動画
新着情報
こんなことがありました。
全校朝会
2025年4月21日 12時39分今年度になって、はじめての全校朝会を実施しました。
学級役員、生徒会専門委員会役員の任命と、新潟県燕市の大会に招待されて、第3位となった野球部の賞状授与を行いました。
静かに行動し、しっかりと話を聞く姿に、大変好感を持ちました。
桜満開の中で
2025年4月21日 12時35分先週から郡中体連陸上競技大会に向けての朝練が始まっています。
今朝は満開となった桜の樹木に囲まれて、生徒たちが練習を行っていました。
朝のあいさつを声掛けすると、元気な声で返してくれました。
郡中体連陸上競技大会は、令和7年度の大会で終了となります。
75回も続いた大会が終了してしまうのは残念です。
かつて全校生徒が多くいた時代、本校は陸上競技の強豪校と言われました。
多くの実績を残してきた下郷中学校は、最後の大会を精一杯盛り上げたいと思います。
授業参観・PTA総会
2025年4月19日 11時18分学校では入学式・始業式がスタートして10日間が過ぎ去りました。
まだまだ忙しい毎日を送っている中ですが、授業参観とPTA総会を開催しました。
午前中はフリー参観・午後はPTA総会・学年保護者会・部活動保護者会と、一日中の行事でした。
PTAは、保護者と教職員の会との略称にあるとおり、保護者と教職員で作る団体です。
双方が互いに協力し、子どものために活動する団体です。
保護者(家庭)と教職員(学校)の関係は、「子どものために」という共通の目標のために行動する「二人三脚」のような関係でありたいと思います。
「保護者(家庭)と教職員(学校)の二人三脚関係」を大切に頑張っていきたいと思います。
全国学力・学習状況調査
2025年4月17日 13時21分本日、3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
下郷町では「四つ葉のクローバープラン」という計画の下、保育所・小学校・中学校の連携を生かしながら、保護者や地域の協力を得て、確かな学力や豊かな心を育む取組を行っています。
「全国学力・学習状況調査」も実践分析の指標として活用しています。
下郷中伝統のあいさつ運動
2025年4月17日 10時57分新年度がスタートし、学校生活も順調に動き出しています。
授業も、部活動も、生徒会委員会活動も、それぞれの活動を行っています。
朝は、生徒会役員・規律委員会・週番生徒が、笑顔と共に大きな声のあいさつで出迎えています。
下中伝統のあいさつ運動です。あいさつを交わし「礼を正す」こと大切です。
人と人の関わりのスタートは、「あいさつ」から始まるのですから。
交通安全教室
2025年4月16日 10時38分楢原駐在所の阿久津様を講師としてお招きし、交通安全教室を開催しました。
特に自転車通学におけるルールや危険性について学習しました。
集中して授業に参加することができました。
生徒会オリエンテーション
2025年4月8日 13時18分4月8日(火)、新入生22名を、下郷中学校生徒会の一員として迎えるため「生徒会オリエンテーション」を実施しました。
生徒会執行部紹介や学校生活全体について、専門委員会や各部活動の紹介を行いました。
第54回入学式
2025年4月7日 17時21分4月7日(月)、町長様、議会議長様、PTA会長様、その他多くの町関係者を来賓としてお招きし、第54回入学式を挙行しました。
今年の新入生は22名です。入学生を加えて令和7年度、下郷中学校は全校生徒93名でのスタートです。
入学式に先立ち、着任式、始業式も挙行しました。
生徒たちの礼儀正しさ、落ち着いた雰囲気がすばらしかったです。
下郷町教職員合同着任式
2025年4月2日 17時17分下郷町役場3階正庁において、本年度下郷町に着任した教職員の合同着任式が行われました。
町長部局、町議会、教育委員会の代表者が集う中、小中の職員を温かく迎えていただきました。
下郷町の子供たちのために、尽力していこうと心に誓いました。
令和7年度スタート
2025年4月1日 11時24分学校のはじまりは4月7日(月)の令和7年度始業式・入学式ですが、それに向けて準備が4月1日よりスタートしました。
本日、本年度の転入職員が着任しました。なかには福島県南会津教育事務所で行われた、新採用教職員辞令交付式に参加した後、本校に赴任した職員もいます。
4月7日の着任式にはご紹介したいと思います。