍です!

0

「これが楢の葉魂! ~運動会大成功~」

 今日は運動会でした。天気が心配されましたが、晴天の下で行うことができました。子供たちの本気の姿、ご参観いただいた方々の感動する様子、どれも本当に素晴らしかったです。たくさんの声援をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

0

「一つのことをみんなで成し遂げる! ~運動会予行練習~」

 5月10日に運動会の予行練習を行いました。みんな真剣です。特に団体種目や特別種目では、「一つのことをみんなで成し遂げる」という全体テーマを意識してか、気合が違います。校庭も町教育委員会のご協力で、きれいに整地していただきました。当日は快晴の下で子供たちの本気の姿をご覧下さい。

0

「よさこい全体練習」

 いよいよ今週の土曜日(13日)は運動会です。特別講師として郷人の先生方に指導していただき、よさこいの完成度がぐんと上がりました。みんなで作り上げるよさこい「楢の葉ソーラン」は迫力満点です。今年の運動会は、人数制限がありませんので、ぜひ子供達の頑張りを見に来てください。

0

「私たちのチーム名は・・・ ~運動会に向けて~」(1年・2年・3年)

 下学年で運動会のチーム名を考えました。話し合いは、3年生を中心にみんなで意見を出し合いました。決まった名前は、「レッドファイヤー」と「スーパー雪だるま」です。団体種目は、「大玉ころがし」と「リレー」と「紅白玉入れ」です。みんなで力を合わせて頑張ります。

0

「PTA奉仕作業ありがとうございました!」

 5月2日の早朝に、PTAの皆様のご協力で学校の環境整備を行いました。校庭やプール、前山周辺の除草作業や側溝清掃をしていただき、学校全体がとてもきれいになりました。多くの保護者の皆様に参加いただき、大変ありがとうございました。

0

「鼓笛全体練習」

 来週13日(土)の運動会に向け、鼓笛の練習も大詰めです。先週までパート練習でしたが、今週からは、全体練習が始まりました。今年は、1年生もポンポンで参加します。今年の運動会は、人数制限がありませんので、ぜひ子供達の頑張りを見に来てください。

0

「租税教室」(6年社会)

 4月25日、6年生が社会科の学習で「租税教室」を実施しました。講師に下郷町役場税務課の小椋さんを招聘し、税金の使われ方について詳しく教えていただき、身近なところで税金が使われていることに気付くことができました。今後の学習に生かしていきたいと思います。

0

「伝統が受け継がれる! ~楢の葉ソーラン全体練習~」

 運動会に向けて準備や練習をがんばっています。その種目の一つである「よさこい 楢の葉ソーラン」は全校児童が一つになって取り組む活動です。4月25日に初めての全体練習を行いました。本番には素晴らしい演舞を披露できるようがんばります。

0

「学校探検」(1・2年)

 大先輩の2年生に学校の中を案内してもらいました。また、学校の約束も教えてもらいました。早く3階の教室でも勉強したいな。終わってから、体育館でみんなで遊びました。2年生からプレゼントをもらい、みんな大喜びでした。

0

「授業参観・学年懇談会・PTA総会ありがとうございました。」

 4月14日に授業参観、学年懇談会、PTA総会がありました。子供たちも保護者の皆様に見ていただけるということで張り切って授業に取り組んでいました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。令和5年度も、学年行事やPTA活動にご協力よろしくお願いします。

0

「安全に登下校するために ~通学路点検~」

 13日に通学路点検と避難の家の確認を行いました。登校班では上学年の児童が中心となり、担当教師と一緒に、危険箇所と避難の家の場所を確認しました。地域の方には、いつも登下校の際に、子供たちを見守っていただきありがとうございます。

0

「命を守る大切な授業! ~交通安全教室~」

 今日は、楢原駐在所の阿久津さんに来校いただき、交通安全教室を行いました。道路交通法や交通標識のクイズを通して、ルールについて学びました。さらに自転車乗車時に頭を守ることの大切さを確認し、努力義務となったヘルメット着用についても実物を見ながらお話いただきました。

0

「はじめての給食」(1年)

