動画

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました。

3.11の授業より

2025年3月11日 11時24分

今日で、東日本大震災と福島第一原発事故から14年を迎えました。14:46に、全校生徒・職員で1分間の黙とうにより追悼の祈りを捧げます。また、3年生の理科では放射線に関する授業を行いました。震災の記憶はほとんどない生徒たちですが、同じ悲劇を二度と繰り返さぬよう、記憶と教訓を後世に引き継いでいくことが大切であると思います。昨年、東日本大震災・原子力災害伝承館を訪問しました。エントランスでは、西田敏行さんの温かな福島なまりのナレーションが響いていました。「福島は何があっても負けねえぞ、『うつくしま、ふくしま。』を取り戻すべな」と、福島県民としてこうした西田さんの思いを胸に刻み、決してあきらめることなく、前に進んで行ければと思います。

IMG_1679IMG_1685IMG_1677

全校集会(放送)

2025年3月10日 10時31分

降り積もった雪も解けだし、青空が広がり気持ちの良い天気となりました。今朝は、放送による全校集会を行いました。集会では「町新春書初展」「県下音楽祭第三部創作」「町文化スポーツ振興」の表彰をしました。受賞された皆さんおめでとうございます!

 また、13日はいよいよ卒業式です。体育館わきの雪も除雪していただき、着々と準備が進んでいます。

CIMG2004CIMG2001IMG_1426IMG_1425

「雪ん子第51号」が完成しました!

2025年3月7日 12時22分

「雪ん子第51号」が完成しました。表紙のデザインは、1年生の小澤心陽さんが作成しました。雪ん子のイメージから、雪の結晶をモチーフにしました。題字に込められた素直さやあたたかさを表現するために、しもごろーも取り入れました。この絵全体から「あたたかさ」を感じます。「雪ん子」は、私が下郷中学校を卒業する年は第5号でした。ずっと大切に受け継がれていることをうれしく思います。今年も素敵な「雪ん子」が完成しました。雪ん子編集委員長の湯田心遥さんはじめ委員の皆さん、ありがとうございました!

〈編集委員の皆さん〉

委員長 湯田 心遥

委 員 佐藤 真緒 渡部  楓 山重  雪

            星  悠吏 斎藤 綾奈 弓田 俐乃

               吉村 流音 佐藤 愛莉 室井 美奏

               小澤 心陽 鈴木さつき 玉川 芹奈

               渡部 美優

IMG_1416IMG_1419

受験お疲れさまでした。

2025年3月6日 16時04分

本日3年生は、県立高校の前期選抜の面接等に臨んでいます。昨日で受験が終了した生徒は緊張が解け、少しほっとした様子でした。校舎周辺の雪も少しずつ解け始め、いよいよ来週は卒業式となります。式歌の「遥か」「時を越えて」も声が出てきています。当日は、お世話になった方々へ感謝の気持ちがしっかりと伝わるように心を込めて返事をし、式歌を歌い上げて欲しいと思います。全校生・職員で心を一つにしてあたたかい卒業式をつくり上げましょう。

IMG_1414IMG_1413

高校入試(3年)実力テスト(1・2年)

2025年3月5日 14時17分

今日は3年生が県立高校の前期選抜入試に挑んでいます。既に私立高校が内定している生徒は、通常どおり登校して主体的に学習に取り組んでいました。また、1・2年生は実力テスト(国語・数学・英語・理科・社会)に挑戦していました。1年後には入試に挑むことになります。1日1日の積み重ねを大切にし、コツコツと学習に取り組んで欲しいと思います。

IMG_1666IMG_1665IMG_1664

今日の給食(受験応援献立)

2025年3月4日 13時04分

今日の給食は、「3年生受験応援献立」でした。いよいよ明日は県立高校の受験です。受験前日ということもあり、胃腸に優しいメニューを準備していただきました。応援メッセージも添えてありました。受験生の皆さん、がんばってください!

〈メニュー〉

〇脳みそ回転!サバの味噌煮

 さばの油が頭の働きをよくする

〇記憶力アップ!カミカミサラダ

 よくかむことで記憶力アップ

〇合格を取りに行く!鶏オクラスープ

 五角(合格)のオクラ、鶏肉(取りに行く)

〇成績アップ(ル)!受カル、ピースゼリー

 りんご(アップル)、カルピス(受かる、ピース)

IMG_1409IMG_1410

高校卒業式・町文化スポーツ表彰式

2025年3月3日 14時52分

  3月1日は県内高校の卒業証書授与式が行われました。私は地元の南会津高校よりご案内をいただき出席してきました。本校の卒業生が立派な態度で式に臨んでいました。ご卒業おめでとうございます!また、2日は町の文化スポーツ振興表彰式が行われました。文化振興優秀賞に室井美奏さん(2年生)とスポーツ振興奨励賞を下郷中野球部が受賞しました。生徒たちの素晴らしい活躍をとてもうれしく思います。おめでとうございます!

IMG_9885IMG_9891IMG_9921

道徳の授業より(3年生)

2025年2月28日 11時12分

今日は、全学年の道徳の授業を参観しました。3年生は1・2組合同で授業をしていました。「一冊のノート」~家族について考えてみよう~という教材についてでした。そのあらすじは、「物忘 れが 激しくな った祖母に強い不満を抱く「 僕 」。ある日、祖母 が 誤って片づ けてしまった僕の物を探すため引き出しを開けると、中から手あかに汚れた1冊のノートが出てきた。それは、祖母が少し震えた筆致でつづった日記だった。僕ら孫や家族への愛情と老いていく自分への不安が、月日を重ねて乱れていく文字で書かれていた。」

 授業を振り返り家族について考える場面では、生徒のワークシートに「いつも支えて育ててくれることに感謝したい」「自分の気持ちを伝えつつ、家族の気持ちも考え、感謝の気持ちをもって生活する」などが書かれていました。人は一人で生きていくことは容易なことではないと思います。誰にでも老いはくるものです。私の母も高齢になりましたが、母への感謝の気持ちをもって温かく見守っていかなければと改めて感じました。

IMG_1391IMG_1390

本日の給食です

2025年2月27日 13時00分

本日は鉄分、たんぱく質を多く含む給食でした。疲労回復、免疫力アップには最高のメニューでした。生徒のみなさんもしっかり食べて、午後の学習、諸活動に備えてください。

【メニュー】 ごはん 牛乳 白身魚の味噌炒め 炙り豆腐 あさりのみそ汁

CIMG4930CIMG4931

今日の給食(人気メニュー第5位)

2025年2月26日 12時34分

今日の給食は人気メニュー第5位のハヤシライスでした。ハヤシなのでカレーのように辛くはありませんが、具材のうま味がしっかりと溶け込んで、コクもありとてもおいかったです。さらには、イチゴもついて豪華なランチとなりました。ごちそうさまでした!

IMG_1382IMG_1385IMG_1384