新着情報

RSS2.0

こんなことがありました。

授業の一コマ

2024年11月28日 11時25分

作品づくりやタブレット活用など、一生懸命授業に取り組んでいます。

授業の一コマ

2024年11月27日 11時41分

自分の課題に一生懸命取り組む子どもたち。真剣な姿がとても素敵です。

 

光を重ねると・・・

2024年11月26日 12時20分

3年生理科「太陽の光」の学習で、鏡で跳ね返した日光を重ねると明るさと温度に変化が見られるかの実験を行いました。子どもたちの予想通り、鏡で跳ね返した日光が、一枚の時よりも2枚3枚と日光を重ねると、明るく温かくなることが実験で証明されました。

親切にするのに大切なことは?

2024年11月25日 17時19分

道徳教育地区別推協議会が開催され、5年生道徳科の授業を公開しました。会津・南会津地域のたくさんの先生方が参観しました。

「くずれ落ちただんボール箱」の教材を通して、「親切にするのに大切なことは何か?」を友達と話し合いながら考えを深めていきました。

家族団らんのために

2024年11月22日 14時05分

5年生家庭科「気持ちがつながる家族の時間」の学習で、家族団らんについて話し合いました。どんなことをしたいか計画していきました。

わくわくおはなしすごろく

2024年11月21日 12時26分

1・2年生の図画工作科ですごろくづくりを行いました。それぞれゴールまで何マスにするかを考えて作ることができました。

読み聞かせ

2024年11月20日 08時17分

図書ボランティアの方による読み聞かせを6年生で行いました。内容だけではなく本の絵の迫力にも子どもたちは、あっとうされ笑いながら聞いていました。

委員会活動

2024年11月19日 14時33分

11月までの反省と12月に向けての活動を行いました。賞状を作ったり、おすすめの本を紹介したり、ボールの空気入れをしたり、全校生のことを考えながら活動を行っています。

道徳の日

2024年11月19日 08時40分

 19日を「道徳の日」と決め、「ふくしま道徳教育資料集」を朝の時間に全校生が読みます。ふくしまの震災に関する内容をじっくり読み、「いのち」や「家族」、「人と人との大切さ」について考えています。

 

話し合いを生かして

2024年11月18日 14時11分

授業の中では、一人一人がじっくり考えるのはもちろんですが、友達と話し合うことで学びが深まっていきます。

掲示板 学習支援動画

先生方で作成した動画アップ

2020年5月8日 16時06分 [楢原小-サイト管理者]

 学校と家庭との「学び」の架け橋の一つとして、「動画配信」の準備を進めています。

 今日は、その学習支援動画の作成・配信へ向けて、本校の職員で実技研修会を行いました。

 作成した動画をアップしましたので、ご覧いただきたいと思います。

 

  <都道府県クイズ①(5.8配信)>

  ☞ https://youtu.be/AW5TBJ5dC_Y

  

  <都道府県クイズ②(5.8配信)>

  ☞ https://youtu.be/cDCo0--og9s

  

(更新:2020年5月8日 16時20分)
スレッドの記事一覧
先生方で作成した動画アップ
2020-05-08 [楢原小-サイト管理者]

 学校と家庭との「学び」の架け橋の一つとして、「動画配信」の準備を進めています。

 今日は、その学習支援動画の作成・配信へ向けて、本校の職員で実技研修会を行いました。

 作成した動画をアップしましたので、ご覧いただきたいと思います。

 

  <都道府県クイズ①(5.8配信)>

  ☞ https://youtu.be/AW5TBJ5dC_Y

  

  <都道府県クイズ②(5.8配信)>

  ☞ https://youtu.be/cDCo0--og9s