 小学校に入学して2日目です。1年生にとっては、初めての給食でした。この日のメニューは、「ポークカレー、ぐんぐんサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳」でした。ぐんぐんサラダは、ひじき、野菜、じゃこ、チーズなどまさに「ぐんぐん」大きくなりそうなサラダでした。

0

「ようこそ楢原小学校へ! ~入学式~」

 本日、5名の明るく元気な1年生が楢原小学校へ入学しました。緊張した様子で体育館に入場しましたが、とても立派な態度で参加することができました。式後の学級活動は、教室から元気な声が聞こえてくるなど、和やかな雰囲気でした。これから子供たち一人一人を大切に育てていきたいと思います。

0

「令和5年度がスタートしました! ~転入職員披露式、第1学期始業式~」

 5名の新しい先生方を迎え、令和5年度が始まりました。始業式では、校長が「目標を立てること」「毎日登校したい楽しい学校をつくること」「困ったことがあったら相談すること」の3つを伝えました。その後、担任が発表され、子供たちは新しい担任と共に新年度をスタートさせました。一年間、よろしくお願い致します。

0

「おいしい給食で元気に育ちました! ~今年度最後の給食~」

 今年度最後の給食です。メニューは、「ホットドッグ、大根サラダ、ミネストローネスープ、卒業お祝いデザート、牛乳」です。いつもこのおいしく栄養バランスの良い給食で、子供たちは元気に成長しました。共同調理場の皆様、本当にありがとうございました。

0

「つくってあそぼう~理科の学習を生かして」(3年)

 理科でこれまで学習してきたゴムや風の力、電気の力、磁石の力などを使っておもちゃ作りをしました。今日はおもちゃの遊園地の開園です。自分や友達の作ったおもちゃで存分に遊びながら、科学のおもしろさ、不思議さに触れることができました。

0

「授業の様子」(1年、3年)

 1年生は、図工科「紙ねんどで作ろう」の学習で、アニメ・ゲームのキャラクターや動物などの好きなものを楽しそうに製作していました。3年生は、理科で学習した磁石の力やゴムの力を利用し、図工科で製作したおもちゃを、クラスのみんなで体験していました。

0

「卒業交流給食」

 卒業まであと一週間です。小学校での給食もあと少しとなりました。給食の時間では、6年生が各教室に行き、一緒に給食を食べています。今日の給食のメニューは、カレーうどん、ブロッコリーとツナのサラダ、プリンアラモードでした。

0

「いのちの誕生 ~性教育~」(4年) 

 学級活動の時間に「いのちの誕生」について学びました。お母さんのお腹の変化を見たり胎児の心音を聞いたりしながら、胎児の成長について考えました。妊婦体験ジャケットを着て妊娠を疑似体験した際は、「重い」や「お母さんって大変」などの感想がありました。

0

「卒業まであと13日 ~卒業式全体練習~」

 3月6日に1回目の卒業式全体練習を行いました。「入退場」と「門出の言葉」を中心に行いました。卒業生も在校生も真剣な態度で取り組みました。卒業まで残り13日となり、別れの時が刻一刻と近づいています。6年間過ごした日々を振り返りながら、当日は素晴らしい卒業式にしたいと思います。

0

「感謝の気持ちを伝える ~6年生を送る会・鼓笛移杖式~」

 3月3日に6年生を送る会と鼓笛移杖式を行いました。4・5年生が中心となって企画し「6年生に関する三択クイズ」「全校生ドッジボール大会」を通して楽しく交流し、縦割り班からの「色紙プレゼント」、在校生からの「感謝のメッセージ」などで6年生への感謝の気持ちを伝えました。最後に鼓笛移杖式を行い、6年生から在校生へ伝統が受け継がれました。

0

「子供たちの成長を見ていただきました ~学年末授業参観~」

 今年度最後の授業参観がありました。雪が舞う中、たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。できるようになったことを発表したり、将来の夢をスピーチしたりと、今年度の子供たちの成長をじっくりと見ていただけたことと思います。

0

「少年消防クラブ入退団式」(4・5年)

