動画
新着情報
こんなことがありました。
11/19 #下郷中学校#歯科指導(1年)#今日の給食
2019年11月19日 12時47分#下郷中学校#歯科指導(1年)#今日の給食
今日の2、3校時目に歯科指導を行いました。虫歯の仕組みや口腔内のPHなどについて学んだ後に、染め出しを行いブラッシングの仕方を学びました。大切な歯を守るためにも続けていきたいものです。
今日の給食メニューは「スパゲッティミートソース、ホウレンソウのサラダ、焼きリンゴ、牛乳」エネルギー:841㎉、タンパク質:34.0g、脂質:21.9g、カルシウム:317mg、塩分:3.2gでした。給食では久しぶりのスパゲッティでした。美味しくいただきました。(校長)#下郷中学校#歯科指導(1年)#今日の給食
11/18 #下郷中学校#生徒会専門委員会#期末テスト前部活動停止
2019年11月18日 15時53分#下郷中学校#生徒会専門委員会#期末テスト前部活動停止
今日は生徒会専門委員会を放課後に実施しました。生徒会本部、学年委員会、学芸委員会、規律委員会、報道委員会、保健委員会、整備員会、JRC委員会が活動内容委の反省と12月の活動目標を話し合っていました。どの委員会も委員長を中心に自主的に話し合い活動が出来ていました。さすが下中生!感心しました。(校長)#下郷中学校#生徒会専門委員会#期末テスト前部活動停止
20日からの期末テストに向けて部活動を停止して学習に集中する期間になりました。4時台のバスで下校しますので御指導よろしくお願いします。
11/15 #下郷中学校#今日の給食
2019年11月15日 12時07分#下郷中学校#今日の給食
今日の給食メニューは「紫黒ごはん、ますの味噌焼き、ヤーコンの油炒め、白菜と豆腐の味噌汁、牛乳」エネルギー:776㎉、タンパク質:35.1g、脂質:23.0g、カルシウム:337mg、塩分:2.7gでした。
今日は「郷土食を考える日」メニューで、下郷町の室井多美子さんが作ってくれたヤーコンを使っての給食でした。ヤーコンは食物繊維やミネラルがたくさん含まれた食材です。とコメントがありました。
今週も美味しくて、体に良い給食を美味しくいただくことができました。(校長)#下郷中学校#今日の給食
11/15 #下郷中学校#3階の窓から#期末テスト
2019年11月15日 08時40分#下郷中学校#3階の窓から#期末テスト
寒い朝を迎えました。打合せを終えて校舎を回っていると、錦秋の奥に白いものが見える景色が広がっていました。下郷町の環境の良さを感じます。
来週は期末テストが行われるため今日から部活動中止になります。下郷町四つ葉のクローバープランでは、「学びの習慣 下郷学習プラン」として「家庭学習の9年間」を掲げ実践しています。テスト勉強頑張っていきましょう!(校長)#下郷中学校#3階の窓から#期末テスト
11/14 #下郷中学校#今日の給食
2019年11月14日 12時39分#下郷中学校#今日の給食
今日の給食メニューと成分は「ご飯、ヒレカツ、ひじきじゃが、厚揚げと白菜の味噌汁、りんご、牛乳」熱量:913㎉、タンパク質:28.9g、脂質:23.1g、カルシウム:393mg、塩分:2.5gでした。テーブルトークには「今日の給食は県産の食材をたくさん使いました。ヒレカツの豚肉は県産、米、ジャガイモ、厚揚げ、白菜、ネギ、リンゴは下郷産です。美味し食材が味わえる福島県は素晴らしいですね」とありました。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。(校長)#下郷中学校#今日の給食
11/13 #下郷中学校#高校入試関係説明会
2019年11月13日 12時46分#下郷中学校#高校入試関係説明会
今日は4校時目に、体育館で全校生対象に、進路指導主事の馬場宏昌先生から、令和2年度(今年度の3年生から)の入試制度についての説明がありました。公立高校ばかりでなく、私立高校についても時間をかけて分かりやすいように説明がありました。今月末の三者面談では、3年生はいよいよ志望高校を絞るなどの進路決定に向かいます。情報を整理して自分が進むべき進路をしっかり選択して欲しい。いよいよこの時期が又やってきたか…。と思う4時間目でした。(校長)#下郷中学校#高校入試関係説明会
11/12 #下郷中学校#学びのスタンダード授業公開
2019年11月12日 17時02分#下郷中学校#学びのスタンダード授業公開
今日は午後から「学びのスタンダード」研究授業公開・講演会を実施しました。国語は野中先生、数学は宮島先生が研究授業を提供してくださり、事後研究会を福島県教育庁義務教育か主任指導主事の土屋直之様、福島県教育庁会津教育事務所指導主事の古川 潔様に指導助言を賜りました。その後、福島大学人間文化発達学類准教授の坂本篤史様より講演をいただきました。下郷町の小中学校の先生方始め郡内外から先生方が集まって研究を深めることができました。下郷中学校は主体的で対話的な深い学びを通して、学力向上にも力を入れて頑張っています。(校長)#下郷中学校#学びのスタンダード授業公開
11/12 #下郷中学校#ふくしま駅伝壮行会
2019年11月12日 08時23分#下郷中学校#ふくしま駅伝壮行会
昨日の夕方(19:00~)下郷町役場正庁で「第31回ふくしま駅伝下郷町チームの壮行会」が行われました。中学生が多く参加する本町の選手団ではありますが、6月からチームを編成して練習に取り組んできました。一人一人が目標設定タイムを達成できるように、最後の調整をして欲しいと思います。
思い起こせば平成元年11月26日(日)に第1回大会が始まって…。平成7年に行われた「ふくしま国体」の強化や選手発掘のために始まった大会ですが、歴史を重ねて素晴らしい大会になったと思います。頑張れ下郷町!ファイトだ下中生!(校長)#下郷中学校#ふくしま駅伝壮行会
11/11 #下郷中学校#1・2年生習字#今日の給食
2019年11月11日 12時48分#下郷中学校#1・2年生習字#今日の給食
1・2年生のフロアには、文化祭での習字の作品が飾られていました。入賞した皆さん、おめでとうございます。今後も練習を積んで、来年度も素晴らしい作品を出品してください。残念ながら入賞できなかった皆さんも、練習を積んで頑張っていきましょう!
今日の給食は「ご飯、厚揚げのキムチ炒め、大豆と煮干しのかみかみサラダ、肉入りワンタンスープ、牛乳」総熱量762㎉、タンパク質30.1g、脂質22.5g、カルシウム485mg、塩分2.9gでした。今日のメニューでは特にカルシウム量が普段の給食より100mgも多く入っていてました。美味しくいただきました。(校長)#下郷中学校#1・2年生習字#今日の給食
11/8 #下郷中学校#3年生習字
2019年11月8日 15時17分#下郷中学校#3年生習字
3年生の習字が職員室前の廊下に掲示されました。今回の町文化祭で入賞した作品です。改めて見るとやっぱり上手ですね。(校長)#下郷中学校#3年生習字