ご協力いただきました学校評価アンケートの結果(11月実施)を載せましたので、下をクリックしてご確認下さい。
R4 学校評価アンケート → R4 学校評価結果.pdf
日誌
「授業の様子」(2年、4年、6年)
2年生は、「6年生を送る会のアンケート」をしていました。何にしようか楽しみながら考えていました。4年生の総合的な学習の時間では、校外学習でお世話になった講師の先生にお礼の手紙を作成していました。6年生の音楽は、日本の楽器(尺八、箏)をじっくり聴いて鑑賞していました。
「鬼は~外!福は~内!! ~豆まき集会~」
今日は5年生が企画した「豆まき集会」を行いました。学年ごとに「追い出したい鬼」を発表しました。「ふざけ鬼」「逆ギレ鬼」「授業中話かける鬼」「けんか鬼」「マイナス発言鬼」「ストーブにいて席につかない鬼」などユニークな鬼がたくさん出ました。嫌な鬼が追い出せるよう頑張りましょう。
「性の被害について ~性教育~」(6年)
学活の時間に担任と養護教諭で「性の被害について考える」授業を実施しました。事例をもとに、性の被害にあわないようにするにはどうすればよいのかを、子供たち一人一人が真剣に考えていました。性被害の恐ろしさについて学ぶことができました
。
「栄養素の働きを知ろう ~食育指導~」(4・5年)
1月27日に、栄養技師の横川先生に来ていただき、食育の授業を行いました。五大栄養素について、主菜・副菜・汁物がそろうことで栄養のバランスがよくなることを学習しました。給食後には、実際に調理場で使用している調理器具も見せていただきました。
「これが楢小6年リクエスト給食!」(6年)
今日は楢原小6年生のリクエスト給食です。ハヤシライス、ブロッコリーのツナサラダ、みかんゼリー、牛乳です。ハヤシライスは食べ始めたらやめられません。とても美味しくいただきました。
「寝泊まりできそうです ~かまくら作り~」(2年)
2年生がみんなで協力してかまくらを作りました。なんと、みんなで上に乗っても大丈夫なほど立派なかまくらです。協力して1つのものを作るのは楽しいですね。
「人に教えるということ ~昼休みの鼓笛練習~」
次年度に向けて鼓笛隊の練習が始まりました。6年生は次年度の演奏は行いませんが、一生懸命に下学年の児童に教えていました。手拍子をしてリズムをとったり、押すべき鍵盤を指で示してあげたりと、工夫して教えていました。上級生が下級生に教える姿はいいものですね。
「薬物乱用防止教室」(6年)
6年生を対象に、アルコールや喫煙、薬物乱用が人の体や心に与える影響について正しい知識を身に付けることを目的とした「薬物乱用防止教室」を実施しました。講師の先生方3名が来校し、DVD視聴やたばこやアルコールが肺と脳に与える影響について実験を行い、講話をしていただきました。子供たちは、薬物の怖さや正しい知識を持つ大切さについて理解を深めることができました。
「アニマルトラッキング ~冬の観音沼見学~」(4年 総合)
阿久津毅一さん、研二さんを招聘し講話をいただき、冬の観音沼見学に行ってきました。観音沼に住む生き物の足跡観察(アニマルトラッキング)をしてきました。うさぎ、リス、テンなどの足跡を見付けることができ、下郷の自然の素晴らしさを改めて感じました。子供達の心に残る、学び多き校外学習になりました。ありがとうございました。
「友情とは? ~道徳の研究授業~」(6年)
6年生で、道徳の研究授業を行いました。「ロレンゾの友達」という資料を読んで、「本当の友達とは」「友情を保つためには」について考えを深めました。
学習支援動画
おもしろ動画①
どうして水はこぼれないのかなぁ。
動画を見て考えてみようぉ!
クリック
☞ https://youtu.be/_-DYefmEFB8
答えは・・・。
教科書・授業に合わせた学習動画:5年生理科
いろいろな学習動画があります。
クイズ形式、日々の授業とは異なる体験型の動画など。。。。
今回は、授業の流れに沿った学習動画を作れないか、サンプル的に作成したものになります。
動画の内容や今後の学習動画の方向性なども、まだまだ改善すべきところは多いのですが、一つ一つ実践を積み重ねで行きたいと思います。
すべては、子どもたちのために。。。
◇5年理科「天気の変化(復習編①)」
☞ https://youtu.be/8g_uXP-fV3g
◇5年理科「天気の変化(復習編②&問題)
伊勢友一さんからのメッセージ
昨年と12月、東京を中心としてご活躍されているプロの演奏家である伊勢友一氏(パーカッション奏者)が来校され、コンサートを開いてくだったことを覚えておられる方も多いと思います。
あの「素敵な音楽との出会い」は、一人一人の心のアルバムの1ページに、最高の思い出の一つとして綴じられていることと思います。
さて、その伊勢友一さんより、メッセージ動画が届いておりますので、クリックしてご覧いただきたいと思います。
伊勢友一さんからのメッセージ
☞ https://youtu.be/lg6L4Z5AUqQ
伊勢友一さんより「音楽動画」
☞ https://youtu.be/G_c_ReZ_MIk
先生方で作成した動画アップ
学校と家庭との「学び」の架け橋の一つとして、「動画配信」の準備を進めています。
今日は、その学習支援動画の作成・配信へ向けて、本校の職員で実技研修会を行いました。
作成した動画をアップしましたので、ご覧いただきたいと思います。
<都道府県クイズ①(5.8配信)>
☞ https://youtu.be/AW5TBJ5dC_Y
<都道府県クイズ②(5.8配信)>
☞ https://youtu.be/cDCo0--og9s
臨時休業に伴う学習支援動画サンプル
本校では、臨時休業中の学習支援の一つとして、学習動画の配信を進めています。
試験的に作成した練習用動画です。
サンプル①
「あたまのたいそう」(5.3配信)
☞ https://youtu.be/0-gU6z3TZZY
サンプル②
「ことばのもつ力」(5.7配信)
☞ https://youtu.be/MRk5gONzZR0
学年ごとの動画がアップされた後は、これらの動画は削除させていただきます。
〒969-5311
福島県南会津郡下郷町大字豊成字山崎6407-2
電話:0241-67-4000
E-mail narahara-e@fcs.ed.jp
携帯からもご覧いただくことができます。