 3月1日に、「少年消防クラブ入退団式」を行いました。少年消防クラブの目的は、「火災予防に対する意識を高めること」、「消防活動の基本事項を理解すること」です。式の中で、今年度1年間活動してきた5年生に「期待書」が渡され、来年度活動する4年生に「少年消防手帳」が交付されました。

0

「火災予防無線放送収録」(5年生)

 少年消防クラブの活動の一環として、2月20日に下郷町役場にて火災予防について無線放送の収録をしてきました。5年生を代表して2名の児童が収録に参加しました。2月28日と3月4日に町内で放送されます。たくさんの方に聞いていただければ幸いです。

0

「和太鼓・篠笛体験」(4・5年音楽)

 2月16日、4・5年生が和太鼓と篠笛体験をしました。講師に岩澤修さんと玉川健一郎さんを招聘し、「下郷甚句」の打ち方や篠笛の音の出し方を教えていただきました。リズムや旋律に親しみ、地元に伝わる民謡の良さを味わうことができました。

0

「鼓笛全体練習スタート!」

 これまで各パートで練習を進めていましたが、今日から全体練習が始まりました。初めての合わせ演奏を終えた後に、6年生から気づいたことをアドバイスしてもらいました。日々の練習を通して伝統がしっかりと引き継がれていきます。

0

「書きぞめ展で多数受賞! ~全校集会・表彰~」

 全校集会がありました。校長講話では、先日の新聞に掲載された「高校生の読書量」の記事から読書の大切さについて話をしました。表彰では、「町新春書きぞめ展」と「県書きぞめ展」の表彰を行いました。多数の児童が入賞し、さらに「書きぞめ賞」も2名受賞しました。今後の活躍も楽しみです。

0

「授業の様子」(2年、4年、5年)

 2年生は学級活動の時間に、ビデオを通して放射線について学習していました。4年生は図工の「ようこそ!ゆめのまちへ」の単元で、段ボールを使って「ゆめのまち」を製作していました。5年生は、「6年生を送る会」の準備で、掲示物やクイズの作成、色紙の準備をしていました。

0

「学級記録を続々更新! ~長なわ集会~」

 今日は長なわ集会がありました。8の字になって学級全員が順番に跳び、3分間で何回跳べるかを競います。なわ跳びは個人や集団の記録更新を目指す競技です。どの学級も真剣に取り組み、学級記録を更新しました。今月末に各学級で行われる記録会に向けて、さらに伸ばします。

0

「授業の様子」(2年、4年、6年)

 2年生は、「6年生を送る会のアンケート」をしていました。何にしようか楽しみながら考えていました。4年生の総合的な学習の時間では、校外学習でお世話になった講師の先生にお礼の手紙を作成していました。6年生の音楽は、日本の楽器(尺八、箏)をじっくり聴いて鑑賞していました。

0

「鬼は~外!福は~内!! ~豆まき集会~」

 今日は5年生が企画した「豆まき集会」を行いました。学年ごとに「追い出したい鬼」を発表しました。「ふざけ鬼」「逆ギレ鬼」「授業中話かける鬼」「けんか鬼」「マイナス発言鬼」「ストーブにいて席につかない鬼」などユニークな鬼がたくさん出ました。嫌な鬼が追い出せるよう頑張りましょう。

0

「性の被害について ~性教育~」(6年)

 学活の時間に担任と養護教諭で「性の被害について考える」授業を実施しました。事例をもとに、性の被害にあわないようにするにはどうすればよいのかを、子供たち一人一人が真剣に考えていました。性被害の恐ろしさについて学ぶことができました

0

「栄養素の働きを知ろう ~食育指導~」(4・5年)

 1月27日に、栄養技師の横川先生に来ていただき、食育の授業を行いました。五大栄養素について、主菜・副菜・汁物がそろうことで栄養のバランスがよくなることを学習しました。給食後には、実際に調理場で使用している調理器具も見せていただきました。

