ようこそ 旭田小学校へ
新着情報
旭田っ子通信
3年生交流学習【第54号】
2019年6月25日 18時31分下郷町内の3年生全員がクラインガルテンで交流学習を行いました。
木工クラフト、薪割り、伐採の見学など、短時間で盛りだくさんの内容だったようです。
たくさんの方がこの学習に関わってくださっています。ありがとうございます。
引き渡し訓練【第53号】
2019年6月24日 17時21分学校周辺で不審者事案が発生したと想定し、児童の安全を考えて保護者の方にお迎えに来ていただく訓練を行いました。児童は、体育館で静かに迎えを待つことができました。教職員は、役割分担の元、確実に子どもたちを引き渡すことができました。保護者の皆さんにおかれましては、教職員の誘導の元、安全に子どもたちを引き取ってくださいました。こういった訓練は、いつ役に立つか分からない時代です。保護者のみなさん、ありがとうございました。
たっぷり訪問していただきました【第52号】
2019年6月24日 17時05分21日(金)には、南会津教育事務所の先生方5名をはじめ、
町内の先生方10名と教育委員会の5名にもおいでいただき、
全学年全教員の授業を参観していただきました。
たくさんのお褒めの言葉や、今後につながるアドバイスをいただきました。
素敵な歌声【第51号】
2019年6月19日 13時49分旭田っ子タイムは、マルチホールで全校合唱を行いました。
校舎全体に響き渡る歌声でした。みなさんにもお聴かせしたいです。
4年生算数研究授業&5・6年生プール&3年生リコーダー【第50号】
2019年6月14日 18時30分5校時目に4年生の算数の授業を全職員で参観しました。
「256÷4」の問題です。ああだ、こうだと、自分の考えを発表できる4年生です。
南会津教育事務所の伊藤先生にご指導いただき、次の研究へとつなげていきたいと思います。
午前中は、5・6年生が昨日に引き続き、青空の下で水泳学習。
また、3年生は習いたてのリコーダーで学習です。
初プール!【第49号】
2019年6月13日 16時59分先週からプールの水をあたためてきましたが、本日の5校時、5・6年生が初入水しました。
水温は22度。気温は24度。まだまだ水温が上がってほしいところですが、子どもたちは今季初の水泳に大興奮でした。そして、今年度もお世話になる体育アドバイザーの齋藤先生にもご指導いただきました。
交通安全パレード【第48号】
2019年6月13日 13時08分真っ青な空の下、交通安全パレードを行いました。
町役場生活安全係、交通安全母の会、交通安全協会旭田支部、楢原駐在所菅野さんの
ご協力をいただきながら、交通事故防止を呼びかけました。
旭田っ子も、ルールを守って歩いたり自転車に乗ったりしたいと思います。
たくさんの保護者さんや地域の皆さんにパレードを見ていただきました。
ありがとうございました。
4年社会 ~安全なまちづくり~【第47号】
2019年6月11日 12時08分4年生の社会科の学習で、役場町民課生活安全係の渡部さんに
下郷町で行っている「安全なまちづくり」について教えていただきました。
交通安全や災害、防犯の対策がたくさんありました。
防災無線の修理やLED防犯灯の設置などもお仕事だそうです。
町P研修会・レク大会(室内ペタンク)【第46号】
2019年6月10日 14時13分8日(土)の町P研修会とレク大会にご参加いただきました保護者の皆さん。
大変ありがとうございました。
研修会では、改めて「家読(うちどく)」の大切さを感じました。
レク大会では、結果は準優勝でしたが、参加人数の多さではNO1でした。
ファインプレー、珍プレーありがとうございました。
修学旅行 ~地下鉄~帰りのバス~ 【第45号】
2019年6月7日 15時25分いよいよ修学旅行も終盤。
地下鉄に乗る班の写真が送られてきました。
仙台をあとにし、高速を走っていると思われます。
大きなおみやげ袋も見えますね。