動画
こんなことがありました。
下郷中伝統のあいさつ運動
2025年4月17日 10時57分新年度がスタートし、学校生活も順調に動き出しています。
授業も、部活動も、生徒会委員会活動も、それぞれの活動を行っています。
朝は、生徒会役員・規律委員会・週番生徒が、笑顔と共に大きな声のあいさつで出迎えています。
下中伝統のあいさつ運動です。あいさつを交わし「礼を正す」こと大切です。
人と人の関わりのスタートは、「あいさつ」から始まるのですから。
交通安全教室
2025年4月16日 10時38分楢原駐在所の阿久津様を講師としてお招きし、交通安全教室を開催しました。
特に自転車通学におけるルールや危険性について学習しました。
集中して授業に参加することができました。
生徒会オリエンテーション
2025年4月8日 13時18分4月8日(火)、新入生22名を、下郷中学校生徒会の一員として迎えるため「生徒会オリエンテーション」を実施しました。
生徒会執行部紹介や学校生活全体について、専門委員会や各部活動の紹介を行いました。
第54回入学式
2025年4月7日 17時21分4月7日(月)、町長様、議会議長様、PTA会長様、その他多くの町関係者を来賓としてお招きし、第54回入学式を挙行しました。
今年の新入生は22名です。入学生を加えて令和7年度、下郷中学校は全校生徒93名でのスタートです。
入学式に先立ち、着任式、始業式も挙行しました。
生徒たちの礼儀正しさ、落ち着いた雰囲気がすばらしかったです。
下郷町教職員合同着任式
2025年4月2日 17時17分下郷町役場3階正庁において、本年度下郷町に着任した教職員の合同着任式が行われました。
町長部局、町議会、教育委員会の代表者が集う中、小中の職員を温かく迎えていただきました。
下郷町の子供たちのために、尽力していこうと心に誓いました。
令和7年度スタート
2025年4月1日 11時24分学校のはじまりは4月7日(月)の令和7年度始業式・入学式ですが、それに向けて準備が4月1日よりスタートしました。
本日、本年度の転入職員が着任しました。なかには福島県南会津教育事務所で行われた、新採用教職員辞令交付式に参加した後、本校に赴任した職員もいます。
4月7日の着任式にはご紹介したいと思います。
修了式
2025年3月21日 14時19分今日は修了式でした。1・2年生は本日をもって1年間の全課程を終了します。式では1年生代表渡部徠愛さんと2年生代表星茉実花さんに修了証書を授与しました。また、式の後に「3学期の反省」と題して1年代表要碧衣さんと2年代表室井治哉さんが3学期の学校生活を振り返りながら発表してくれました。202日の学校生活を通して、様々な経験を積み重ねながら成長している姿をうれしく思います。保護者の皆様や地域の皆様には、様々な面でご理解とご協力をいただきありがとうございました。生徒は明日から春休みに入りますが、けがや事故等に遭わないようお声掛けをお願いします。4月7日からの新学期が、心身ともに健康で、良いスタートを迎えることができことをお祈りしています。今年1年、大変お世話になりました。
卒業生が訪問してくれます!
2025年3月19日 13時19分昨日は校舎周辺の雪も解けだし青空が広がり気持ち良い天気となりましたが、今日は雪が降り続いています。先週の卒業式では40名の卒業生が巣立っていきましたが、1・2年生も今週で今年度が終了となります。また、高校を卒業した本校の卒業生が、進学や就職の報告に来てくれております。 母校を忘れずに訪問してくれる姿に、こちらも嬉しくなります。いつまでも下郷中学校はみなさんの輝く母校です!遠慮せずに訪問してください。みなさんのさらなる成長を楽しみにしています!
南会津吹奏楽フェスティバルで躍動!
2025年3月17日 10時06分昨日、南会津町の御蔵入交流館で南会津吹奏楽フェスティバルが開催されました。本校吹奏楽部が参加し、南会津高校と合同で大勢の観客を前に躍動感あふれる素晴らしい演奏を繰り広げました。演奏曲は「クリスマスソング」「新時代」「前前前世」でした。各団体の演奏後に「南会津吹奏楽フェスティバルスペシャルバンド」の演奏がありました。本校の吹奏楽部もスペシャルバンドに参加して「風の舞」「残酷な天使のテーゼ」「マツケンサンバⅡ」を披露しました。生徒の皆さん、そしてご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
第53回卒業証書授与式を終えて
2025年3月14日 13時33分今日は昨日行われた卒業式の後片付けをしました。1・2年生が積極的に作業してくれました。準備の時も感じましたが、卒業生の後をしっかりと受け継ぎ頑張る姿がとても頼もしく感じます。昨日の卒業式は全校生と全職員の心を一つにしてつくりあげた、心のこもった最後の行事となりました。式歌の「時を越えて」も卒業生へ感謝の気持ちが十分に伝わる素晴らしい歌声でした。感動的な卒業式をつくりあげた1・2年生のがんばりを称えたいと思います。