こんなことがありました。

日誌

「授業参観・学級懇談会」

 7月16日金曜日に、授業参観・学級懇談会を行いました。暑い中、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございます。

 各学級の授業の様子は以下の通りです。

 

1年生:「おむすびころりん」 グループで役割を決め、音読発表しました。

2年生:「見つけたことをつたえよう」 1学期に学習したことを伝えました。

3・4年生:「プログラミングにふれてみよう」 簡単なプログラミングを作りました。

5年生:「米作りのさかんな地域」 米の生産性を高めるための農家の方々の工夫を調べ、まとめました。

6年生:「水泳運動」 自分にあった目標を設定し、泳げる距離やタイムに挑戦しました。

0

「授業研究会(5年 算数)」

 7月14日水曜日に、5年生の算数科で研究授業を行いました。単元は「小数の倍」です。難しい内容でしたが、友達と協力しながら課題解決に取り組みました。

 外部から指導助言として来られた先生からも、「子どもたちが自然と話し合ったり、協力し合ったりする姿が素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。

0

「自己紹介の動画撮影(5年)」

 外国語の授業では、「自己紹介をしよう」という学習課題で、スピーチ活動に取り組みました。スピーチを友達と動画で撮影し合い、先生に提出しました。

 動画にすることで撮ったものを見て振り返り、さらに改善を図り何度も取りなおすことができます。繰り返し行うことで、英語力向上も期待できます。

 

0

花が咲いたよ(3年)

 理科の授業で育てている「ひまわり」「ほうせんか」「ふうせんかづら」「おくら」の一部で、花が咲きました。植え替えが少し遅くなり、今学期中に咲いてくれるか心配でしたが、昨日きれいな花を見つけることができました。「おくら」は、残念ながらまだ、つぼみになったばかりのようです。

 子どもたちも、とても喜んで観察していました。子どもたちの願いが届いてよかったです。

0

中山風穴地を歩く(4年)

 7月8日木曜日に、3回目の森林体験学習で、湯之上温泉の近くにある「中山風穴地特殊植物群落」を見学してきました。子どもたちは、珍しい植物や「柱状節理岩」などを探しながら、約2時間も頑張って歩きました。冷風体験施設では、外気との気温差を全身で感じ、驚嘆しながらも、冷風が出てくる場所を探したり、地表からの高さで温度が違うことを感じたり、理科の学習にもなりました。

 へとへとになりながらも、夏にしか味わえない貴重な体験をすることができました。

 

0

「ビニール袋で作ったものは?」(3年)

 3年生の図工の学習では、ビニール袋で作ったもの(イカやクラゲなど)を送風機でとばしました。ビニール袋の素材を生かし、風に乗せて飛ばすと良いものを考えて作りました。

 飛んでいる様子をタブレットで動画撮影し、先生に課題を提出しました。少しずつ学習内容に合ったタブレットの利用ができるようになってきました。

 

0

「タブレット活用状況視察(町教委)」

 7月8日木曜日に、下郷町教育長をはじめ3名の方にご来校いただき、全学年でのタブレット活用状況を見ていただきました。子どもたちは、タブレットを活用しながら意欲的に学習に取り組んでいました。

 これからもより良い学習環境作りに取り組んでいきたいと思います。

 

0

ゴミと資源の分別を学ぶ(4年)

 7月1日木曜日、南会津町にある東部クリーンセンターにお邪魔し、ごみや資源についてだけでなく、間違った分別のしかたに潜む危険性や、資源として回収されたごみの再利用などについても学習してきました。この見学を機に分別をより意識し、普段の生活でも分別マスターになってくれることを期待したいです。

 

0

こんにゃく工場を探検!(3年)

 社会科の「工場の仕事」の学習で、下郷町にある株式会社アイエー・フーズさんにお邪魔しました。こんにゃくやところてんを製造している現場を、商品になったものから原材料の順に、時間をさかのぼるかのように見学させていただきました。良い香りに包まれた工場内での見学を終えた、子どもたちの晩御飯のリクエストは、どうやら決まったようでした。

