こんなことがありました。

2018年12月の記事一覧

ダメ。ゼッタイ!

 先日、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が行われました。

 この学習を通して、アルコールや喫煙、薬物乱用が、人の体や心にどんな影響を与えるのかについての正しい知識と、これらの誘惑に対する対処法を身に付けることをねらいとして行いました。この日は、、南会津保健福祉事務所の専門員の方と薬物乱用防止指導員の方をお招きして、学習を進めていただきました。

 「薬物」というと危ないもの、毒のあるものなどのイメージをもっていましたが、お酒やたばこも入ることを聞いてびっくりした子どもたち。たばこの場合、1本吸うと命が14分も縮まるという研究結果を聞いて、さらにびっくりしていました。

 話を聞いていくと、10代の脳は、子どもの脳から大人の脳に変化する大事な時期だということ。そんな時期に、一度でも体に入ると、「見る・感じる・考える・動かす・話す」という人の司令塔である脳が破壊され、元に戻ることができなくなってしまうという話に、子どもたちは聞き入っていました。

 そして「乱用」とは、法律でダメな違法薬物を使うことだと教えてもらい、いろいろな薬物乱用の薬のレプリカを見せてもらいました。この薬物乱用の薬は、耐性があり、体の中に入れてしまうと、同じ量では効かなくなり、使用する量・回数が増えていってしまうことなどを教えていただきました。また、法律でダメな薬物乱用の薬を手にするために、犯罪を起こしてしまう事件がたくさん起きていることも教えていただきました。

 最後に、薬物乱用をしてしまう動機が、「好奇心から」「憂うつから逃れたいから」「仲間意識から」「ダイエットに効くから」「今流行しているよ」といったことで、手にしてしまうことが多いということを教えていただきました。

 子どもたちは、「薬物はこわいなぁ。」「友達から違法薬物の誘いがあったら絶対に断ります。」「悪い誘いは、友達であっても断ります。」などと、この学習のねらいとする感想を述べていました。

 今回、「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」を心に強く刻んだ大切な学習となりましたが、子どもたちを取り巻く環境には危険がたくさん潜んでいます。日頃から子どもたちの行動について、保護者や地域が注意して見守ることも大切だと感じました。なぜなら今の子どもたちは、インターネットさえつながれば、危険な薬物が手に入り、危険なことに巻き込まれてしまうことが多いからです。

 子どもたちには、自分の命を大切にすることや、自分の命は自分で守ることを、様々な教育活動を通して育てていきます。そしてこれからも、自分を大切に思える心を育てていきたいと考えます。

0