0

「人に教えるということ ~昼休みの鼓笛練習~」

 次年度に向けて鼓笛隊の練習が始まりました。6年生は次年度の演奏は行いませんが、一生懸命に下学年の児童に教えていました。手拍子をしてリズムをとったり、押すべき鍵盤を指で示してあげたりと、工夫して教えていました。上級生が下級生に教える姿はいいものですね。

0

「薬物乱用防止教室」(6年)

 6年生を対象に、アルコールや喫煙、薬物乱用が人の体や心に与える影響について正しい知識を身に付けることを目的とした「薬物乱用防止教室」を実施しました。講師の先生方3名が来校し、DVD視聴やたばこやアルコールが肺と脳に与える影響について実験を行い、講話をしていただきました。子供たちは、薬物の怖さや正しい知識を持つ大切さについて理解を深めることができました。

0

「アニマルトラッキング ~冬の観音沼見学~」(4年 総合)

 阿久津毅一さん、研二さんを招聘し講話をいただき、冬の観音沼見学に行ってきました。観音沼に住む生き物の足跡観察(アニマルトラッキング)をしてきました。うさぎ、リス、テンなどの足跡を見付けることができ、下郷の自然の素晴らしさを改めて感じました。子供達の心に残る、学び多き校外学習になりました。ありがとうございました。

0

「調べたことを説明しよう! ~ポスターセッション~」(5年理科)

 5年生の理科では、「人のたんじょう」について学習しました。4つのテーマに分かれて調べ学習を行い、ポスターセッション形式で発表会を行いました。聞き手に分かりやすいように工夫しながら説明することができました。

0

「卒業に向けて ~式歌指導~」(6年音楽)

 1月19日の音楽では、卒業式に向けて、CS委員の室井州美枝さん、音楽専任の山口先生に式歌指導をしていただきました。みんな一生懸命に頑張っていました。歌は、「平面の楽譜から立体を作り上げる」ものです。これからどのような形を作り上げることができるのか楽しみです。

0

「授業の様子」(1年、2年、4年)

 1年生の体育は、校庭でスキーの練習でした。2月のスキー教室に向けて、スキーを履いて歩いたり、方向転換をしたりと、基本的な動作を確認していました。4年生の図工は、木版画を行いました。初めて彫刻刀を使うため、彫刻刀の種類や用途を実際に試して確認していました。

0

「団子さしをしよう」(1年生活科)

 生活科の時間に、「団子さし」を行いました。団子さしの由来について話を聞き、その後、2つのグループに分かれ、団子を作りました。丸めた団子を茹でてもらっている間にみず木の芽をとったり、魚や野菜、ひょうたんなどの飾りを付けたりしました。最後に、ゆであがった団子を付けました。 

 どのグループもみんなで協力し合い、団子を作ったりさしたりして手際よくできました。団子や飾りを付けた木は、教室前に飾りました。子供達は、「みんなで団子を丸めたり、飾ったりして楽しかったです。」「たくさんお米や野菜がとれるようにお願いしました。」など、感想を絵日記にまとめました。

0

「冬期間の有事に備える ~避難訓練~」

 今回は積雪時の避難方法を確認しました。二次避難に備え、防寒着を着用して素早く校庭に避難することができました。その後、防火扉の使い方を体験しました。放送による全体会では、5年生が「防火の呼びかけ」を行い、全校児童に注意を促しました。

0

「安全に登下校できるように」

 町の住民課の方々に通学路の除雪をしていただきました。地域の方々に見守られ支えられて、安全・安心な学校を維持することができています。今日、明日は日中の気温が上がることが予想されます。早朝や夜間には凍結が心配されますので、十分にご注意ください。

0

「授業の様子」(5年、6年)

 5年生の外国語は、「Kahoot!」というクイズアプリを使って大事な英語表現を学んでいました。6年生の家庭科は「冬を明るくあたたかく」の単元で、どんな工夫をすれば明るくあたたかく過ごすことができるかをグループで考えていました。

0

「授業の様子」(1年、2年、3年、4年)

 1、2年生のブロック体育は、「雪上鬼ごっこ」で、元気に体を動かしていました。3年生の図工は「ねんどマイタウン」という単元で、オリジナルの町を粘土で作っていました。4年生の理科は「冬の星」について星座早見板を使って学習していました。

