空き瓶空き缶回収ありがとうございました
2018年8月25日 12時00分20年以上にわたり、保護者の皆様・地域の皆様のご協力をいただき、空き瓶空き缶回収を行っています。本校教育活動の充実のために使わせていただきます。ありがとうございました。
下郷町立 江川小学校 ~自ら学び、ともに輝く江川っ子~ Egawa elementary school
20年以上にわたり、保護者の皆様・地域の皆様のご協力をいただき、空き瓶空き缶回収を行っています。本校教育活動の充実のために使わせていただきます。ありがとうございました。
明日の空き瓶空き缶回収お世話になります。集まった空き瓶や空き缶は,8時から9時の間に学校まで搬入お願いします。なお,回収するのはビールの大瓶とアルミ缶のみとなります。毎年,大瓶以外のビール瓶やその他の瓶が混ざっていたり,スチール缶や缶詰缶などが入っていたりしますので,申し訳ありませんが学校に搬入する前に確認をお願い致します。
また,その後,育成会主催の運動会が9時30分集合で10時から開催されます。16時30分からは,白岩・田代・湯野上地区保護者による奉仕作業も行われます。ありがとうございます。お世話になります。
なお,9月の下校予定時刻と年間行事予定の改訂版も載せましたので,ご覧ください。
先週末に一度寒いくらいの気候になりましたが,今日はまた暑さが戻ってきました。2学期が始まって早々,校内の水泳記録会もありますので,江川小学校の児童の皆さん,明日からのプール開放もぜひ来てください。
お知らせの欄にも書きましたが,年間行事計画の今日現在の予定と8月の行事予定を載せました。行事関係につきましてはそちらでご確認ください。
昨日行われた町水泳大会では,とても暑い中,たくさんの保護者の皆様に応援して頂きありがとうございました。子ども達の精一杯の頑張りが数多く見られた素晴らしい大会となりました。
今日は,日中,とても気温が高くなる予報だったので,3校時目に実施予定だった第1学期終業式を1校時目に変更して実施しました。
「校長先生のお話」「1学期の反省と夏休みに頑張りたいこと」「生徒指導の先生のお話」「保健の先生」などを行いました。
明日から37日間の夏休みとなりますが,引き続き暑い日が続くようです。熱中症にかからないよう炎天下での活動をできるだけ控えたり,こまめな水分補給に心がけたりしてください。よろしくお願いします。
先日,学校の側で熊が出たことから,今日の朝,県や町の鳥獣保護員である佐藤さんにお越し頂き,熊に遭遇した際の対応についてお話しいただきました。お話しして頂いたことは,
・下郷町にいる熊は,まず,人を襲うことはない(ただし,親子連れの熊には注意が必要)
・小熊を見たら,近くに親熊がいると思って行動する(絶対に近づかない)
・あわてず,落ち着くことが大切。(その場で動かないでいれば,熊の方から逃げていく)
などです。
昨日,いのちの授業を行いました。南会津病院から3人の助産師さんに来ていただき,いのちの大切さを学びました。
10日の午後、南会津消防署下郷出張所から5名の講師の方に来校していただき、保護者と職員の33名で、3時間の救命講習会を実施しました。お忙しい中都合をつけていただきありがとうございました。夏休みのプール開放もお世話になります。
全校生が体育館に集まって,ALTとの最後の授業を行いました。ジャンケンゲームやフルーツバスケットを楽しみました。
授業参観に来ていただき,ありがとうございます。