動画
新着情報
こんなことがありました。
高校入試(3年)実力テスト(1・2年)
2025年3月5日 14時17分今日は3年生が県立高校の前期選抜入試に挑んでいます。既に私立高校が内定している生徒は、通常どおり登校して主体的に学習に取り組んでいました。また、1・2年生は実力テスト(国語・数学・英語・理科・社会)に挑戦していました。1年後には入試に挑むことになります。1日1日の積み重ねを大切にし、コツコツと学習に取り組んで欲しいと思います。
今日の給食(受験応援献立)
2025年3月4日 13時04分今日の給食は、「3年生受験応援献立」でした。いよいよ明日は県立高校の受験です。受験前日ということもあり、胃腸に優しいメニューを準備していただきました。応援メッセージも添えてありました。受験生の皆さん、がんばってください!
〈メニュー〉
〇脳みそ回転!サバの味噌煮
さばの油が頭の働きをよくする
〇記憶力アップ!カミカミサラダ
よくかむことで記憶力アップ
〇合格を取りに行く!鶏オクラスープ
五角(合格)のオクラ、鶏肉(取りに行く)
〇成績アップ(ル)!受カル、ピースゼリー
りんご(アップル)、カルピス(受かる、ピース)
高校卒業式・町文化スポーツ表彰式
2025年3月3日 14時52分3月1日は県内高校の卒業証書授与式が行われました。私は地元の南会津高校よりご案内をいただき出席してきました。本校の卒業生が立派な態度で式に臨んでいました。ご卒業おめでとうございます!また、2日は町の文化スポーツ振興表彰式が行われました。文化振興優秀賞に室井美奏さん(2年生)とスポーツ振興奨励賞を下郷中野球部が受賞しました。生徒たちの素晴らしい活躍をとてもうれしく思います。おめでとうございます!
道徳の授業より(3年生)
2025年2月28日 11時12分今日は、全学年の道徳の授業を参観しました。3年生は1・2組合同で授業をしていました。「一冊のノート」~家族について考えてみよう~という教材についてでした。そのあらすじは、「物忘 れが 激しくな った祖母に強い不満を抱く「 僕 」。ある日、祖母 が 誤って片づ けてしまった僕の物を探すため引き出しを開けると、中から手あかに汚れた1冊のノートが出てきた。それは、祖母が少し震えた筆致でつづった日記だった。僕ら孫や家族への愛情と老いていく自分への不安が、月日を重ねて乱れていく文字で書かれていた。」
授業を振り返り家族について考える場面では、生徒のワークシートに「いつも支えて育ててくれることに感謝したい」「自分の気持ちを伝えつつ、家族の気持ちも考え、感謝の気持ちをもって生活する」などが書かれていました。人は一人で生きていくことは容易なことではないと思います。誰にでも老いはくるものです。私の母も高齢になりましたが、母への感謝の気持ちをもって温かく見守っていかなければと改めて感じました。
本日の給食です
2025年2月27日 13時00分本日は鉄分、たんぱく質を多く含む給食でした。疲労回復、免疫力アップには最高のメニューでした。生徒のみなさんもしっかり食べて、午後の学習、諸活動に備えてください。
【メニュー】 ごはん 牛乳 白身魚の味噌炒め 炙り豆腐 あさりのみそ汁
今日の給食(人気メニュー第5位)
2025年2月26日 12時34分今日の給食は人気メニュー第5位のハヤシライスでした。ハヤシなのでカレーのように辛くはありませんが、具材のうま味がしっかりと溶け込んで、コクもありとてもおいかったです。さらには、イチゴもついて豪華なランチとなりました。ごちそうさまでした!
学校運営協議会より
2025年2月25日 19時14分今日は第3回学校運営協議会を開催しました。協議会委員の皆様には次年度の学校経営・運営ビジョンについて忌憚のないご意見いただき、有意義な協議会となりました。お忙しい中ご参集いただきありがとうございました。
道徳の授業より
2025年2月21日 10時15分今日は、全学年の道徳の授業を参観しました。本校では「心の教育の充実」を教育方針に掲げて道徳の授業や体験活動等を重視してきました。道徳科の授業では、教材の登場人物や一緒に学ぶ友だちの感じ方や考え方について「自分にはあるのかな?」とつながりを考えながら、心について学んでいます。時には自分にない感じ方や考え方に出会うこともあり、その考えのよさを考えたり、改めて自分の心を深く見つめたりします。そして、自分の生き方に生かしていきます。1年生の授業では「鬼滅の刃」の名言を取り上げ、「誇り高く生きてください」とはどういうことか?について考えていました。炭治郎は「自分の立場をきちんと理解して、その立場であることが恥ずかしくないように、正しく振舞うこと」と答えていました。この言葉は私の心にも刺さりました。この言葉を忘れることなくしっかりと心に刻みたいと思います。
部活動頑張ってます!
2025年2月20日 17時08分今日も寒い日となりましたが、生徒は元気に活動しています。部活動の様子を見て回りました。各部とも寒さに負けることなく一生懸命に練習に励んでいました。吹奏楽部は、来月に開催される「南会津吹奏楽フェスティバル」に向けて練習していました。当日の演奏が楽しみです。
NRT・RST(1・2年生)
2025年2月19日 10時22分今朝は久々にお日さまが顔を出し、ポカポカと暖かい天気になりました。体育館脇の雪も連日の降雪でかなり高くなってきました。今日は1・2年生のRSTとNRTを実施しています。
先日、3年生も実施しましたが、RST(リーディングスキルテスト)は、文章に書かれている意味を正確にとらえる力(基礎的な読む力・読解力)を測定・診断するものです。
また、NRT(標準学力検査)は、全国標準に照らして生徒一人一人の学力の相対的な伸びや差を客観的に把握するものです。今後の学習指導に役立てていきたいと思います。