0

「第3学期スタート!」

 17日間の冬休みが終わり、学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。第3学期始業式では、校長が「健康に気を付ける」「時間を大切にする」「自分で考えて行動する」の3つを伝えました。3学期はわずか51日間です。一年間の振り返りやまとめを通して、進級・進学への準備を進めます。

0

「充実の2学期が終わりました」

 82日間の2学期が終わりました。終業式では、校長先生から3つの約束(「お手伝いをしよう」「けがや事故に気をつけよう」「今年一年がんばりたいことを決めよう」)の話がありました。その後、1、3、5年生の代表児童の作文発表と各種コンクールの表彰を行いました。

 明日から17日間の冬休みが始まります。家族との時間を大切にして、充実した休みをお過ごしください。

0

「地域応援券でCDラジカセ購入」

 しもごろーカード地域応援券にてCDラジカセを購入させていただきました。早速、5年生教室で使用させていただきました。子供たちも新しいラジカセで喜んでいました。

 今後とも「しもごろーカード地域応援券」で子供たちの教育へのご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

0

「授業の様子」(3・4・5年生)

 3年生の理科は、「形がかわると重さはかわるのか」について作業を通して確認していました。4年生の道徳は、なでしこジャパンを取り上げ、「うまくいかなかったとき、どんな気持ちになるか」を考えていました。5年生の理科は、水にとけたものを取り出す方法を考え実験を通して確認していました。

0

「授業の様子」(1・2・5・6年生)

 1・2年生のブロック体育は、縄跳びでした。ペアで回数を数え合いながら真剣に取り組んでいました。5年生の外国語は、クリスマスカード作成でした。折り紙や色鉛筆を使って素敵なカードを作っていました。6年生の社会は、明治維新の単元でした。真剣に話を聞き、教科書を見ながら大切な内容をノートにまとめていました。

0

「大内宿町並み展示館へ行ってきました」(3年生)

 社会科「市のうつりかわり」の学習で、大内宿町並み展示館へ行ってきました。昔の人々の生活を支えたさまざまな道具について、町教育委員会の渡部さんに詳しくご説明いただきました。冷たい雨の降るあいにくの天気でしたが、子供たちは興味深々で話に聞き入り、詳しくメモを取ることができました。

0

「授業の様子」(1・6年生)

 1年生の音楽では、「おとをききあって」の単元で、お互いに歌を聴き合い、良いところを伝え合っていました。6年生の理科では、「電気をどのようにして熱にかえるのだろうか」という課題で、電熱線に電気を通し、発泡ポリスチレンが溶けることから、電熱線が発熱することを学びました。

0

「授業の様子」(5年生)

 5年生の理科では、「水に溶け残ったものを溶かすにはどうすればよいか」という課題で、「水の量を増やす」「水温を上げる」という2つの条件を変えた実験をしました。実験で必要な道具や方法を自分たちで考えながら進めました。

0

「1・2年生へ読み聞かせをしました」(3年国語)

 国語科「はんで意見をまとめよう」の学習で、1・2年生へ読み聞かせをするならどんな本がいいかグループで話し合い、グループごとに本や紙芝居を決め、分担して準備を進めてきました。人に聞いてもらうということは緊張するものですが、3年生全員が、それぞれの役割を果たすことができました。1・2年生の皆さん、真剣に聞いてくれてありがとうございました。

0

「授業の様子」(4・6年生)

 4年生の社会科では、「丈夫な橋はどのようにして作られるのだろうか」という課題で、粘土と紙を使って、実際に作りながら方法を考えていました。6年生の理科では、「自分で発電できるだろうか」という課題で、教材を使って「ライトが点くか」「音が出るか」などを試していました。

0

「迫力満点!! ~伐倒作業見学~」(1・2年生)

 町農林課と森林組合で前山の整備が進められています。今日は、1年生と2年生が「杉の木の伐倒作業」を見学させていただきました。目の前で大きな樹木を伐倒する様子を見させていただいたり、ドローンで上空から撮影された映像を見せていただいたりと、大変貴重な経験となりました。

