こんなことがありました。

2021年6月の記事一覧

「国際理解教育・Photoディスカッション(4~6年)」

 6月29日火曜日に4から6年生を対象に、国際理解教育「Photoディスカッション」の特別授業を行いました。特別講師に写真家の内堀タケシ氏をお招きし、写真を通して国際協力について考えを深めました。

 内堀氏は65か国以上の海外取材を通して、アフリカ・中東・アジアの貧困地域の様々な問題を取り上げ、写真を通して世界に伝えています。近年では、アフガニスタン支援に力を入れ、不要になったランドセルをアフガニスタンの貧しい地域に送るなど、教育の普及活動に取り組んでいます。内堀氏の写真絵本「ランドセルは海を越えて」は、現在の小学4年生国語の教科書に掲載されています。

 子どもたちは、真剣な眼差しで写真を見つめ、内堀氏の話を聞きました。本物に触れ、また考えを深めました。

0

「アサガオの植え替え(1年)」

 1年生は、生活科の学習でアサガオを育てています。順調に育ってきたので、みんなで学年花壇への植え替えをしました。きれいな花を咲かせるのが楽しみです。他の学年花壇にも様々な花や野菜が植えられています。ご来校の際は、少し足を止めてご覧ください。

 

0

「宿泊学習」(5年)

5年生は、6月21日、月曜日から6月22日、火曜日の1泊2日で宿泊学習を行いました。いわき海浜自然の家を利用して、海での活動を中心に楽しみました。

1日目は、入所の集いの後に、海浜オリエンテーリングを楽しみました。夕食は野外炊飯で初めてカレーを作って食べました。夜は、ナイトハントです。暗闇の中を懐中電灯一本で、生き物の絵を探す活動でした。班で協力しながら初日の活動を満喫することができました。

 2日目は、四ツ倉海岸へ移動し、海での活動を満喫しました。体全身で波を感じたり、海の水をなめて塩の味を感じたりしました。砂の芸術では、班ごとに作品を作り、みんなで鑑賞し合いました。

 クラスの仲間と寝食を共にすることで、また絆が深まったことと思います。

0

「学年行事」(6年)

 6月20日に6年生の学年行事で「福満虚空蔵尊 円蔵寺」に行ってきました。十三参りということで御祈祷をしていただきました。十三歳という年代は「幼年から大人」へ変わる不安定な時期であるので、厄を払い清めるというものだそうです。

 コロナ禍ではありましたが、保護者の皆様で感染防止対策を講じながら準備、段取り等を進めてくださり、誠にありがとうございました。子どもたちにとって、よい思い出になったと思います。

0

「体力テスト」(6年)

 8種目の運動による体力テストを実施しました。昨年の自分の記録を振り返り、今年の目標に向かって一生懸命取り組んでいました。自分自身で運動能力の向上を実感している児童も多く、結果が楽しみです。また、友だちと協力しながら記録測定をしている姿からも成長を感じました。

 

0

「授業研究会・国語科」がありました(6年)

 6月11日金曜日の5校時目に、国語科の授業研究会が実施されました。「楽しみは~の時」という内容で、自分の楽しみの瞬間を短歌で表現する授業です。本時では、自分で作った短歌をグループで吟味し、よりよいものを完成させることができました。

 子どもたちは、主体的に学習に取り組み、対話を通して学びを深めていました。今後も教職員一丸となってよりよい授業づくりを進めていきます。

0

「栄養教室」がありました(1年)

 6月11日金曜日、下郷町共同調理場の栄養教諭の髙木先生に来校いただき、栄養教室を行いました。授業のめあては「給食のマナーを身に付けよう」です。

 楽しいクイズや食器を使っての練習などを通して、給食のマナーについて学びました。これからもマナーに気をつけながら、おいしい給食を味わいたいと思います。

0