動画

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました。

9/6 #下郷中学校#台風接近

2019年9月6日 18時04分

#下郷中学校#台風接近

 週末から月曜日にかけて台風15号が接近する予報が出ています。特に月曜日の朝に最接近するとのことですので、対応について以下のようにいたしますので、よろしくお願いいたします。

 台風による臨時休業や登校時刻の変更などがある場合は、メール配信サービス(登録されている方)、登録されていない方には直接電話にて御連絡いたします。また、変更のあるなしに関わらず、このポータルサイトで情報をアップロードいたしますのでご確認ください。(校長)

 

9/6 #下郷中学校#県英語弁論大会

2019年9月6日 13時16分

#下郷中学校#県英語弁論大会

 今日は、伊達市ふるさと会館で、第68回福島県下英語弁論大会(高円宮杯全日本中学校英語弁論大会)が行われています。本校からは、玉川かれんさんが創作の部「Study!Study!Sttudy!」で出場してます。南会津郡の代表としても頑張ってほしいと思います。結果はまだわかりませんが画像が届きました。

9/5 ♯下郷中学校♯全会津中体連駅伝競走大会

2019年9月5日 16時09分

♯下郷中学校♯全会津中体連駅伝競走大会

あいづ陸上競技場周辺コースで大会がありました。女子は30位、男子は27位になりました。各選手は自分の区間を必死になって走り抜きました。夏の暑い日の練習は大変だったと思います。結果は思うようにはいかない事もありますが、頑張った事実は残り、自分の自信につながっていくと思います。頑張った自分に拍手!保護者の皆様には毎朝の送迎などありがとうございました。感謝申し上げます。

9/4 #下郷中学校#駅伝部壮行会

2019年9月4日 16時47分

#下郷中学校#駅伝部壮行会

 明日の全会津中体連駅伝競走大会に出場する選手の壮行会を行いました。暑い夏の間に走り込んだ成果を発揮してくれるものと期待しています。努力は報われるのか、それ以上に努力した学校があるのか、明日が楽しみです。頑張ろう下郷中学校。※全会津中体連駅伝競走大会は会津若松市「あいづ陸上競技場周辺コース」で行われます。(校長)#下郷中学校#駅伝部壮行会

9/4 #下郷中学校#電子黒板#ふるさと納税

2019年9月4日 11時19分

#下郷中学校#電子黒板#ふるさと納税

 新しい電子黒板が各階に配置されました。今日は町の広報の室井さんが来校されて、電子黒板の利用状況を見ていかれました。電子黒板を見ると「令和元年度 ふるさと納税活用事業」のシールが貼ってありました。下郷町に「ふるさと納税」いただいた財源を元に、学校に配置されたものですので、大切にそして有効に授業に使っていきたいと思います。納税いただいた皆さんに感謝です。ありがとうございました。(校長)#下郷中学校#電子黒板#ふるさと納税

授業で活用しています!(今日は社会の授業を参観しました)

9/3 #下郷中学校#今日の給食

2019年9月3日 12時10分

#下郷中学校#今日の給食

 今日の給食は「五目うどん、なすとキュウリの和風和え、みたらし団子、牛乳」、エネルギー833㎉、タンパク質33.4g、脂質19.5g、カルシウム417㎎、塩分量5.8gでした。

 一口メモには「茄子はやつ野菜の一つで下郷町でも9月頃まで収穫することができます。特にこの時期に採れる茄子は、柔らかく美味しくなります。」とありました。また、みたらし団子は手作りでした。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。(校長)#下郷中学校#今日の給食

9/2 #下郷中学校#学びのスタンダード#要請訪問

2019年9月2日 17時13分

#下郷中学校#学びのスタンダード#要請訪問

 今日は午後から、学びのスタンダード推進事業要請訪問で、社会(八城先生)、英語(生出先生)、理科(水科先生)の研究授業を行いました。県教育庁義務教育課指導主事の鶴巻厚保先生、武藤利徳先生、渡部真喜子先生をお招きして御指導いただきました。子ども達の素直な反応や活動の様子をみて、「今後に期待できますね」というお言葉も頂戴することができました。下郷中学校は生徒の学力向上のために、先生方も研修に励んでいます。(校長)#下郷中学校#学びのスタンダード#要請訪問

理科:水上置換の実験と考察

社会:2050年度の日本の発電方法

英語:Presentation  自己紹介

8/31 #下郷中学校#PTA奉仕作業#ありがとうございました

2019年8月31日 08時17分

#下郷中学校#PTA奉仕作業#ありがとうございました

 本日は早朝よりPTA奉仕作業を実施しました。多くの保護者の皆様、生徒の力を合わせて、校庭や校舎周辺の除草作業を行いました。今週から2学期が始まりましたが、より良い環境の中で2学期の活動を進めることができます。本当にありがとうございました。本校の奉仕作業は、P(親)T(教師)S(生徒)A(組織)のPTSAではないかと思います。こうした取組は脈々と下郷中学校の伝統としなければならないと、志を新たにしたところです。

 さて、昨日調査をするために資料を見ていました。本校は昭和47年に名目統合し、49年から本校舎で授業が始まりました。45年もの間この校舎は卒業生を見送ってきたのだと思うと、歴史と伝統を感じずには居られません。良い伝統はしっかり受け継ぎ、時代の変化に適応すべきものは改善していく。まさに不易と流行をうまく融合することができるように、教職員一同頑張って参りますので、今後とも御協力をお願いいたします。(校長)#下郷中学校#PTA奉仕作業#ありがとうございました

8/30 #下郷中学校#明日のPTA奉仕作業について

2019年8月30日 12時09分

#下郷中学校#明日のPTA奉仕作業について

 天気予報を見ると天気は大丈夫のようです。予定通りに7:00から8:00まで、奉仕作業を実施いたしますので、お忙しいこととは存じますが、御協力をお願いいたします。(万が一雨の場合は、校舎内の清掃(廊下等の水拭きやガラス磨きなど)を行います。)

 作業内容は、校庭・並びに校舎周辺の除草作業を行います。男性の方は刈り払い機などを、女性の方は鎌などをご準備いただけると幸いです。また、生徒の皆さんはケガの防止のために軍手などを準備してください。よろしくお願いします。

8/29 #下郷中学校#今日の給食

2019年8月29日 12時54分

#下郷中学校#今日の給食

 今日の給食のメニューは、「ご飯、鯖のサラサ焼き、大根のサラダ、豆腐の味噌汁、牛乳」でした。(エネルギー789㎉、タンパク質30.7g、脂質28.9g、カルシウム362㎎、塩分2.3g)

 一口メモには「鯖は非常に油が多い魚で、中でもDHA、EPA等の善玉コレステロールを増やす働きがあり、生活習慣病の予防に効果が高い食材です」とありました。普段から摂りたい食材ですね。

 サラサ焼き?…耳慣れない言葉だったので調べてみました。「更紗(さらさ)はインドネシアなどで作られている織物の名前です。カレー味をつけるときに更紗の文字がはいります。(Wikipedia)」なるほど、醤油ベースの味の奥にカレーの風味を感じました。美味しくいただきました。(校長)#下郷中学校#今日の給食