ようこそ 旭田小学校へ
新着情報
学校だより
旭田っ子通信
着衣泳~ういてまて!~【第60号】
2019年7月2日 16時12分日本水難学会の皆さんに今年も教えていただきました。
大雨による避難勧告や水難事故が絶えない現在、自分の命を守ることが大事になってきます。
川に行くときや避難するときは必ず誰かと行くこと、万が一川に流されたときは「ういてまつ」こと。
友達が流されてしまったときは自分で助けに行かずに浮くようなものを投げ入れて、大人に知らせることなどを確認しました。上学年は「ういてまて」が上手にできている子が多かったです。
3人の先生方、ありがとうございました!
おはなし会【第59号】
2019年7月1日 19時18分28日は、図書ボランティアの大竹さんと玉川さんに読み聞かせをしていただきました。
あさひだっ子クラブで1~3年生が対象でした。
梅雨時期に合わせて、「雨」に関する本を選んでくださったとのこと。
会津若松市の図書館から借りてきてくださった拡大の絵本も大好評でした。
ありがとうございました。
よい歯の教室1~3年【第58号】
2019年6月28日 06時36分歯科衛生士さんと町保健師さんに、1年生は6歳臼歯、2年生は歯の生えかわり、3年生は歯の形とはたらきについて教えてもらいました。その後、染め出しとブラッシングを行いました。正しい歯みがきの仕方で、歯を大切にしてほしいと思います。
1年生の水泳!【第57号】
2019年6月27日 15時01分1年生も水泳学習が始まりました。
水を怖がらずに、シャワーをあびたり、水中にもぐったりジャンプしたりできそうです。
がんばっていこう。1年生!
新聞ができるまで・・【第56号】
2019年6月27日 14時53分6月26日5・6校時に福島民報社の方に出前授業をしていただきました。
毎日自宅に届く新聞の裏側には、たくさんの工程があってたくさんの人々が関わっていることに驚きました。
新聞に興味を持った子どもたちは、これから新聞を読む小学生になることでしょう。
本日の民報新聞に旭田小の記事がさっそく掲載されていますので、ご確認を。
がんばった体力テスト【第55号】
2019年6月26日 17時28分晴天の中、体力テストを実施しました。
50m走、握力、上体起こし、反復横跳び、ソフトボール投げ、長座体前屈、シャトルラン、立ち幅跳びです。
初めてやる1年生も、一生懸命がんばっていました。
体育専門アドバイザーの齋藤先生には、指導・計測、そして共に走っていただきました。
3年生交流学習【第54号】
2019年6月25日 18時31分下郷町内の3年生全員がクラインガルテンで交流学習を行いました。
木工クラフト、薪割り、伐採の見学など、短時間で盛りだくさんの内容だったようです。
たくさんの方がこの学習に関わってくださっています。ありがとうございます。
引き渡し訓練【第53号】
2019年6月24日 17時21分学校周辺で不審者事案が発生したと想定し、児童の安全を考えて保護者の方にお迎えに来ていただく訓練を行いました。児童は、体育館で静かに迎えを待つことができました。教職員は、役割分担の元、確実に子どもたちを引き渡すことができました。保護者の皆さんにおかれましては、教職員の誘導の元、安全に子どもたちを引き取ってくださいました。こういった訓練は、いつ役に立つか分からない時代です。保護者のみなさん、ありがとうございました。
たっぷり訪問していただきました【第52号】
2019年6月24日 17時05分21日(金)には、南会津教育事務所の先生方5名をはじめ、
町内の先生方10名と教育委員会の5名にもおいでいただき、
全学年全教員の授業を参観していただきました。
たくさんのお褒めの言葉や、今後につながるアドバイスをいただきました。
素敵な歌声【第51号】
2019年6月19日 13時49分旭田っ子タイムは、マルチホールで全校合唱を行いました。
校舎全体に響き渡る歌声でした。みなさんにもお聴かせしたいです。