新着情報

RSS2.0

2025/07/02
救命救急講習会 №29

お知らせ

こんなことがありました。

救命救急講習会 №29

2025年7月2日 09時21分

 先日、水泳の授業がはじまる前に、全教職員を対象に救命救急講習会を実施しました。

 南会津消防本部消防署下郷出張所の救急救命士の方を講師としてお招きし、心肺蘇生法の基本である

胸骨圧迫と人工呼吸について、体験を通して正しい方法を学ぶことができました。また、救命処置の手順

を確認しながらAEDの使い方につきましても、教えていただきました。

IMG_0165

IMG_0166

IMG_0174

IMG_0182

防犯教室 №28

2025年7月1日 14時25分

 先日、防犯教室を実施しました。

今回は、来校者から「○○に会わせてほしい」と言われた場合の対応です。

南会津警察署 湯野上駐在所の署員の方が、不審者の役を担ってくださり、初期対応や「さすまた」の

効果的な使い方、児童を確実に守る方法について教えていただきました。

子どもたちも、講師の先生のお話しをもとに、自分の命を守るためには、どのような行動が大切なのかを

学ぶことができました。

今後も、教職員一同、安心・安全な学校づくりに努めて参ります。

CIMG1211

IMG_0713

CIMG1216

IMG_0706

むし歯予防に向けて(歯科衛生士さん) №27

2025年6月20日 14時56分

 先日、歯科衛生士さんによる「むし歯予防教室」を実施いたしました。

 学年ごとのテーマにそって、模型などを使っていただき、非常にわかりやすい説明で、大人も大変勉強になりました。

 最後は一人ひとりが自分の歯の染め出しを行い、正しい歯のみがき方を体験することができました。

<1年生>「歯の王様:6歳臼歯」について 

IMG_0086

IMG_0103

<2年生>「歯の生えかわり」について

IMG_0109

IMG_0122

<3・4年生>「歯の形と役割」について

IMG_0058

IMG_0065

 みんなで目指しましょう「8020(ハチマルニイマル)」(80歳で20本の歯を保つ)!

体力テスト №26

2025年6月17日 10時54分

 先日、全児童で体力テストを実施しました。

 1年生にとっては、初めての種目ばかりですが、6年生が見本となって教えてくれましたので、安心して取り組むことができました。

 昨年度の記録を思い出しながら、記録の更新、さらに高得点を目指して励んでいました。

IMG_0002

IMG_0004

IMG_0005

IMG_0006

IMG_0011

IMG_0015

IMG_0017

IMG_0042

大内宿へ №25

2025年6月17日 10時41分

 先日、総合的な学習の時間の校外学習として、3・4年生が大内宿を訪問しました。

 「町の人たちを笑顔にしよう」というテーマのもと、ゴミ拾いを行ってきました。

IMG_0003

IMG_0004

IMG_0006

P1080913

P1080915

図画工作 №24

2025年6月17日 10時37分

 図画工作(3・4年)の授業のようすです。

 3年生は、マグネットを使った作品、4年生は、ビー玉を転がす作品を作っていました。

IMG_7483

IMG_7485

IMG_7487

IMG_7488

町たんけん №23

2025年6月13日 14時44分

 先日、1・2年生が生活の授業で町たんけんに行ってきました。

 学校のまわりにはどんな場所があるのかを、自分たちで歩いて調べることができました。

CIMG1162

CIMG1173

CIMG1183

CIMG1187

CIMG1199

CIMG1201

 足湯で一休み!

IMG_0611

CIMG1191

花植え №22

2025年6月12日 11時29分

 先日、環境衛生委員の児童の皆さんが、花だんに新しい花を植えてくれました。

 春先は、チューリップでしたが、この時期は、ニチニチソウ,メランポジウム,ダリアに植え替えです。

 児童の皆さんが、一つ一つ丁寧に植えている姿が印象的でした。

IMG_8949

IMG_8951

IMG_8952

IMG_8953

IMG_8955

「彩りいため(野菜いため)」と「スクランブルエッグ」 №21

2025年6月12日 10時43分

 先日、5・6年生が家庭科の調理実習で「彩りいため(野菜いため)」「スクランブルエッグ」作りました。

 特に、「彩りいため」では、包丁を使って野菜を短冊切りや細切りにし、調味料を加えながら上手に炒めることができました。

 どの班も協力して、大変おいしく仕上がりました。

IMG_0001

IMG_0003

IMG_0004

IMG_0005

IMG_0006

IMG_0009

IMG_0010

IMG_0011

IMG_0013

IMG_0015

IMG_0017

IMG_0019

IMG_0022

IMG_0025

IMG_0028

IMG_0032

IMG_0035

ノーメディアデー №20

2025年6月12日 10時20分

 先日の昼休みは、ノーメディアデーでした。

 ノーメディアデーとは、日頃から電子機器に触れる機会が多くなっている児童の皆さんが、電子機器と

上手に付き合い、健康に過ごすために、テレビ、ゲーム、パソコン、スマートフォン等の電子機器を見な

い・使わない・またはなるべく接触しない日を設けるという取組です。

 体育館では、バレーボール、ドッチボール、一輪車、多目的ホールでは、ハンカチ落としや読書など、

運動したり、コミュニケーションをとったりする児童が見られました。

IMG_0565

IMG_0568

IMG_0572 

 ご家庭でも、ぜひノーメディアデーを設定していただければと思います。