9月29日に国語の研究授業がありました。これは、「ガマくんとかえるくんの友情に関する物語」です。
授業では、2人の気持ちをじっくりと考え、気持ちを込めて音読する姿が見られました。単元の終わりには音読劇を行います。10月16日の学習発表会で発表します。当日には、ぜひ足をお運びください!
9月28日に、初めての運動会種目である「縦割り対抗玉入れ」を練習しました。
競技の流れは「玉入れ(30秒)→作戦タイム(1分)→玉入れ(30秒)」です。この1分間の作戦タイムが勝敗のカギを握りそうです。当日を楽しみにしてください!
9月20日、日曜日に3・4年生で学年行事を行いました。
場所は会津若松市にある日新館です。
3年生は、赤べこを作り、4年生は、半成人式を行いました。
とても貴重な体験ができ、とても楽しそうでした。
5月に植えた「ひまわり」、「オクラ」、「ほうせんか」、「ふうせんかずら」の種を収穫しました。
「うわ~、はじけたよ!」「植えた種と同じ種がとれた!」
とても楽しそうに種を集めていました。種の収穫を通して、命のつながりを感じていたようです。みんなで集めた種は、来春にもきれいな花を咲かせるように大切に保管しておきますね。
今日の3年生の理科の授業は、「太陽とかげ」の学習の続きです。
「かげはどのようにしてできるのか」について考えました。
子供たちは「太陽の光だよ」、「ライトの光でも影ができたよ」と考えて発言していました。
自分の生活体験から推測し、実際に観察して確かめることで、楽しみながら学習していました。
家庭科の学習で、バッグの製作をしています。友だちと協力しながらミシンで縫っています。昨年度よりさらに丁寧に縫うことができるようになっています。完成が楽しみです。
今日は、南会津地方広域市町村圏組合消防本部より2名の職員の方に来校いただき、起震車体験活動を行いました。低学年は震度5強を、高学年では震度7(関東大震災を再現)の揺れを体験しました。
「立っていられない。動けない。」といった感想をもった児童が多く、身をもって恐ろしさを知ったようです。
6年生の社会科では、歴史分野を学習しています。今日の課題は、「織田信長、豊臣秀吉の二人の武将が行ったことを調べてまとめよう」です。
教科書や資料集を活用しながら、提示された視点に沿ってまとめることができました。
9月16日の朝は「絵本の読み聞かせ」がありました。ボランティアの方に来校いただき、「おおきなかぶ」と「やさいのおなか」を読んでいただきました。絵本をじっと見つめながら聞いていました。
読書の秋です。外出が制限される中ですが、本を通して、想像力を膨らませ、心を豊かにしていきたいですね。
今日の3年生の理科は、「かげ」の学習です。
「自分と友達のかげの向きは同じだろうか?」「友達にさわらないで、かげをつなげるにはどうすればいいだろう?」などの疑問を解決するために、校庭で観察しました。
最後は、「かげ踏み鬼ごっこ」を通して、どの方向にかげができるかを考えながら、逃げたり追いかけたりしていました。
今日は、前期の反省を行いました。委員会ごとに集まり、これまでの活動を振り返ったり、定例の活動を行ったりしました。前期の活動は来週金曜日までとなります。今日の話し合いで出た反省を後期のメンバーに引継ぎ、さらに委員会活動を活発にしてほしいと思います。
戸石川に「やまざくら橋」という新しい橋が完成しました。6年生2名が橋銘板を揮毫し、町の広報紙である「しもごう」の取材を受けました。10月6日発行予定ですので、ぜひご確認ください!
1、2年生の図工の授業では、画用紙や色紙を使って学習しています。1年生は「おはなしのえをかこう」、2年生は「はさみのアート」です。子供たちは、自由な発想で思い思いに作っていました。
9月7日火曜日に、避難訓練を行いました。今回は、地震を想定した予告なしの訓練でした。警報ブザーが鳴ると、子供たちは、とても驚いて本当の緊急事態が発生したと感じたようです。清掃の時間に実施したため、教室ではなく、各自の清掃場所からの避難となりました。
避難の際に上学年の児童が下学年の児童に声をかけてあげる姿が見られるなど、有事の際にも冷静に行動できることが確認でき、頼もしく思いました。
9月7日火曜日に、よさこいチーム「會舞道 郷人」の代表を務められている渡部一様をお招きして、よさこいの指導をいただきました。「會舞道 郷人」は、名古屋で毎年開催されている「にっぽんど真ん中祭り」において、昨年度に引き続き今年度も全国6位の成績をおさめられています。
代表が繰り返し話されていたのは、「やるんだったら本気でやる」「見る人に感動を与える」「すごいなぁと言わせる演舞をする」ということです。
先日閉幕したパラリンピックのお話も交えながら、演舞のみならず、心構えまでご指導いただきました。来週の運動会では、本気の踊りを披露いたします。ご期待ください。
先週の金曜日、「わくわく探検し隊」でもお世話になっている玉川邦夫先生に講師をお願いし、森林体験学習で江川地区を散策しました。
今回のテーマは「森林と水」です。豊かな森林により豊富に蓄えられた水が、フィッシングパークを作り出す際の伏流水を生み出します。その水が鶴沼川ダムを通して発電に使われたり、また、棚田の灌漑用水になったりと、水と森林の関係が自分たちの生活に直結していることを、子どもたちは目の当たりにすることができました。
9月6日月曜日の2校時目に、運動会全体練習を行いました。運動会が来週と迫り、子供たちは一生懸命に練習に取り組んでいます。休み時間にもよさこいを自主的に練習する姿が見られるなど、とても楽しみにしている様子がうかがえます。
まん延防止措置を受けて、実施日を延期し、内容を縮小しながら平日に行います。開会式や閉会式、協議内容も精選して行います。
明日、運動会のお知らせのプリントを配付します。入場人数制限や感染対策についても記載されていますので、ご確認ください。
9月3日金曜日の5校時目に、算数科の授業研究会を行いました。「わり算のひっ算(割る数が2桁)」の単元で、既習内容を使いながら計算方法を考えさせる授業でした。個人でじっくりと考えたり、友達と互いに説明し合ったりする中で、理解を深めることができました。
これからも学び合いを通して、思考力や表現力を高めていきたいと思います。
9月2日によさこい全体練習を行いました。今日は本番と同じ衣装を身につけて踊りました。
衣装を纏うとみんなキリっとした姿になり、動きや踊りからは気持ちの高まりも感じられました。運動会が9月14日に延期となってしまいましたが、子供たちのこれまでの頑張りを発揮できるように進めていきたいと思います。
9月1日水曜日に、南会津教育事務所と町教育委員会の学校視察がありました。施設の確認をしながら、子供たちがのびのびと学習に取り組む様子を参観いただきました。
〒969-5311
福島県南会津郡下郷町大字豊成字山崎6407-2
電話:0241-67-4000
E-mail narahara-e@fcs.ed.jp
携帯からもご覧いただくことができます。