授業参観後にPTA総会・全体会、学年懇談会、専門・地区委員会・本部役員会及び常任委員会が開催されました。
タイトなスケジュールにもかかわらず、多数の保護者の方に出席いただきありがとうございました。
今回、役員、事業計画、予算等が承認されましたので、令和5年度のPTA活動が正式に始まりました。
地域の未来を切り拓く 自立した児童の育成には、保護者の皆様の協力が不可欠です。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。





                    
                    
                    
                    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    授業参観にたくさんの保護者の方がおいでくださいました。
真剣に、時には笑ったり、熱中したりして楽しく授業をしている子供たちの様子をお家の方に見ていただきました。
多数のご参観ありがとうございました。

1年生国語の授業
熱中しています。

2年生算数の授業
全員で課題を考えていました。

3年生国語の授業
お気に入りの場面を考えていました。

4年生国語の授業
登場人物について学習していました。

5年生算数の授業
立体の体積の求め方について学習していました。

6年生理科の授業
ティッシュペーパーをつかった楽しい実験をしていました。
                    
                    
                    
                    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    全校集会がありました。今回は、まず、今年も学校司書としてお世話になる長沼千恵先生のご紹介と子供たちからの挨拶です。こちらは、図書委員会の子供たちが進めてくれました。
その後は、代表委員会の子供たちが、学校スローガンと運動会新種目の募集のお知らせをしていました。このように、江川小学校は、子供たちが集会活動や行事を進めていくことが学校の特色となっています。
自分達で楽しい学校づくりをしていくことをますますパワーアップしていけたらよいですね。



                    
                    
                    
                    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    4月10日に「いのちを守る学習」を行いました。通常、避難訓練と呼ばれる学習ですが、本校では、より目的が明確に子供たちに伝わるようにと「いのちを守る学習」と呼んでいます。
今回は、地震後に火災が発生したことを想定して、避難しました。始まる前にとても不安がっていた1年生の子供たちも、非常ベルで騒いだり泣いたりすることなく、真剣に避難することができました。
南会津消防署下郷出張所から4名の消防士の方に来ていただき避難の様子や消火訓練についてご指導いただきました。
自分の命を守ることへの意識を保ち続けられるようにしてまいります。


                    
                    
                    
                    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    江川小全児童が所属する江川っ子クラブ(放課後子供教室)の開講式を行いました。
放課後であっても、学校のきまりと同じきまりで活動することを、江川小の先生と、江川っ子の先生の両方から子供たちに伝えました。きまりを守って、充実した放課後の時間の使い方をしてもらえればと思います。


                    
                    
                    
                    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    4月7日(金)に交通安全教室を行いました。
新年度が始まって2日目。やることがたくさんある日ではありましたが、子供たちの命にもかかわる大事な学習ということで、2日目のこの日に行いました。
湯野上駐在所のおまわりさんにも来ていただき、今年は特に、自転車の乗り方について学習しました。
お巡りさんが用意してくださった映像で事故の様子を見て、子供たち自身で「安全に気を付けよう」という意識を高めることができました。これからも無事故でいられるように、学校でも、交通安全について引き続き声をかけ続けていきます。



                    
                    
                    
                    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    本年度の江川小学校の入学生は8名!
入学式では、真剣に話を聞いたり、きちんと返礼をしたりと、とっても立派な姿を見せてくれました。
特に素敵だったのは、祝辞などで、「おめでとうございます!」と言われると「ありがとうございます。」と、礼をしていたことです。保育園やご家庭でとっても大切に育てられていたことを感じる一幕でした。素敵な8名の子供たちを、江川小学校で責任もって、お預かりします!

 
                    
                    
                    
                    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    新たに6名の先生方をお迎えして、令和5年度の江川小学校がスタートしました!
新たなスタートに目を輝かせる子供たちの姿が印象的でした。
始業式では新しい校長先生が、考えること、感謝すること、協力することについてお話しくださいました。
本年も子供たち、教職員、保護者の皆さん、そして地域の皆さんと一丸となって、教育目標である「地域の未来を切り拓く 自立した児童の育成」をめざして、積極的に活動していきます!令和5年度もどうぞよろしくお願いします。

