こんなことがありました。

2018年10月の記事一覧

いよいよ明日は、学習発表会です

 いよいよ、明日が学習発表会の当日となりました。

 6年生と教職員で、会場と準備物、各係の最終確認を行いました。

 各学年ともに、明日の学習発表会へ向けての希望を胸に下校していきました。明日の本番では、一人一人が、笑顔いっぱい、元気いっぱいの発表をしてくれることと思います。

 体育館の開場は8:30、開演は9:00です。気温も低くなり、体育館は少し肌寒いです。お越しの際には暖かい服装や敷物などがあるとよいと思います。

 皆様のお越しをお待ちしております。

0

笑顔いっぱい、元気いっぱい、大きな声に夢のせて

 今週は、各学年ともに、明日20日(土)の学習発表会へ向けて、準備や練習にみんなの心を一つにして繰り組んでいた週でした。

 練習の様子を見に行きますと、本番同様の雰囲気の中で、一人一人が最高の発表会にしようとする思いが感じるほどでした。そんな子どもたちの真剣さに刺激され、担任の先生方も一緒に同じ時間を共有している雰囲気が素敵でした。みんなで一つのものを創り上げているという感じにドキドキしました。

 創作劇や音楽劇、感動劇、合奏と、どの学年も工夫がいっぱいで、明日が楽しみです。

さらに、本番へ向けてどんな風にしていったらよいか、その日の練習を振り返りながら、「もっとこうしたい」「もっとがんばろう」と、当日へ向けてさらによい発表をしようと新たな目標や強い希望を確認している学年もありました。また、全校合唱の練習もいい感じに仕上がっています。98名全員の気持ちを込めた歌声に、心が温かくなります。すごくいい感じです。

 各学年の発表、全校合唱ともに、明日の学習発表会では、子どもたち一人一人の思いがさらに高まり、みんなと力を合わせ、完成度を高めた発表や歌声をきかせてくれるに違いありません。

 

 保護者の皆様、地域の皆様のお越しをお待ちしております。そして、子どもたちの笑顔いっぱい、元気いっぱいの発表を参観されて、本校教育活動の取組や成果の一端を感じていただければと思います。

0

3・4年生が素敵な演奏を披露・・・合奏祭・・・

 16日(火)、御蔵入交流館において「南会津郡小中学校音楽祭第2部合奏」が開催されました。

 楢原小学校は、4番目の発表でした。前の学校の演奏を聴くごとに、子どもたちは心地よい緊張感に包まれていました。そして、舞台脇でスタンバイする頃には、一人一人の表情は集中力が増していくのが、雰囲気からうかがえました。

 たくさんの学校やお客さん方が合奏を聴きに来られ、御蔵入交流館のステージというあの雰囲気の中、みんな不安だったはずですが、担任の先生方の温かい励ましとこれまでたくさん努力してきた自信を胸に、ステージへ出て行きました。

 会場が静寂に包まれる中、器楽合奏の「千本桜」とリコーダー奏の「翼をください」の曲紹介をして、いよいよ演奏。指揮棒を上げる先生を見るあの一瞬の一人一人の真剣なまなざしがとても素敵でした。

 

 演奏中の子どもたち、みんなすごく輝いていました。先生方は、これまで一緒に努力してきたことが走馬灯のようによみがえり、心にグッとくるものがあったに違いありません。先日の全校集会で演奏してくれたものとは比べ物にならないくらい、37名の心が一つになった素敵な演奏を披露してくれました。まさに感動ある演奏に、お家の方々も心が温かくなったのではないかと思います。

 演奏後の子どもたちのほっとした表情、やり遂げた達成感・満足感に包まれた表情も、とても最高でした。これは、ここまでたくさん練習してきたからこそ、得ることができたものと考えます。また一つ大きく成長した3・4年生37名に拍手です。パチパチ。。。。。。

 最後になりますが、お子さんを常に応援し、家での練習にも付き合っていただいたり、当日の楽器積み込みや楽器搬入等でお手伝いいただいたりと、ありがとうございました。

 次は学習発表会です。また素敵な感動を与える演奏を披露してくれるに違いありません。

0

おべんとう・お弁当・オベントウ

 今日16日(火)は、お弁当の日でした。

 お昼の時間に各教室を訪問して見ますと、「先生、見てみて。」と、見てもらいたくてしょうがない気持ちの子どもたち。そして、家の方が愛情を込めて手作りしたお弁当をうれしそうに食べている姿に、心がほんわかしました。

 朝からお昼のお弁当が楽しみでしょうがない姿、お弁当を開けた瞬間の子どもたちのうれしそうな笑顔は、見ているこちらまでうれしくなりました。

 お家の方にとっては、朝早起きして大変だったかと思いますがお弁当という愛情がいっぱい詰まった「お手紙」を、しっかりとかみしめながら味わっていたのではないかと思います。

0

流れる水のはたらき・・・川のかんさつ・・・

 先日5年生は、星周一先生を講師として招聘し、川の観察に出かけました。

 今回のこの学習では、一級河川の阿賀川やその支流を観察し、山の中、平地に出たところ、平地での川や川岸の様子を勉強してくることがねらいでした。

 加藤谷川、阿賀川、桧沢川、観音川と、下郷町を飛び出し、南会津町の方まで川をたどりながら、橋の上から観察したり、川岸まで下りて観察したりしました。各地点で、川の傾き・川幅や川原の様子から、流れる水がどうはたらいているのか、景観をつくる上での川のはたらきなどを教えてもらい、それを子どもたちは、熱心に学習カードにメモしていました。

 

 川や森林などに精通した星周一先生の説明により、子どもたちは、この下郷町の森林を育んでいる土壌や美しい景観を作り上げている川の流れを目で見て自然を肌で感じて学習することができました。また、水のはたらきを調べることにより、町独特の地形や美しい景色が、水のはたらき等により長い年月を通してできたことを知ることができるなど、学びの多い深い学習ができました。

0