ようこそ 旭田小学校へ
新着情報
旭田っ子通信
体育専門アドバイザー【第144号】
2019年10月30日 12時02分2校時から4校時まで、体育専門アドバイザーの雅美先生に来ていただいています。
体育館でボールけり遊びやサッカー、なわとび運動などを行いました。
久しぶりの雅美先生に子どもたちも嬉しそうです。
雨の観音沼【第143号】
2019年10月29日 17時30分4・5年生で観音沼に行ってきました。
下郷町内にあるとはいえ、初めて行く子もいました。
あいにくの雨でしたが、観光客や写真撮影の方もたくさんいました。
案内してくださった星さん、今回もありがとうございました。
2年生算数研究授業【第142号】
2019年10月28日 18時02分5校時目、2年生算数の研究授業を行いました。
南会津教育事務所の伊藤先生に今回も熱いご指導をいただき、
スタンダード推進教師の湯田先生にも参観していただきました。
子どもたちも一生懸命に勉強をがんばっていますが、
先生達も日々授業力の向上に努めています。
突然のA先生!【第141号】
2019年10月28日 17時02分本日、昨年度まで本校に勤務されていた青柳先生が来校してくださいました。
突然の訪問にわたしたち教職員は驚き、子どもたちも大喜びでした。
給食を一緒に食べ、楽しいひとときを過ごしました。
またいつでもお待ちしています。
ふれあいハイキング【第140号】
2019年10月24日 17時45分全校生で大川ふるさと公園へハイキング!
1年生にとってはちょっと遠い距離でしたが、がんばって歩きました。
縦割り班でのお弁当や活動は、高学年が小さい学年の子をリードしてくれます。
グループごとに写真を撮りましたが、みんなみんな素敵な笑顔とポーズです。
縦割り班で相談【第139号】
2019年10月23日 17時05分明日のふれあいハイキングに向けて、縦割り班ごとに
自由遊び時間の「遊ぶ内容」について相談をしました。
5年生や6年生は、下の学年の意見を聴くのに一生懸命です。
「おにごっこ」「アスレチック」「ひなたぼっこ」・・・
明日は、大川ふるさと公園でお弁当を食べてフィールドビンゴゲームをします。
やりきったチーム旭田発表会【第138号】
2019年10月19日 15時15分チーム旭田発表会が盛会のうちに終了しました。
子どもたちはこれまで、担任の先生達と練習に練習を積み重ねてきました。
そして今日、たくさんの保護者と地域のみなさんの前で存分に力を発揮することができました。
笑いあり、感動ありの素敵な発表だったと思います。
温かい拍手をくださったみなさん、豚汁を作ってくださったみなさん、
本当にありがとうございました。
準備は整いました!【第137号】
2019年10月18日 16時19分明日のチーム旭田発表会の準備が整いました。
4年生から6年生の力と先生達の力を合わせてがんばりました。
明日は8時35分から校内展示鑑賞です。
1階のマルチホールには、書写と理科作品、作文コンクールと感想文コンクール出品作品が並んでいます。
絵画は、3年生以上が2階廊下に、1・2年生は1階廊下に展示してあります。
なお、開会式は10時からとなります。駐車場は校庭となりますので、徐行で事故なく安全にお願いいたします。
お弁当&給食【第136号】
2019年10月17日 12時32分3・4年生は今日もおうちの人が作ってくれたお弁当をうれしそうな顔で食べています。
他の学年は、食堂に集まって給食を食べています。
33名の3・4年生がいないので、少し寂しい感じがします。
どのテーブルも家族のような雰囲気です。
留守番の1・2・5・6年生は・・【第135号】
2019年10月16日 13時39分合奏祭に行かない留守番組の1・2・5・6年生の様子です。
1年生はあさがおの種とり。休み時間には1年生と6年生の女子がペアになって竹馬。
給食のなかったお昼は、各教室でお弁当をいただきました。
5年生は調理実習でごはんと味噌汁づくりをしました。