こんなことがありました。

「だんごさし」をしたよ

 1年生が、小正月の伝統行事「だんごさし」を体験しました。

 まず始めに、だんごさしの由来についてお話を聞きました。だんごさしは、小正月に色とりどりの飾りや団子を、みず木(団子の木)にさして飾る年中行事の一つであり、新年の「豊作祈願」「一家繁栄」「無病息災」「豊かな幸せな生活」などの願いが込められていることを教えてもらいました。

 その後、身支度を整え、両手でこね、みんなで協力して丸め、たくさんの団子を作りました。団子作りをしている時の1年生の表情は一生懸命でしたし、願いを込めながら楽しそうに丸めている姿は、とてもかわいらしかったです。

 茹であがった団子と飾りを、願いを込めながら、色とりどりになるように、みず木に飾りつけました。団子や飾りをつけた団子の木は、楢原小学校に福が舞い込むようにとの願いを込めて、教室や玄関、ふれあいコーナー、職員室などに飾りました。

 1年生は、「だんごを丸めたり、木にさしたりしたのが楽しかったです。」「願いを込めて団子を丸めました。きれいに飾れてうれしかったです。」などと感想を述べていました。

 近年、「団子さし」を行っている家庭が少なくなり、経験できなくなってきた活動を、今年度もまた、森林環境学習の一環として行うことができ、とても有意義な時間となりました。