ようこそ 旭田小学校へ

新着情報

RSS2.0

学校だより

学校だより「旭田小タイムⅡ」NO.1pdf        

学校だより「旭田小タイムⅡ」NO.2pdf 

学校だより「旭田小タイムⅡ」NO.3pdf                                                                                       

                                                                                                   

                                                                                                           

                                                                                                           

                                                                                                           

                                                                                                                                                                                                                      

                                                                               

                                                                                                           

旭田っ子通信

冬支度~児童会環境委員会~

2021年11月22日 15時52分

今日の6校時、児童会委員会活動の時間、環境委員会が冬支度を行いました。

落雪事故防止のためのコーン並べと滑り止めマット敷きです。

明日以降、全国的に荒天、24日には東北北部中心に雪の予報が出ています。

丁度いいタイミングの作業でした。

朝の学習~スキルアップタイム~

2021年11月22日 08時17分

毎朝、8時10分からの15分間は「スキルアップタイム」です。

練習問題に取り組んだり、宿題の答え合わせをしたりといった学習に取り組んでいます。

今日は、ワークテスト。読書カードの記入、卒業文集の原稿づくり等々落ち着いて取り組んでいました。

 

のってみたいな いきたいな~1年生図画工作科~

2021年11月19日 17時30分

1年生で研究授業が行われました。

「のってみたい、いってみたい」を絵に表す図工の授業でした。

バッタ、飛行機、カマキリなどが乗ってみたいものの話し合いで出てきました。

行きたいところ等の話し合いの後、絵を描く活動となりました。

自分の思いを表そうと真剣に楽しそうに取り組んでいました。

巨大絵本~100かいだてのいえ~

2021年11月18日 13時21分

今日の昼休み、会津若松市の図書館から巨大な絵本を借りてきてくださった先生により読み聞かせが行われました。

タイトルは「100かいだてのいえ」。1mを越す長さの絵本です。

主人公が、1階から100階まで様々な登場人物とふれあいながら登っていく物語です。

ページがめくられるたびに現れる大きな絵に歓声を上げながら、児童は見入っていました。

理想の給食~食育授業6年生~

2021年11月18日 12時13分

栄養教諭の先生をお迎えし食育授業を行いました。

自分の理想の給食メニューを考えるところからのスタート。

オムライス、すし、ビビンバ、きなこ揚げパン、ビーフステーキ、イクラ丼……夢のようなメニューを児童は作りました。

それらを基に、栄養バランスを考え再検討。

野菜を増やしたり、彩も考えたりして各々のメニューを改善しました。

それらを生かして、作られたメニューが今後の給食で具体化されるそうです。

楽しみですね。

 

和太鼓教室~4年生~

2021年11月17日 17時39分

今日の5・6校時、大川渓流太鼓から講師の先生をお招きし和太鼓教室を行いました。

バチの持ち方、構え方から4年生は真剣に学んでいました。

課題曲は「下郷甚句」。何回も繰り返し、最後にはかっこよくたたくことができました。

これでまた、盆踊りの太鼓の打ち手が増えたようです。

しぃ~~~~ん ~全校読書~

2021年11月17日 17時34分

読書月間にちなみ今日の旭田っ子タイムは全校読書でした。

好きな本を読む。それだけの活動です。

15分間、校舎の中がしぃ~~~~んとなりました。

みんなで鬼ごっこ

2021年11月15日 13時30分

「代表委員会からお知らせします。今日の昼休み鬼ごっこをします。参加したい人は玄関前に集まってください。」

と、給食のときに放送が流れました。

楽しい学校にするため、時々こんなイベントを代表委員会は企画・実行しています。

少々、肌寒い中ではありましたが、ほとんどの児童が集まり、鬼ごっこを楽しみました。

銀杏が無い!

2021年11月15日 10時32分

校庭のイチョウの葉が、全て落ちました。

例年ですと、銀杏がびっちりと落ちていて特有の香りを漂わせているはずです。

しかし、今年は一粒も銀杏がありません。

理由を調べたところ、はっきりとはわかりませんでした。

天候不順、雌の木が雄の木に変わることがある等の説もあるようです。

におわないのがうれしくもありますが、あの、ぷっくりとした立派な実が無いのは寂しい気もします。

物怖じせずに、堂々と~3年生授業研究会~

2021年11月12日 14時10分

南会津郡内の20名ほどの先生方に囲まれて、3年生の授業が公開されました。授業は算数科「小数」。多くの先生方の注目を浴びながら、堂々と発表したり、学習を進めたりする姿が素晴らしかったです。