ようこそ 旭田小学校へ
新着情報
学校だより
旭田っ子通信
運動会が終わって
2025年5月20日 19時36分運動会が大成功に終わり、いつもの学校生活が戻ってきました。
今日は、どの学年も落ち着いた様子で学習に取り組んでいました。
運動会という大きな行事を終えて、少したくましくなったのかもしれませんね。
旭田小大運動会
2025年5月18日 16時25分今日は、「旭田小大運動会」の日です。順延となり、しっかりとエネルギーを充填した旭田っ子は、朝から元気いっぱい。
今年度から、「チャンスレース」が加わり、「初めて等賞ワッペンがもらえた!!」と笑顔いっぱいの子どもが見られました。その一方で、負けてしまって悔し涙を流す姿も見られました。
心からの笑顔も涙も全力を出し切った証拠。最後まで頑張り切った旭田っ子、大変素晴らしかったです。
保護者の皆様、地域の皆様、朝早くから準備への御協力、たくさんのあたたかい声援、本当にありがとうございました。
運動会前日準備
2025年5月16日 19時04分17日(土)に予定していた旭田小運動会は、土日の天気に鑑み、18日(日)に順延いたしました。
前日準備に真剣に取り組んだり、自主的にリレーの練習をしたりしていた子ども達にとって、残念なお知らせとなってしまいました。
しかし、「土曜日に連日の練習の疲れを癒し、日曜日に全力で頑張れる!!」と前向きに考え、運動会を万全な状態で迎えましょう。
チェッコリ玉入れ練習 ~1・2年生~
2025年5月15日 20時40分2校時目、グラウンドから軽快な音楽が聞こえてきました。1・2年生のチェッコリ玉入れです。
リズムに合わせて踊ったり、籠をめがけて球を投げたりみんな一生懸命。
運動会当日は、おうちの方と一緒に行う競技です。保護者の皆様、よろしくお願いします。(是非ダンスのレクチャーも受けておいてください。)
初めての習字 ~3年生~
2025年5月14日 18時22分3年生の書写は、「習字」をしました。
前の時間までに、準備や片付けの仕方を練習し、今日はいよいよ筆で書く学習です。
筆先に集中し、細く書いたり、太く書いたり、くねくね曲がったりと楽しく学習できました。
第2回運動会全体練習 ~白熱 全校綱引き練習~
2025年5月13日 17時49分暑いくらいの日差しの下で、「運動会全体練習」を行いました。
今日は、「閉会式」「全校綱引き」を練習しました。
練習とは言え、綱引きは真剣勝負が繰り広げられました。運動会当日は、どちらが勝つのでしょうか?
第1回運動会全体練習
2025年5月12日 18時56分運動会が今週末に迫り、今日は「運動会全体練習」を実施しました。
グラウンドのコンディションが悪く、体育館での実施となりましたが、高学年を中心に真剣に練習に取り組むことができました。
運動会まであとわずかです。旭田っ子の心を一つにして運動会を迎えたいと思います。
全校をリードする6年生
2025年5月9日 17時17分お昼休みのことです。校長室から、「押忍っ!!」という元気な声が聞こえてきました。
運動会の応援団長である6年生が校長先生と応援合戦の練習をする声です。
グラウンドでは、他の6年生も運動会のセレモニーの練習をしていました。
お昼休みも率先して練習する姿は、全校の模範ですね。
運動会に向けて ~係児童打合せ・拡大常任委員会~
2025年5月8日 19時13分今日の昼休み、5・6年生は「運動会係児童打合せ」を行いました。係の内容の確認、役割分担などが話し合われました。
競技や応援だけでなく、運動会の運営を支える高学年、頼りにしてます!!
また、放課後には、「拡大常任委員会」が実施されました。こちらも議題は、運動会が中心でした。
お忙しい中、ご参集いただきありがとうござました。運動会当日もよろしくお願いします。
運動会の見どころは・・・
2025年5月7日 18時37分連休が終わり、運動会が近付いてきました。これまで、鼓笛や学年部の練習風景などを紹介してきました。
今日は少し違った観点から、運動会に向かう児童の様子を紹介します。
下の写真を見てください。運動会練習中の2年教室の様子です。
机・椅子が整然とし、机上には余計なものが一切ありません。
運動会当日、きびきびとした集合・整列。堂々とした姿勢・態度など、競技以外の子ども達の様子も見どころの1つになると思います!!