動画
こんなことがありました。
期末テスト1日目(1・2年生)
2025年2月12日 17時34分昨日までの大雪で校舎周辺の雪もかなり積もってきました。今日は1・2年生の期末テスト1日目を迎えましたが、集中してテスト問題を解いでいました。
私たちには、変えられることが2つある。「1つは、自分自身。もう1つは、未来だ。」これは、本県が生んだ世界的医学者、野口英世博士の言葉です。
細菌という目に見えない敵と対峙し、気の遠くなるような数の実験をされたそうです。
そんな、博士の座右の銘は「忍耐」でした。博士の忍耐とは、単に堪え忍ぶというものでなく、夢や未来に向かって「あきらめない」との強い思いが込められていたそうです。
期末テストは明日まで続きますが、自分自身の未来のため、最後まであきらめることなくベストを尽くして挑んで欲しいと思います。がんばれ!
今日の給食(リクエスト献立)
2025年2月10日 12時20分今日は江川小学校の6年生が考えたリクエスト献立「鶏肉のアーモンドがらめ」「もやしのナルム」「ミネストローネ」「フルーツヨーグルトタルト」でした。とても豪華なメニューで全部おいしくいただきました。1・2年生は、明後日より期末テストになります。栄養をいっぱいとってテスト勉強に励んでほしいと思います。江川小学校6年生の皆さん、素敵な献立をありがとうございました!
雛人形を飾りました。
2025年2月7日 14時27分本日のPTA役員会・役員選考委員会・常任委員会は大雪の影響により安全面を考慮して書面開催に変更いたしました。急な変更で申し訳ございません。なお、この寒波はまだ続くようですのでご注意ください。
生徒玄関前に雛人形を飾りました。この雛人形はご寄贈いただいたもので、学校で大切に保管してきました。3月3日は雛祭りですが、来校の際は、ぜひご覧いただければと思います。
校内スキー教室より
2025年2月6日 15時53分今日は1・2年生によるスキー教室でした。昨日からの寒波により寒い中ではありましたが、生徒たちは寒さに負けることなく元気にスキーを楽しんだようです。午後の実習については安全面に配慮してやや実習時間を早めました。保護者の皆様には急な変更でお手数をおかけしました。今月の12日・13日より1・2年生の期末テストが実施されます。本日より部活動なしで下校することになります。計画的に学習して欲しいと思います。
明日はスキー教室(1・2年生)
2025年2月5日 12時37分寒波の影響により雪が降り続いています。明日は会津高原だいくらスキー場で、本校1・2年生のスキー教室が開催されます。当日の天候やゲレンデの状況を確認し、安全面に十分配慮しながら実施いたします。スキー教室を通して雪国ならではのウインタースポーツに親しみ、体力・技術の向上に努めて欲しいと思います。保護者の皆様には、スキー用具の運搬等にご協力いただきありがとうございます。
また、7日(金)18:00よりPTA役員選考委員会、18:30よりPTA常任委員会が開催されます。ご多用のところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
第2回生徒会総会
2025年2月4日 15時42分本日、第2回生徒会総会が行われました。この「生徒総会」は民主主義を考える上で貴重な体験となりました。社会では自分の意見を反映してくれる議員を選ぶことで政治に参加していきます。中学校では学級、学校の代表である委員や役員がそれにあたります。 全校生徒の前で発言する機会は生徒にとって貴重な経験になります。話す内容、話し方等を工夫し、伝えやすい方法を考えることで、聞き手にとっても人の心を動かすプレゼンテーションの方法を学ぶ場となります。今年度の生徒による学校アンケートで「下郷中はいい学校だと思う」のAB評価が94%でした。これからも、皆が安心して学べる笑顔いっぱいの学校を全校生徒でつくり上げていって欲しいと思います。
新入学生説明会
2025年2月3日 16時44分今日は立春ですが、まだまだこの寒さは続くようです。明日からは冬型の気圧配置が強まりそうですので、引き続きご注意ください。さて、本日は来年度に入学する町内小学校6年生の保護者の皆様をお迎えして新入学生説明会を行いました。本校より入学式や中学校での生活について説明しました。その後、町の教育委員会より給食費や通学費の補助についての説明がありました。
ご多用の中、お集まりいただいた新入学生の保護者の皆様、ご苦労様でした。お子様の入学を心待ちにしております。何か不明な点がございましたら遠慮なく学校へお問い合わせください。
雪害に注意
2025年1月31日 10時17分ホームページの不具合によりご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。復旧しましたので本日より更新していきたいと思います。引き続きご覧いただきますようよろしくお願いいたします。今週の積雪により体育館脇の雪もかなり高くなりました。この寒さはまだ続くようですので、落雪や転倒などには十分にご注意ください。また、送迎の際はスリップ等にもお気をつけください。
第2学期が終了しました。
2024年12月23日 12時13分今朝は冷え込みましたが、毎朝あいさつ運動をしている生徒会執行部と規律委員会の生徒たちや早めに登校した生徒たちが玄関付近の除雪をしてくれました。雨の日も、雪の日も、毎日立ち続けてくれています。ありがとうございました!
そのような姿に感謝しながら、全校生徒が毎日さわやかにあいさつが交わせるといいですね。
今年度、下郷中学校のスローガンに掲げたのは「時を守り 場を清め 礼を正す」ですが、諸活動を通して相手を「思いやる・敬う」生徒の姿をたくさんみることができました。
保護者や地域の皆様には、本校へのご理解とご協力いただき厚く御礼申し上げます。
82日間という長かった2学期も本日をもって終了となり、明日からは冬休みに入りますが、冬休みはクリスマスや正月で生活リズムや体調を崩しやすいので、健康には十分注意してお過ごしください。
良い新年をお迎えください!
クリスマス献立
2024年12月20日 12時02分今日は一足早いクリスマス献立でした。「ジャンバラヤ」「バジルチキン」「リースサラダ」「たまごスープ」「クリスマスケーキ」「牛乳」と豪華でした。ケーキは事前にセレクトしたものをいただきました。給食でしか食べれない特別なケーキです!サラダはリースを形どった盛り付けで、クリスマス気分に浸りながら完食しました。生徒の給食は下郷町のご配慮により無償となっています。町に感謝ですね!24日からはいよいよ冬休みになります。休み中も食を楽しみながら、「早寝 早起き 朝ごはん」を心がけて欲しいと思います。