ようこそ 旭田小学校へ

新着情報

RSS2.0

旭田っ子通信

「フラッグろうやおに」をやってみた!~どれみ学級交流イベント~

2024年2月26日 18時02分

どれみ学級が自立活動で話し合った遊びを、いよいよみんなで楽しむ機会がやってきました

準備から運営まで、どれみ学級が協力してチャレンジ

たくさんの友達が遊びに来てくれて大盛り上がりでした。どれみのみんな、ありがとう

□もひとりは うまからず ~食育&食の教室~

2024年2月20日 17時10分

「食事は誰かと一緒に食べてこそおいしい」という意味のことわざです。□には、何が入るでしょう

うーん、悩みますね
今回も栄養技師の皆川先生に食育の授業(栄養のバランス)と食の教室(食に関するクイズ)でお世話になりましたよ

学力テストがんばるぞ ~国語・算数 町学力調査~

2024年2月15日 15時42分

「頭を使いすぎました・・・」「ふらふらします・・・」

制限時間いっぱいに考えたせいでしょう

1年生~6年生までが驚異の集中力で問題に向き合っていました

またスキーに連れて行って! ~スキー教室~

2024年2月9日 15時58分

雪国南会津ならではのスキー学習を行いました

保護者・スキークラブの方々、約40人のサポートをいただいて、ほぼマンツーマンレッスンという贅沢さ

昼食の山盛りカレーと共に、大満足のスキー教室でした

お手伝いいただいた保護者の皆様、スキークラブの皆様、ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドッジボールで感謝を伝える!? ~5・6年生 旭田っ子タイム~

2024年2月7日 16時06分

6年生企画「5年生と6年生で思い出をつくり、感謝を伝えよう!の会」の様子です

約1ヶ月で卒業となる6年生が主体となって準備しました

ドッジボールの手加減なしの剛速球に、感謝の気持ちが溢れていました

かみしばいがはじまるよ ~図書委員会~

2024年2月5日 15時11分

業間休みに図書委員会のイベントで紙芝居を行いました

さすが図書委員声色を変えて役になりきっていました

図書室前の廊下は「読書の木」が満開たくさん本を読んで心の栄養にしてくださいね

こんにちは赤ちゃん ~3年生学級活動~

2024年2月1日 17時44分

赤ちゃんが、どのように大きくなっていくのか、養護の先生と一緒に学びました

実際に赤ちゃん人形をだっこして重さを感じたり、生まれたときの様子が書かれたお家の人からの手紙をよんだり・・・。

生まれてから約10年。大きく成長しましたね

鬼が来たゾー(゚Д゚) ~豆まき集会~

2024年1月31日 15時39分

節分を前に、5年生が学級で話し合って準備を進めてきた豆まき集会が行われました

オンラインで各教室をつなぎ、節分クイズや追い出したい心の鬼の発表をしていると・・・

それぞれの学級に鬼が襲来みんなで「鬼は外!福は内!」心の鬼を追い払うのに成功です

雪の大内宿を探検だ!~3年生総合的な学習の時間~

2024年1月30日 17時25分

3年生は「下郷のいいところを発見!」をテーマに総合的な学習の時間に取り組んでいます。

今回は町役場文化財係の阿部さんの案内で大内宿のいいところを発見してきました

寒い中でしたが、ワークシートがメモ書きでギッシリ埋まるほど熱心に学んでいましたよ

旭田スキー場で特訓だ! ~1・2年生スキー練習~

2024年1月29日 18時01分

先週の大雪で校庭がスキー場に変身

1・2年生の体育で、スキーの着脱から歩く練習、築山から滑り降りる練習をしました

体全身を使ったので、授業後は汗たっぷりでヘトヘトです