校長挨拶
江川小学校は福島県会津地方南部の下郷町に位置し、周囲に那須山系などの山々、町のほぼ中央を阿賀川(大川)が流れ、国指定天然記念物「塔のへつり」に代表される雄大な渓谷、国指定伝統的建造物群である大内宿等、また、近くには,情緒あふれる会津鉄道湯野上温泉駅や湯野上温泉郷等があり、周囲を豊かな自然と歴史で囲まれた学校です。
令和6年度は、新1年生6名を迎え、全校児童39名,教職員12名でスタートしました。本校の教育目標である「地域の未来を切り拓く 自立した児童の育成 ー自ら学び ともに輝く江川っ子ー」を目指し、今年度は特に,『自分の言葉で』「考える」「伝える」「認める」を合い言葉に,「チーム江川」一丸となって,子どもたちと保護者、教職員の笑顔あふれる学校づくりを地域の皆様と共に取り組んでまいります。
江川小学校長 渡部 健
学校紹介
〇学校経営・運営ビジョン
令和6年度 江川小学校経営ビジョン.pdf 2023江川小学校経営ビジョン.pdf 2022江川小学校経営ビジョン.pdf
〇江川小パンフレット
〇学力向上グランドデザイン
令和6年度 学力向上全体計画(学力向上グランドデザイン).pdf 2023学力向上グランドデザイン.pdf
〇いじめ防止対策基本方針
令和6年度 江川小学校いじめ防止対策基本方針.pdf 2023いじめ防止対策基本方針.pdf
学校の沿革
沿革の概要
明治 5. 8 弥五島小学校湯野上分教室として発足。
明治 6. 7 倉谷下等小学校大内分教室として発足。
明治 7. 6. 1 弥五島小学校高陦分教室として発足,明宗寺を校舎にあてる。
明治25. 9.16 湯野上尋常小学校と改称(位置 大字湯野上字居平乙841)
尚,本校は湯野上・弥五島・白岩・高陦の4校とし,小沼崎は湯野上,枝松は高陦の分教室となる。
大正 3. 4. 1 3本校3分校を合併して長江尋常高等小学校改称し,大字湯野上字沼袋793に本校を置き,枝松・弥五島・白岩・高陦・小沼崎に分教場を設置。
昭和 3. 9. 1 長江,二川の2ケ村合併により校名を,江川尋常小学校と改称。
昭和16. 4. 1 国民学校令施行により校名を江川村国民学校と改称。
昭和22. 4. 1 学校教育法の施行により校名を江川村立江川小学校と改称,江川中学校を併設。
昭和30. 4. 1 町村合併で下郷町立江川小学校と改称。
昭和32. 4. 1 下郷町内通学区域の一部変更により江川小学校弥五島分校は楢原小学校弥五島分校に,楢原小学校大内分校は江川小学校大内分校になる。
昭和36. 7. 1 改築落成,大字湯野上字杉の内502番地の2に移転。
昭和44.11.20 財団法人日本学校体育研究会(後援・文部省)より保健体育指導研究優良校として表彰される。(昭和62年2度目の表彰)
昭和47. 6. 1 本校完全給食実施。
昭和47. 7. 1 本校に学校プール設置。
昭和47.11.22 創立百年,学校教育賞受賞記念式典挙行。
昭和49.10.17 子ども銀行の実績顕著により大蔵大臣より表彰を受ける。(昭和58年2度目の受賞)
昭和54. 9.11 大内分校改築落成。
昭和54.10.21 東北郵政局長より「優良子ども銀行」として表彰される。(平成7・9・14・15年度にも表彰)
昭和60. 8. 8 県学校安全優良校として日本学校健康会県支部より表彰を受ける。
平成元.6.7 よい歯の学校優良校として表彰される。(平成2・6年も受賞)
平成 2.11. 3 福島県代表健康優良校として朝日新聞社より表彰(平成3・4年連続受賞)
平成 2. 3.27 校舎改築竣工,大字湯野上字杉の内乙548番地に移転。
平成 3. 3.12 コンピュータ25台設置。
平成 3. 3.27 体育館改築竣工・校舎,屋内体育館落成式挙行(5月2日)
平成 4.11.11 ソニー教育資金で「努力校」となり,ソニーより表彰を受ける。
平成 5.11. 3 大内分校PTA,へき地教育功労顕著な団体として受賞。
平成 7.11. 1 県警察本部長より交通安全運転表彰を受ける。
平成 7.11. 3 学校保健の普及と振興の実績顕著により県教育委員会より表彰を受ける。 平成 7.11.10 父母と教師の会が県PTA連合会より表彰を受ける。
