こんなことがありました。

2020年9月の記事一覧

遠足に出かけてきましたぁ[3・4年生]

 9月9日(水)、1・2年生は田島方面へ、3・4年生は会津若松方面へ遠足に出かけてきました。

 3・4年生が最初に向かった先は、「番匠」です。ここでは、赤べこの絵付け体験をしました。お店で売っている赤べこを見たことはあっても、自分で絵付けをしたことは初めての人が多く、とてもいい体験となりました。真っ赤な赤べこに、白色で模様をつけていき、黒色でポイントとなる目やからだに色をつけ足していく活動に熱心に取り組む3・4年生の姿がありました。縦割り班での活動でもあり、友達の手助けをしたりアドバイスをしたりする姿がたくさん見られ、とても微笑ましい時間となりました。オンリーワンな赤べこが完成させ、持ち帰ることができ、大満足の子どもたちでした。

 次に向かった先は、白虎隊が戦死したとされる飯盛山でした。

 飯盛山を掘り抜いて作られた会津盆地の灌漑用水路であり、戊辰戦争の時、白虎隊が追手から逃げる穴として利用したと言われている戸ノ口堰洞穴を見学しました。他にも、白虎隊の墓を見たり自刃の地を見たりしました。自刃の地からは、遠くに鶴ヶ城が見え、3・4年生は当時の様子を偲んでいました。

 その後、六角三層のお堂であり、上りと下りが全く別の通路になっている構造の世界にも珍しい建築様式である「会津さざえ堂」を見学しました。その独特な2重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置されているお堂の中は、なんだかドキドキしました。

 最後に、会津総合運動公園へ行きました。お弁当を食べたり、いろいろな遊具で楽しく遊んだりして過ごしました。

 この楽しい遠足では、たくさんのことを見聞きし、たくさんの発見がありました。多くの学びを得ることができましたし、心のアルバムに素敵な思い出をまた1ページ増やすことができました。

 

0

遠足に出かけてきました[1・2年生]

 9月9日(水)、1学期に予定していた遠足を行い、1・2年生は田島方面へ遠足に出かけてきました。この日は、徒歩で会津下郷駅まで向かい、会津田島駅へ。電車通学のお友達以外は、あまり電車に乗る機会が少なく、みんなと一緒に乗る電車の中は、とても楽しそうでにぎやかでした。

 到着後、ヨークベニマルへ移動し、持ってきた300円でお買い物体験をしました。いつもは、お家の人がいてお金を払ってくれるわけですが、この日は自分でお買い物をしてレジでお金を払う。しかも、300円の中での買い物なので、「オーバーしないかな」と買いたいもの考えながら、算数のたし算の勉強をしていた子どもたちでした。セルフレジも体験させてもらい、すごく貴重な時間となりました。

 その後、バスで枇杷の影運動公園へ移動し、アスレチック広場で思いっきりと体を動かして遊びました。普段はマスクを着けての生活でしたので、いろいろな遊具で楽しく遊ぶことができ、とても楽しい時間が過ごせたようです。

 遊んだ後は、しっかりと手洗いをして、お家の方が心を込めて作ってくれたお弁当を食べました。みんなとてもうれしそうにお弁当を食べる姿が印象的でした。

 教室での学習とは違った今回の遠足も、一人一人にとって思い出の一日になったに違いありません。

 

0

現地を歩いて、森林のはたらきを学ぼう

 4日(金)、4年生は、玉川邦夫先生を講師として招聘し、「下郷町の自然・文化・生活を五感で学ぼう」をテーマに、今回は江川地区を探検しながら、森林のはたらきを調べる活動を行いました。

 学校を出発した4年生は、まず鶴沼川ダムへ向かいました。ここでは、下流にある鶴沼川発電所との関係など、ダムの様々な役割について教えていただきました。また、このあと見学する芦ノ原の棚田に引かれる用水路との関係なども教えていただきました。

次 に訪れた御霊神社では、神社の名前の由来を教えていただきました。鳥居の後ろに、もう一つ鳥居があるかのような大カラマツが2本そびえ立っていて、4年生はみんなびっくりしながら見上げていました。なんとこの大カラマツは樹齢500年余りであり、緑の文化財にも登録されていることや、神社や御神木などの森林を大切に守ってきた地域の人々の思いなどを教えていただきました。

 その後、イワナの養殖場を見学しました。養殖場の豊富な水が、那須山系からの湧水であることから、この地域が養殖に適していることを聞き、森林と水の関係を教えてもらいました

 最後に、芦ノ原の棚田を見に行きました。棚田というものがどんなものか、その景観を目で見ることができました。ここでは、鶴沼川から流れる用水路によって棚田ができていることや景観を維持するための農家の方々の努力や棚田オーナー制なども教えていただきました。

 学習を通して、下郷町の豊かな自然がきれいな水を生み出し、人々の生活に生かされていることに気づくことができましたし、食や観光ばかりでなく、豊かな自然・森林がもたらす恩恵など、自慢したい魅力がたくさんあることが分かった有意義な時間となった。

 地域の魅力を再発見し、学びの多い実りある学習ができましたのも、新たな企画を快く引き受けていただいた玉川邦夫先生の御尽力によるものと感謝申し上げます。

 

0

抗菌マスクケースをいただきました!

 本日、JAよつば及びJA共済連福島様より、「オリジナル抗菌マスクケース」を100個いただきましたのでお知らせいたします。

 これは、毎年開催している「JA共済 小・中学生書道・交通安全ポスターコンクール」を、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑みて、コンクールを中止せざるを得なくなったことにより、子どもたちが安心して楽しく学べる環境づくりへの一助としていただいたケースです。

 コロナ禍の中での学校生活において、体育の時間や給食の時間、外での活動の際、マスクを外した際にご活用いただけるものと考えます。

 本校では、明日9日(水)は、1・2年遠足と3・4年遠足ですので、10日(木)に配付させていただきます。

0