ようこそ 旭田小学校へ
新着情報
旭田っ子通信
本日、下校指導を実施します。
2018年4月24日 09時24分 本日、全校一斉に下校指導を実施します。子どもたちの下校の仕方を地区担当教員が引率し、安全指導を行います。
なお、以前に配付しました下校時刻変更のお知らせで、曜日が金曜日と間違っていたためにご迷惑をおかけしました。お詫び申し上げますと共に、本日の実施についてご協力をお願いします。
教壇を直していただきました。
2018年4月20日 10時22分昨日、経年劣化で破損していた2年教室の教壇を、3年保護者の星達也様に修繕していただきました。長年の使用で痛んでいた教壇でしたが、ついに今年度破損してしまいました。以前よりも丈夫に生まれ変わった教壇を使って、今日から授業をすることができました。ボランティアで直していただいた星達也様にこの場を借りて御礼申し上げます。たいへんありがとうございました。
校庭整備を行っています。
2018年4月19日 08時27分本日、運動会に向けて校庭整備を行ってもらっています。町教育委員会のご配慮で、毎年実施してもらっています。このご配慮に応えるためにも立派な運動会にしたいと思います。
初めての理科
2018年4月18日 12時44分3年生は、今年度から理科の授業が始まりました。今日は、4回目ですが、種植えの授業を行いました。種の特徴を観察し、植え方の注意を聞いて、慎重にマリーゴールドの種を植えました。自分たちが植えたマリーゴールドがきれいに咲くようにお世話していきます。
5,6年生の外国語活動
2018年4月18日 09時24分今日の外国語活動は、担任と佳恵先生のTT授業です。5年生は先日のサム先生との授業を踏まえて、挨拶と自己紹介から始まりました。全員が佳恵先生と英語で挨拶をしました。積極的に進んで手を上げる子やはにかみながらおそるおそる手を上げる子と様々でしたが、全員が楽しそうでした。
6年生がんばっています。
2018年4月17日 10時50分本日、6年生は全国学力・学習状況調査を実施しています。今年度は、いつもの国語、算数に加えて理科が加わりました。午前中と午後の一部で行います。全員が真剣に集中して取り組んでいます。
授業参観・PTA総会・学年懇談会 ありがとうございました。
2018年4月14日 14時52分
本日は授業参観がありました。新しい教室で生き生きとがんばる子どもたちの姿を見ていただきましたが、いかがだったでしょうか。さらに、その後PTA総会、学級懇談会、専門委員会、常任委員会と忙しい日程でしたが、多数の保護者の皆様に出席いただきました。参加率97%でした。ありがとうございました。これからも「きらきら輝く旭田っ子」の育成を目指してがんばっていきます。
明日のPTA総会よろしくお願いします。
2018年4月13日 14時42分 明日14日は、今年度最初の授業参観、PTA総会、懇談会です。多くの保護者の皆様のご来校をお願いします。
なお、給食がありませんので、弁当を持参させてください。
来週の主な予定をお知らせいたします。
16日(月)繰替休業日
17日(火)全国学力学習状況調査(6年)
18日(水)A5時程 一斉下校 14:10
小学校教育研究会参加のため
19日(木)歯科検診 13:30~
20日(金)A5時程 一斉下校 14:10
職員協議会のため
交通安全教室実施~事故なく過ごすために
2018年4月12日 12時00分 本日3校時目に楢原駐在所の菅野さんを始め交通安全母の会の方々の協力を得て、交通安全教室を実施しました。今年度は、全校生で自転車教室を実施しました。各学年の実態に合わせて、自転車の乗り方や扱い方を学びました。明日からは学校の決まりに従って自転車に乗ることができますが、くれぐれも事故や怪我などの無いようにしてほしいと思います。
ご家庭でも、自転車の乗り方について、ルールを守り安全に心がけるよう声をかけてください。
外国語活動も始まりました。
2018年4月11日 12時06分 今年度から3年生以上で外国語活動が行われることになりました。3,4年生は年間15時間、5,6年生は昨年度までの35時間にプラス15時間で50時間です。今日は、ALTのサム先生をお迎えして5,6年生で授業がありました。5年生は「あいさつと自己紹介をしよう」というめあてでの授業でした。みんな楽しそうに授業を受けていました。
2時間目のことです。2年生が体育の授業の準備で、時間前から自分たちで整列し、挨拶して先生を迎えるというシーンを見かけました。いつの間にかしっかりしてきた2年生の姿に感心しました。