0

「白石先生による書写指導」(5・6年)

 12月5日に5・6年生が、白石光史先生より書写指導をしていただきました。子供たちはとても集中して取り組んでいました。ご指導していただいたことを生かして、今後さらに練習に取り組み、作品を仕上げていきたいと思います。ありがとうございました。

0

「秋の観音沼見学学習のまとめ」(4年総合)

 12月5日、月曜日に秋の観音沼見学学習のまとめを発表しました。動画を用いながら、分かったことや感じたことを4人それぞれに発表することができました。学習発表会での経験を生かし、まとめる力や表現力をさらに伸ばしていきたいと思います。

0

「すききらいしないでたべるにはどうしたらいいかな」(2年)

 栄養技師の横川先生に来ていただき、食育の授業を行いました。食べ物には赤・黄・緑の三つの働きがあることを学習しました。苦手なものをがんばって食べようとする気持ちや食材についての役割を知ることができたようです。毎日の給食やご家庭でも、苦手なものを少しずつ食べられるようになるといいですね。

0

「初雪の降る中、『書』に親しむ」(3・4年書写)

 今日は白石先生に書き初めの指導をいただきました。3年生以上は福島県書きぞめ展へ毛筆の作品を出品します。下郷町の新春書き初め展にも展示します。3年生は今年が初めて、4年生は2回目となり、集中して取り組んでいました。初雪の降る中、「書」に親しむ姿はいいものですね。

0

「授業の様子」(1年算数 4年総合的な学習の時間 6年音楽)

 1年生は、これまで学んだことの復習の時間でした。自分のペースでプリントの問題をどんどん解いていました。4年生は、校外学習で行った秋の観音沼公園見学をプレゼンテーションでまとめていました。6年生は、鍵盤ハーモニカの学習で、曲をアレンジして即興で演奏していました。

0

「地区子供会の話合い」

 今日は地区子供会の話合いがありました。2学期の登校班の反省、冬期間の危険箇所の確認、さらに冬休みの計画を立てました。ある地区では、クリスマス会の内容について話し合っていました。ゲーム大会やみかん食い大会、そり滑りなど楽しそうな内容を提案していました。今から楽しみですね。

0

「授業の様子」(3年算数 4年外国語)

 3年生の算数は、「重さの計算」でした。大切な内容をしっかりと理解できていたようです。4年生の外国語は「What do you want? 何がほしい?」の表現活動でした。友達や先生にどんなトッピングがいいかを英語で聞いて素敵なパフェを作りました。

0

「授業の様子」(1年生活 3年学活 6年図工)

 1年生の生活は、割りばしや輪ゴム、まつぼっくりを使って楽しく活動していました。3年生の学活では、係活動を見直し学校生活をより良くするために、自治的な話合い活動をしていました。6年生の図工は「私が感じる和」の単元で、タブレットを使って鑑賞レポートを作成していました。

0

「掃除実習(家庭科)」(5年)

 11月24日に家庭科の学習で「掃除実習」を実施しました。校舎内の汚れている箇所を見付け、掃除の仕方や分担等を自分達で決めて主体的に取り組むことができました。Before Afterの写真を撮ることで、きれいになった様子を実感することができたようです。

0

「職場体験・キャリア教育」(6年)

 11月17日の総合的な学習の時間に、キャリア教育の学習で職場体験を行いました。町内の十箇所の事業所様にご協力いただき、様々な職種での職場体験をさせていただきました。子供達は、校内では学べない貴重な体験をさせていただき、たくさんの学びがあったようです。一生懸命に黙々と働く姿が見られました。

0

「一食分の献立を考えよう ~食育指導~」(6年)

 栄養技師の横川先生に来ていただき、食育の授業を行いました。献立を考えるポイントを教えていただきながら、主菜・副菜・汁物を、栄養バランスに配慮しグループで考えました。考えた献立の中から1食が選ばれ、3学期のリクエスト献立になります。どんなリクエスト献立になるのか楽しみですね。

 給食後には、「地場産物」についてのクイズを行い、下郷町で摂れる野菜についても学ぶことができました。

0