動画
新着情報
こんなことがありました。
読書活動より
2024年12月12日 11時51分下郷町が令和2年度に策定した「第2次下郷町子ども読書活動推進計画」で、12月を「親子読書月間」としています。この機会にたくさんの本を読んで、家族の絆をさらに深めてみてはどうでしょうか。町教育委員会が12月9日~1月10日までの期間で、親子で読んだ本の紹介文を募集しています。案内のチラシはお子様を通じて配付しました。ぜひ、チャレンジしてみてください!
また、昨日は図書ボランティアの長沼さんにお越しいただき、学校図書の環境整備をしていただきました。12月にちなんだ図書や、ビブリオバトルで紹介された本など手に取りたくなるような本がたくさん並んでいました。ありがとうございました!
南会津郡児童生徒書写コンクールの優秀作品
2024年12月11日 17時00分南会津郡児童生徒書写コンクールの優秀作品を職員室前の廊下に展示しています。
どれも素晴らしい作品ばかりです。本校生徒の優秀賞は下記の9名の生徒でした。
おめでとうございました!
佐藤 蒼彩(3年)星 亜咲(3年)
植村ここな(2年)斎藤 綾奈(2年)
弓田 俐乃(2年)室井 美奏(2年)
渡部明優花(1年)渡部 徠愛(1年)
渡部 未優(1年)
音楽の授業より
2024年12月10日 11時21分今日は1年生の音楽の授業を参観しました。「アルトリコーダー」の授業でした。先生が吹いたドレミファソを聴いた後、同じように演奏したりお互いに分からないところを教え合ったりしながら、楽しそうに練習していました。指使いも一つ一つ覚えなければならないので大変ですが、きっと素敵な演奏ができるようになります。頑張ってください!
2年生ファイナンスパークアンケート結果より
2024年12月9日 13時02分先月11月18日に、ジュニアアチーブメントより講師の方をお迎えし、将来のお金の使い方などについて学習しました。そのアンケート結果を送信頂きましたので、一部紹介いたします。
授業の満足度はどうでしたか? A まあまあ満足した36.7% B とても良かった。満足した。51.6% AB足すと88.3%でした。その理由として、次のようなコメントが多くありました。
・将来のことが少し分かった気がする。 ・お金の使い方がよく分かった。 ・支出を考えるのが難しかった。 ・お金についてよく学べたし楽しかった。 など、多くの感想や意見をあげてくれました。これからの、人生設計に役立ててほしいと思います。
野球部・吹奏楽部がんばれ!
2024年12月5日 17時11分野球部は、今月7日に県営あづま球場で開催される「キャッチボールクラシック全国大会」に出場します。息の合った連携プレーで全国制覇を目指してください。
8日には、吹奏楽部が喜多方プラザで開催される県アンサンブルコンテスト会津支部大会に臨みます。いい演奏を会場いっぱいに響かせてください。
両部ともベストを尽くして頑張ってきてください!
救急救命講習会より
2024年12月4日 11時10分本日、南会津地方広域消防本部より講師をお招きして本校2年生が救急救命講習を受講しました。実習では講師の方々が、倒れている人を見つけてから救急車が来るまでの対応を熱心に教えてくださいました。
講習で感じたことは、「助けようとする勇気」が何より大切であると思いました。実際に救急救命の場面に出くわしたとしたら、戸惑うこともあるとは思いますが、焦らず自信をもって行動できるようになって欲しいと思います。
各種コンクール等の受賞者
2024年12月3日 15時33分今日は12月とは思えないほどの暖かさでした。昨日、各種コンクールの表彰を行いました。
受賞おめでとうございます!
〈各種コンクールの受賞者〉
〇読売新聞社主催 全国小・中学校作文コンクール
佳作 渡部 未優 室井 美奏
湯田ひより 小山 美来
湯田 心遥
〇南会津郡児童生徒書写コンクール
優秀賞 渡部 未優 渡部 徠愛
渡部明優花 斎藤 綾奈
弓田 俐乃 室井 美奏
植村ここな 佐藤 蒼彩
星 亜咲
〇JA共済書道コンクール
エフエム福島賞 室井 美奏
佳作 斎藤 綾奈
星 茉実花
奨励賞 佐藤 蒼彩
〇支部造形作品秀作審査会
特選 弓田 心響
斎藤 綾奈
山重 雪
渡部 楓
堀 一翔
各種コンクール等表彰おめでとうございます
2024年12月2日 12時59分本日全校朝会にて、各種コンクール等の表彰を行いました。芸術の秋、読書や作文、ポスター等でもたくさんの受賞おめでとうございました。また、生徒会執行部から本年最後の学校行事、校内球技大会について話がありました。スポーツマンシップに則り、相手をリスペクトして楽しい球技大会にしましょうと決意を発表してくれました。種目は、バレーボールとボッチャとなります。ケガに気をつけ、みんなで楽しく球技大会を盛り上げていきましょう。
朝のあいさつ運動
2024年11月29日 08時35分「おはようございます」と毎日元気に生徒会執行部を中心にあいさつ運動を行っています。今年のスローガン、時・場・礼を日々実践しています。来月から12月に入ります。令和6年のまとめとなる1ヶ月になりますので、心身共に元気に過ごしてほしいと思います。また、校舎周りも冬の準備が行われ、いよいよ雪のシーズンとなります。本日、お便りでも配布いたしますが、来週より自転車通学を停止しますので何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
三者面談ご苦労様でした。
2024年11月28日 16時44分11月も残すところあと3日となりました。本格的な冬の到来も、すぐそこまで来ています。11月21日(木)~27日(水)の5日間にわたって実施した三者面談が終了しました。面談を通して学校や家庭でのお子さんの学習や生活の様子について話しを深めることができました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。