旭田っ子通信
お楽しみ会をしよう!!!
「子どもの忘年会」とお思いの方もお出でかもしれませんが、
「お楽しみ会」は、相談する時間と実施する時間を教育課程で確保している教育活動の一環です。
こう言うと「お堅い」感じがするかもしれませんが、子どもたちはゲームやクイズなど目いっぱい楽しんでいました。
今日と明日は、各教室から歓声が聞こえてくることでしょう。
このような活動は、「メリハリ」のある学校生活には大切なことだと考えています。
掃除納め
年内最後のたて割り清掃となりました。
来校なさる方に「きれいな校舎ですね。」とよく言われます。
本校児童が、代々熱心に掃除を続けてきたことが、その要因の一つだと思います。
現在の校舎で授業を始めたのは昭和60年1月12日。
もうすぐ、37年目に入ります。
今日も、黙々と作業をする姿がたくさん見られました。
「けいさつのしごと」~3年生社会科~
楢原駐在所、湯野上駐在所のおまわりさんをお招きして、3年生が「けいさつのしごと」の学習をしました。
教室でリーフレットを使用しての学習をしたり、疑問点を伺ったりした後、外のパトカー見学をさせていただきました。
パトカーの様々な装備品に子どもたちは驚いていたようです。
楯やさすまたの使い方を実践交えて教えていただきとても分かりやすかったようです。
警部補様、巡査部長様には、楽しい授業をしていただきありがとうございました。
よい歯の教室~1・2・3年生~
歯科衛生士さん、役場保健師さんを講師に1~3年生で「よい歯の教室」が行われました。
年齢に応じた、歯の磨き方のポイントを実技指導を交えて丁寧に御指導いただきました。
最後は、ピンクの歯垢染色液を使い、真剣に歯磨きをしていました。
御家庭での歯磨きに学習したことを生かしてほしいと願っています。
おもちゃパーティー~2年生生活科~
2年生が生活科で作ったおもちゃを使ってパーティーを開きました。
お客様は1年生でした。
「ヨットカー」「ころころころん」など、楽しいおもちゃがいっぱい。
1年生は、楽しく遊んで、メダルももらって満足そうでした。
1年生に説明したり、メダルをかけてあげたりと、2年生の成長ぶりを見ることができたひと時でした。
賞状伝達~旭田っ子タイム~
今日の旭田っ子タイムは、全校集会。
代表委員が進行を務めます。
県の造形展、郡の書写コンクールの賞状を伝達しました。
優秀な成績を収めた児童の皆さんに、みんなで拍手を送りました。
大掃除!
2学期が終わりに近づき「学期末強化清掃」が行われました。
いつもの清掃の時間ですが、いつもはやらない掃除を行う期間です。
今日は、くもの巣取り・床の水拭きでした。
長い箒で高いところをきれいにしたり、床に残った絵具を拭き取ったり頑張っていました。
田の水はどこから~4年社会~
4年生で研究授業が行われました。
通潤橋や円蔵堰の水はどこから来るのかを調べる学習でした。
教科書や下郷町の資料をじっくりと調べ、たくさん発表する姿が立派でした。
長い用水路を、手作業で作った先人の苦労に思いをはせる児童もいました。
もうすぐ冬休み~地区児童会~
2学期も終わりに近づきました。
今日の旭田っ子タイムは「地区児童会」。
2学期の通学、地区での遊び方などの反省をしました。
また、各地区の「ハザードマップ」を確認しました。
クリスマス会の計画が話し合われた地区もありました。
安全で楽しい休みになることを願っています。
今年度最終回~図書ボランティア~
全6回で予定されていた図書ボランティアの皆様による読み聞かせ会が最終回を迎えました。
今日は、5・6年生。
「読み聞かせ」というと、小さいお子さんに対してというイメージがあります。
しかし、全くそんなことはありません。
5・6年生が、真剣に本を見つめていました。
5・6年生の保護者の皆様、どんな本だったか、お子さんに是非聞いてみてください。
しもごろーカード地域応援券ありがとうございます。
本日、しもごろーカード地域応援券を保護者の方から、たくさんいただきました。
誠にありがとうございます。
この券は、しもごろーカードのポイントを500P貯めて、500円券として使うと発行されるものです。
本校では、台紙に張って貯めています(台紙は学校や商工会議所にあります)。
