宿泊学習2日目 No.33
2025年7月17日 10時57分宿泊学習2日目。
全員体調を崩すこともなく、元気に活動しています。
アクアマリン福島で研修中です。
下郷町立 江川小学校 ~自ら学び、ともに輝く江川っ子~ Egawa elementary school
宿泊学習2日目。
全員体調を崩すこともなく、元気に活動しています。
アクアマリン福島で研修中です。
今日から2日間、4年生と5年生がいわき海浜自然の家に宿泊学習に
行きます。
天候を心配していましたが、海での活動もできました!
先日、6年生が1年生にタブレットPCの使い方を教えに来てくれました。
充電保管庫からの取り出し方、電源の入れ方、ログインの仕方など、一つひとつ丁寧に分かりやすく
説明してくれました。さすが6年生です!
先日、5・6年生を対象に学校歯科医の先生と歯科衛生士さんによる「むし歯予防教室」を
実施いたしました。
学校歯科医の先生からは、歯の大切さ、むし歯のできやすい場所、歯垢についている細菌について
分かりやすく教えていただきました。また、歯科衛生士さんからは、模型を使って正しい歯の磨き方を
説明していただきました。
最後に、自分の歯の染め出しを行い、あまり磨けていない箇所を確認することができました。
先日、水泳の授業がはじまる前に、全教職員を対象に救命救急講習会を実施しました。
南会津消防本部消防署下郷出張所の救急救命士の方を講師としてお招きし、心肺蘇生法の基本である
胸骨圧迫と人工呼吸について、体験を通して正しい方法を学ぶことができました。また、救命処置の手順
を確認しながらAEDの使い方につきましても、教えていただきました。
先日、防犯教室を実施しました。
今回は、来校者から「○○に会わせてほしい」と言われた場合の対応です。
南会津警察署 湯野上駐在所の署員の方が、不審者の役を担ってくださり、初期対応や「さすまた」の
効果的な使い方、児童を確実に守る方法について教えていただきました。
子どもたちも、講師の先生のお話しをもとに、自分の命を守るためには、どのような行動が大切なのかを
学ぶことができました。
今後も、教職員一同、安心・安全な学校づくりに努めて参ります。
先日、歯科衛生士さんによる「むし歯予防教室」を実施いたしました。
学年ごとのテーマにそって、模型などを使っていただき、非常にわかりやすい説明で、大人も大変勉強になりました。
最後は一人ひとりが自分の歯の染め出しを行い、正しい歯のみがき方を体験することができました。
<1年生>「歯の王様:6歳臼歯」について
<2年生>「歯の生えかわり」について
<3・4年生>「歯の形と役割」について
みんなで目指しましょう「8020(ハチマルニイマル)」(80歳で20本の歯を保つ)!
先日、全児童で体力テストを実施しました。
1年生にとっては、初めての種目ばかりですが、6年生が見本となって教えてくれましたので、安心して取り組むことができました。
昨年度の記録を思い出しながら、記録の更新、さらに高得点を目指して励んでいました。
先日、総合的な学習の時間の校外学習として、3・4年生が大内宿を訪問しました。
「町の人たちを笑顔にしよう」というテーマのもと、ゴミ拾いを行ってきました。
図画工作(3・4年)の授業のようすです。
3年生は、マグネットを使った作品、4年生は、ビー玉を転がす作品を作っていました。