ようこそ 旭田小学校へ
新着情報
旭田っ子通信
要請訪問Ⅰ実施中です【第259号】
2018年11月16日 10時50分本日旭田小学校では、要請訪問Ⅰ(たっぷり訪問)を実施中です。南会津教育事務所の先生方に授業を参観していただき、今後の改善につなげるものです。3校時目は、1年道徳、5年理科、どれみ1組自立活動です。1年生は事務所の先生だけでなく、町内外の先生方に見られていましたが、いつもどおりの取り組みを元気に見せていました。午後は下郷町四つ葉のクローバープラン授業公開でさらに多くの教科を行います。
今日の4時間目【第258号】
2018年11月15日 11時21分 今日は旭田小学校で初めての特別時程です。来年度授業日数が4日間少なくなることを見越しての試みですが、子どもたちの順応性は素晴らしく、違和感なく学習に取り組んでいます。
さて、今日の4時間目ですが、1年生は図工で「まわるものをつくろう!」というめあての授業でした。担任の先生の指示を良く聞いて、はさみを使って紙コップを切りそれを曲げていく作業に、一生懸命取り組んでいました。3,4年生は合同体育で、運動身体づくりプログラムを元気よく行っていました。この後はマット運動です。
町議会総務文教常任委員会の皆様の訪問がありました【第257号】
2018年11月14日 10時45分今日の9:30~町議会総務文教常任委員の皆様15名による訪問がありました。2校時目に各学級の授業を参観しましたが、子どもたちは日頃の取り組みをしっかり見せてくれました。
今日の1年生【第256号】
2018年11月13日 14時49分今日の1年生の1校時目国語は、いろいろな船について勉強しました。一人ひとりが気づいたことを発表するなど活発な発言が多く見られました。5時間目の音楽は、初めて音楽室での授業でした。最初のリズム遊びでは、「ひろーい!」という歓声が上がり、楽しそうに取り組みました。「いいおとみつけて」というめあてで授業をしましたが、「ツリーチャイム」を紹介したときには、「うわー♡」という歓声が全員から上がりました。今日もほほえましい1年生でした。
1,2年生の体育【第255号】
2018年11月12日 11時53分今日は2年生の担任が出張のため、1,2年生合同体育です。体育館でマット運動ですが、その前に運動身体づくりプログラムを行いました。先に行った児童が、次に行っている児童に「がんばれー!」と声をかけるなど、体育館に声援が響き渡り、その中で全員が仲良く体を動かしていました。
今日の給食【第254号】
2018年11月9日 12時41分 今日の給食は、子どもたちの大好きなカレーとフルーツポンチです。中には、担任の先生用をメガ盛りに配膳した学年もありました。子どもたちは、とてもうれしそうに食べています。その一コマをご覧ください。
お昼の放送では、1~3年生に「行きたい場所」というインタビューがありました。「ディズニーランド」と答えた人が数名いました。
教育相談週間です【第253号】
2018年11月9日 08時53分現在、教育相談週間として、子どもたち全員と教育相談を行っています。今日は朝の時間を利用して、3年生と5年生が実施していました。日頃の学習や生活を振り返って、担任の先生と話し合いをしていました。
秋の観音沼を堪能しました【第252号】
2018年11月8日 12時07分本日5年生が観音沼の探索・調査に出かけました。観音沼を取り巻く自然環境の素晴らしさに気づくことを目的として、星周一先生に案内してもらうとともに多くのことを説明していただきました。晴れ間もあり、歩くのには最適の天候で、子どもたちもたくさんのことに気付き、学ぶことができました。
朝の各学年の風景【第251号】
2018年11月8日 08時40分 今日は、楢原小学校の授業研究会のためA時程になり、慌ただしい1日のはずですが、子どもたちは落ち着いて授業に臨んでいます。その一コマをご紹介します。
なお、本日は早い下校(12:50)になります。旭田っ子クラブもあります。よろしくお願いします。
楽しい学校生活を送るために【第250号】
2018年11月7日 16時19分今日の旭田っ子タイムは校長講話でした。旭田小学校は楽しいですかという問いかけに、全員が楽しいと答えました。これからも楽しい学校生活を送るために、「今できることをしっかり頑張ろう」という話でしたが、子どもたちは一生懸命に考えながら聞いていました。