平成 8. 2. 1 郡小・中学校教職員研究物展で,共同研究の部において特別優秀賞を受賞。(平成12・13年度も受賞)
平成 8. 8.28 健康推進学校努力校として県教育委員会より表彰を受ける。
平成 9.12. 2 江川小学校児童育成会が福島県スポーツ少年団より表彰を受ける
平成12. 6.26 大内分校,地球ピカピカ大賞受賞。県河川愛護優良団体受賞。(7月14日)
平成13. 8. 6 第44回たなばた展で優秀学校賞受賞。
平成16. 5.25 大内分校少年消防クラブ,福島県消防表彰を受ける。
平成17. 4. 1 高陦分校・枝松分校・大内分校を本校へ統合。県教委の学力向上パートナーシップ事業と文部科学省の学力向上拠点形成事業を下郷町四つ葉のクローバプランと称し, 町内4校で3年間の研究が始まる。
平成18. 4.18 児童の安全確保のために江川っ子応援団が発足
平成19. 3.20 プール改築竣工。(8.30竣工記念の校内水泳大会を開催)
平成19.4. 1 南会津農林事務所「食彩ふくしま推進事業」2年間の指定を受ける。
平成19. 5.10 江川っ子応援団が郡防犯功労団体の表彰を受ける。
平成20. 3. 3 朝食欠食率0週間運動において県教委より優良校の表彰を受ける。
平成20.10.23 AED導入
平成21. 1.21 ブロードバンド(ADSL)切替
平成21. 4. 1 小学校外国語活動実践事業の指定
平成21.4.6 白岩・大沢タクシー運行開始
平成22.10.29 地上灯油タンク新設(地下タンク廃止)
平成22.12.11 校舎外壁補修工事完了
平成23. 3.11 東日本大震災
平成23. 7. 8 福島県PTA連合会会長表彰を受ける。
平成23. 9.18 東北PTA連絡協議会長表彰を受ける。
平成23.12. 1 福島民友新聞花いっぱいコンクール特選。
平成24. 2.25 カゴメ凛々子賞受賞
平成24. 4. 1 県教育委員会より道徳教育推進校の指定を受ける。
平成25.11.20 江川っ子応援団が県青少年育成県民会議より表彰を受ける。
平成27. 3.2 「朝食について見直そう週間運動」において県教育委員会より優秀賞を受ける。
平成27. 6.4 歯科保健の推進が認めれ,学校歯科保健優良校として優秀賞を受賞する。
平成27.11.2 「へき地教育功績顕著な団体」として,県教育委員会より表彰される。
平成29. 2.9 地球温暖化防止への取り組みが認められ,県及び県教育委員会より「福島議定書」優秀賞を受賞する。
平成29. 8.24 理科教育助成として,公益社団法人 日産財団より60万円の助成金を受ける。
令和3.1.31 令和2年度「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」9人以下の部門で,2年生が第2位となる。
令和3.11.6 第20回ふくしまふるさとCM大賞にて,「来てけろ 下郷町」が,CM大賞及び視聴者賞を受賞する。
令和4.1.31 令和3年度「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」9人以下の部門で,1年生が第1位,2年生が第3位となる。
令和5.1.31 令和4年度「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」9人以下の部門で,4年生が第3位となる。
令和5.2.25 第4回ふくしまジュニアチャレンジにて,活動部門で金賞を受賞する。
令和5.6.8 歯科保健の推進が認めれ,学校歯科保健優良校として優秀賞を受賞する。
令和5.10.19 第62回全日本学校歯科保健優良校において,文部科学大臣賞を受賞する。
令和5.12.2 第22回ふくしまふるさとCM大賞において,福島県知事賞を受賞する。
令和6.1.31 令和5年度「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」9人以下の部門で,5年生が第1位,1年生,3年生が第3位となる。
令和6.3.2 令和5年度下郷町文化スポーツ振興表彰において,文化振興優秀賞を受賞する。
周辺地図
学校へのアクセス
◯ 公共機関
会津鉄道湯野上温泉駅から約1.2km 徒歩10分
◯ 自家用車
国道121号線湯野上駐在所前の坂を登り約1分