今後とも、御協力の程、よろしくお願いいたします。
心より感謝いたします。
コロナ禍の中、子どもたちの学びを保障するために、学校は安全・安心な場所でなくてはなりません。特に消毒には、各学校とも注意を払いながら、細部まで実施していることと思います。本校も、子どもたちが帰った後、教室、特別教室、さらに職員室も含めた全ての教室内の机、いす、ドアノブ等を消毒します。その消毒をしてくださる先生は、「星 〇〇」先生です。「旭田小のために出来ることはないか。」と9月より本校スクールサポートスタッフとして勤務していただいております。校舎内の全ての教室を消毒するには、かなりの時間と労力を要します。それなのに、毎日爽やかに出勤され、テキパキと仕事をこなします。私なら「この大変さを分かっているのかな?」「ありがとうございますじゃないよ。」などと、気持ちの小さい人間として(身長も小さいですが…。)どこかにはけ口を見つけてしまいそうです。星先生の大人の仕事ぶりに心より感謝いたします。いつか子どもたちにも、何らかの形で、その業務内容を紹介しなければと思っております。ありがとうございます。
初の雪遊び
昼休みには、日が差してきました。
子どもたちは、雪に大喜びの様子。
雪合戦に、雪だるま。元気に遊んでいました。
初除雪
一夜明けたら、まさかの積雪。
環境委員会の児童の皆さんが早速除雪をしてくれました。
除雪の道具を、倉庫から出したり、階段の雪を片付けたりと大活躍でした。
下郷町のいいところ発見!~3年生しんごろう体験~
3年生が「農家れすとらん 蕎屋」様にいって「しんごろう」について調べ、体験してきました。
お店の方から、しんごろうの由来、作り方等を教えていただきました。
そして実習! いろりでやいていただき、炉端でいただきました。
あまりのおいしさに、お代わり続出だったそうです。
蕎屋の皆様には、お忙しいところ御協力いただきまして誠にありがとうございました。
ねんど最高!~1年生図画工作科~
今日の4校時目、1年生は図画工作科で粘土で好きなものを作る活動をしていました。
はじめは、あれやこれやとおしゃべりが聞かれましたが、数分後には「しぃ~~~~ん」。
自分の思いを形にしようと真剣に取り組みました。
恐竜、お菓子、好きな動物等々を作り上げました。
だんボールに入ってみると!!~2年生図工~
3・4時間目、マルチホールで2年生が図画工作科の授業を行っていました。
「だんボールに入ってみると!!」という題材です。
①だんボールに入ってみる。②入ってみて思いついたことを形にしていく。
という授業です。
入ってみると、リビングに見えたり、トンネルに見えたり・・・・。
それが、絵をかいたり、穴をあけたり、箱をつなげたりの活動となりました。
楽しく遊んでいるところを「いいなぁ~」という感じで5年生が眺めていました。
図書ボランティアの皆様による読み聞かせ~3・4年生~
図書ボランティアの皆様による読み聞かせは、5回目を迎えました。
今日は、3・4年生。
3年生では、ページをめくるたびに大きな笑い声。
4年生では、しっとりした読み聞かせ後に思わず子どもたちが拍手。
図書ボランティアの皆様には、今日も、とてもいい時間を作って下さりありがとうございました。
書写指導~5・6年生~
特別非常勤講師の先生をお迎えし、5・6年生が書きぞめの指導を受けました。
3・4年生と比べると、画数が増え難しくなっています。
一画ずつ、丁寧に書き方を指導していただきました。
御指導いただいたことをもとに、練習を継続していく予定です。
図書館たんけん~2年生生活科~
2年生が生活科の学習で南会津町図書館を見学させていただきました。
たくさんの蔵書を管理する仕組み、貸し出しの仕組み、
施設や設備等、職員の方に説明していただきました。
関係の皆様には、お忙しい中御協力いただきありがとうございました。
〒969-5345
福島県南会津郡下郷町大字塩生字金堀場1935-1
電話:0241-67-2328
E-mail asahida-e@fcs.ed.jp
無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。
copyright(c)2025 all rights reserved.