新着情報
こんなことがありました。
遠足に出かけてきましたぁ[1・2年生]
2018年6月4日 08時55分6月1日(金)、1・2年生は、会津若松方面へ遠足に出かけてきました。
学校を出発して最初に向かった場所は、鶴ヶ城です。鶴ヶ城では、自分たちの体よりも大きな石垣がたくさん積み上がっていて、近くで見ると迫力がありました。鶴ヶ城の石垣の積み方は「野面積み(のづらづみ)」ということを教えてもらいました。
いろいろな展示物があり、目をくりくりさせながら眺める1・2年生でした。その当時の武士の身長パネルと背比べや火縄銃のレプリカを持つ体験をしながら、鶴ヶ城の最上階へと向かいました。天守から見るお城の周りの景色は、遠くまで見をさせてお殿様気分になりました。先生に、白虎隊が戦死したとされる飯盛山の方角も教えてもらいました。
鶴ヶ城を見学し、天守へ上った証として、みんなで記念の写真撮影をしました。忘れられない記念の一枚になりました。
次に向かったところは、会津総合運動公園です。ここでは、お家の方が作ってくれたお弁当を食べました。みんなとてもうれしそうにお弁当を食べる姿が印象的でした。持ってきたお菓子を食べている表情も幸せそうで、大満足のお弁当タイムでした。
お昼の後は、お待ちかねの遊びの時間でした。いろいろな遊具で楽しく遊んだりして過ごしました。
他の団体や本校の3・4年生もいましたが、約束やきまりを守り、時間まで思いっきり遊んでいました。
また、集合の合図には素早く集まることができるなど、1・2年生の集団行動はバッチリでした。一人一人にとって、思い出の一日になったことと思います。
掲示板 学習支援動画
いろいろな学習動画があります。
クイズ形式、日々の授業とは異なる体験型の動画など。。。。
今回は、授業の流れに沿った学習動画を作れないか、サンプル的に作成したものになります。
動画の内容や今後の学習動画の方向性なども、まだまだ改善すべきところは多いのですが、一つ一つ実践を積み重ねで行きたいと思います。
すべては、子どもたちのために。。。
◇5年理科「天気の変化(復習編①)」
☞ https://youtu.be/8g_uXP-fV3g
◇5年理科「天気の変化(復習編②&問題)
昨年と12月、東京を中心としてご活躍されているプロの演奏家である伊勢友一氏(パーカッション奏者)が来校され、コンサートを開いてくだったことを覚えておられる方も多いと思います。
あの「素敵な音楽との出会い」は、一人一人の心のアルバムの1ページに、最高の思い出の一つとして綴じられていることと思います。
さて、その伊勢友一さんより、メッセージ動画が届いておりますので、クリックしてご覧いただきたいと思います。
伊勢友一さんからのメッセージ
☞ https://youtu.be/lg6L4Z5AUqQ
伊勢友一さんより「音楽動画」
☞ https://youtu.be/G_c_ReZ_MIk
学校と家庭との「学び」の架け橋の一つとして、「動画配信」の準備を進めています。
今日は、その学習支援動画の作成・配信へ向けて、本校の職員で実技研修会を行いました。
作成した動画をアップしましたので、ご覧いただきたいと思います。
<都道府県クイズ①(5.8配信)>
☞ https://youtu.be/AW5TBJ5dC_Y
<都道府県クイズ②(5.8配信)>
☞ https://youtu.be/cDCo0--og9s
本校では、臨時休業中の学習支援の一つとして、学習動画の配信を進めています。
試験的に作成した練習用動画です。
サンプル①
「あたまのたいそう」(5.3配信)
☞ https://youtu.be/0-gU6z3TZZY
サンプル②
「ことばのもつ力」(5.7配信)
☞ https://youtu.be/MRk5gONzZR0
学年ごとの動画がアップされた後は、これらの動画は削除させていただきます。