新着情報
こんなことがありました。
第2学期終業式
2024年12月23日 11時54分82日間の2学期が終わりとなります。校長からは、各学年の2学期の頑張りについて称賛がありました。また、2学期の反省を代表児童が行いました。
終業式の後、子供たちのたくさんの頑張りの成果である表彰を行いました。その後、生徒指導担当より冬休みの過ごし方について話がありました。
下郷町のよいところは?
2024年12月23日 09時02分3年生の国語科「わたしの町のよいところ」の学習で、下郷町のよいところを紹介しました。理由をいくつか挙げながら説明するなど、分かりやすく発表することができました。
心を込めて
2024年12月20日 13時47分2学期もあとわずかとなり、濡れぞうきんを使用しての清掃を行っています。隅々まで丁寧に掃き、雑巾がけをすることで、学校がとてもきれいになっていきます。
地区子供会
2024年12月18日 13時41分地区子供会を行いました。集団登校について「集合時刻を守れたか」「集合場所で安全に待っていられたか」「安全に登校できたか」「進んで元気にあいさつできたか」について反省を行いました。どの班も交通事故に遭うことなく、安全に登校することができました。
それぞれの学び
2024年12月18日 10時57分1・2年生は、図書室で本を借り読書がますます好きになります。
3年生の図画工作科では、段ボールを顔の大きさにくりぬいて作品づくりを進めています。
4年生の図画工作科では、色を考えながら版画を刷って作品づくりを進めています。
5年生の国語科では、文章に説得力をもたせるために、資料を交えながら文章を書いています。
「宿題はなくてよいと思う。理由は・・・」
6年生は卒業文集に向けての構成を考えています。どんな文集になるのかな?
まとめの時期
2024年12月16日 15時29分2学期も残すところあと6日となりました。学習のまとめの時期であり、どのクラスも復習やテストを行っています。それらに加え、6年生は卒業制作作成にも取り組んでいます。
PTA研修会
2024年12月11日 16時48分PTA研修会による影絵人形劇「一寸法師」と「ブレーメンの音楽隊」の2つを鑑賞しました。子どもたちも役をもらい、楽しく演じることができました。
書き初め指導パート2
2024年12月9日 11時59分白石光史先生をお招きし、中学年の書き初め指導をしていただきました。「点」「横画」など細かいポイントを指導していただきました。また、手本よりも大きく書くことが、力強さにもつながり大切であると教えていただきました。
仕事とは・・
2024年12月6日 11時04分6年生の総合的な学習の時間で「キャリア教育」を行いました。下郷町で働く「地域おこし協力隊」の高山様から、現在の仕事に就くまでのことや学生時代のことなどのお話をしていただきました。子どもたちは、将来について考えるとともに、自分がこれからがんばることについて考えることができました。
素敵なプレゼント
2024年12月5日 13時02分1年生が生活科で育てたアサガオから種をとり、先生方へプレゼントしてくれました。何色の花が育つのかこれから楽しみです。
掲示板 学習支援動画
伊勢友一さんからのメッセージ
2020年5月11日 16時46分 [楢原小-サイト管理者]昨年と12月、東京を中心としてご活躍されているプロの演奏家である伊勢友一氏(パーカッション奏者)が来校され、コンサートを開いてくだったことを覚えておられる方も多いと思います。
あの「素敵な音楽との出会い」は、一人一人の心のアルバムの1ページに、最高の思い出の一つとして綴じられていることと思います。
さて、その伊勢友一さんより、メッセージ動画が届いておりますので、クリックしてご覧いただきたいと思います。
伊勢友一さんからのメッセージ
☞ https://youtu.be/lg6L4Z5AUqQ
伊勢友一さんより「音楽動画」
☞ https://youtu.be/G_c_ReZ_MIk
昨年と12月、東京を中心としてご活躍されているプロの演奏家である伊勢友一氏(パーカッション奏者)が来校され、コンサートを開いてくだったことを覚えておられる方も多いと思います。
あの「素敵な音楽との出会い」は、一人一人の心のアルバムの1ページに、最高の思い出の一つとして綴じられていることと思います。
さて、その伊勢友一さんより、メッセージ動画が届いておりますので、クリックしてご覧いただきたいと思います。
伊勢友一さんからのメッセージ
☞ https://youtu.be/lg6L4Z5AUqQ
伊勢友一さんより「音楽動画」
☞ https://youtu.be/G_c_ReZ_MIk