新着情報
こんなことがありました。
新1年生を迎える交流会
2025年2月21日 10時50分しもごう保育所の年長5名が楢原小学校に来ました。1・2年生が学校でお出迎えをして、みんなに小学校でできるようになったことを紹介しました。歌や合奏、なわとびなど1・2年生のすばらしさに驚いていました。最後に学校の中を案内しました。
授業の一コマ
2025年2月20日 14時15分3学期も残り20日を切りまとめの時期となりました。どの学年も課題に真剣に取り組んでいます。
全校集会
2025年2月19日 14時28分全校集会を行いました。初めに表彰を行い、たくさんの児童のがんばりを称賛しました。
次の校長講話では、学校の中にある「ありがとう」をみんなで探しました。何気ない生活の中にたくさんの「ありがとう」があることを知ることができました。
卒業に向けて
2025年2月18日 08時37分卒業式の「門出の言葉」の中で、全校生でビリーブを歌うこととなりました。6年生が各学年をまわりながら、一緒に歌って練習を行います。1・2年生の手本となりながら歌いました。
教職員の研修
2025年2月17日 15時59分服務倫理委員会を行いました。今回のテーマは「飲酒運転防止」についてです。飲酒運転による痛ましい事故が県内でも発生しました。事故の事案をもとに話し合いを通して、教職員一人一人が安全運転への意識を再確認することができました。
授業の一コマ
2025年2月14日 12時03分1・2年生の国語科では、1年生は漢字の勉強をして、2年生は6年生への手紙を書いていました。
3年生の道徳科では、話合いでの意見がちがう場合にはどうするかについて、じっくり考えました。
4年生の学活では6年生を送る会の招待状を作成しています。
5年生の図画工作科では、「光と場所のハーモニー」の色付けを行い、完成まであと少しです。
6年生の図画工作科では、卒業制作のオルゴールの色付けを行いました。
学力テスト
2025年2月13日 10時14分国語科の学力テストを行いました。1年間の学びがどれだけ身に付いてきたかを確認することができます。みんな集中して取り組みました。
スキー教室
2025年2月10日 08時02分2月7日(金)にスキー教室を行いました。インストラクターの先生にご指導いただきながら練習することで、上手に滑ることができました。
追い出したい鬼は?
2025年2月5日 14時47分全校集会で節分集会を行いました。学年ごとに追い出したい鬼は何かについての発表を行いました。どうすれば追い出すことができるか一人一人考えて、しっかりと自分の中から鬼を追い出してほしいです。
授業の一コマ
2025年2月3日 10時18分1・2年生の音楽科では、「ウンパッパ」のリズムに合わせて足を上手に動かしていました。
3年生の算数科「かけ算の筆算を考えよう」では、2桁×2桁の筆算の仕方を覚え、問題に取り組みました。
4年生の理科「水のすがたと温度」では、タブレットを活用しながら、課題に対してまとめていました。
5年生の算数科「多角形と円をくわしく調べよう」では、正多角形をどのように描くかを考えました。
6年生の図画工作科では彫刻刀を丁寧に扱いながら卒業制作のオルゴールづくりを行いました。
掲示板 学習支援動画
おもしろ動画①
2020年5月12日 16時43分 [楢原小-サイト管理者]どうして水はこぼれないのかなぁ。
動画を見て考えてみようぉ!
クリック
☞ https://youtu.be/_-DYefmEFB8
答えは・・・。