0

「楢原小の素敵なところ」

 楢原小学校では、縦割り清掃を行っています。清掃中に楢原小の素敵なところを見つけました。始めと終わりのあいさつ以外は全て無言で清掃をしています。指示もなく、自分で必要な作業を考え、協力して進めることができます。

 無言清掃の目的は、「作業効率を高めること」と「悪い空気(埃)を吸い込まないため」です。校舎は新しくはありませんが、清掃をしっかりと行い、きれいな学校にします。

0

「青少年意見発表」

 「青少年の主張」の校内発表会を行いました。これは下郷町主催の行事で、児童が日頃考えていることを作文にして発表するものです。今年度も新型コロナウィルス感染防止のため、残念ながら本発表会は中止となってしまいました。

 6月30日水曜日に代表者2名(5年生と6年生)が放送で校内の児童に向けて発表しました。「男女平等」や「新型コロナウィルスによる差別をなくすこと」をテーマに自分の考えをしっかりと発表しました。

 

0

「国際理解教育・Photoディスカッション(4~6年)」

 6月29日火曜日に4から6年生を対象に、国際理解教育「Photoディスカッション」の特別授業を行いました。特別講師に写真家の内堀タケシ氏をお招きし、写真を通して国際協力について考えを深めました。

 内堀氏は65か国以上の海外取材を通して、アフリカ・中東・アジアの貧困地域の様々な問題を取り上げ、写真を通して世界に伝えています。近年では、アフガニスタン支援に力を入れ、不要になったランドセルをアフガニスタンの貧しい地域に送るなど、教育の普及活動に取り組んでいます。内堀氏の写真絵本「ランドセルは海を越えて」は、現在の小学4年生国語の教科書に掲載されています。

 子どもたちは、真剣な眼差しで写真を見つめ、内堀氏の話を聞きました。本物に触れ、また考えを深めました。

0

「アサガオの植え替え(1年)」

 1年生は、生活科の学習でアサガオを育てています。順調に育ってきたので、みんなで学年花壇への植え替えをしました。きれいな花を咲かせるのが楽しみです。他の学年花壇にも様々な花や野菜が植えられています。ご来校の際は、少し足を止めてご覧ください。

 

0

「宿泊学習」(5年)

5年生は、6月21日、月曜日から6月22日、火曜日の1泊2日で宿泊学習を行いました。いわき海浜自然の家を利用して、海での活動を中心に楽しみました。

1日目は、入所の集いの後に、海浜オリエンテーリングを楽しみました。夕食は野外炊飯で初めてカレーを作って食べました。夜は、ナイトハントです。暗闇の中を懐中電灯一本で、生き物の絵を探す活動でした。班で協力しながら初日の活動を満喫することができました。

 2日目は、四ツ倉海岸へ移動し、海での活動を満喫しました。体全身で波を感じたり、海の水をなめて塩の味を感じたりしました。砂の芸術では、班ごとに作品を作り、みんなで鑑賞し合いました。

 クラスの仲間と寝食を共にすることで、また絆が深まったことと思います。

0

「学年行事」(6年)

 6月20日に6年生の学年行事で「福満虚空蔵尊 円蔵寺」に行ってきました。十三参りということで御祈祷をしていただきました。十三歳という年代は「幼年から大人」へ変わる不安定な時期であるので、厄を払い清めるというものだそうです。

 コロナ禍ではありましたが、保護者の皆様で感染防止対策を講じながら準備、段取り等を進めてくださり、誠にありがとうございました。子どもたちにとって、よい思い出になったと思います。

0

「体力テスト」(6年)

 8種目の運動による体力テストを実施しました。昨年の自分の記録を振り返り、今年の目標に向かって一生懸命取り組んでいました。自分自身で運動能力の向上を実感している児童も多く、結果が楽しみです。また、友だちと協力しながら記録測定をしている姿からも成長を感じました。

 

0

「授業研究会・国語科」がありました(6年)

 6月11日金曜日の5校時目に、国語科の授業研究会が実施されました。「楽しみは~の時」という内容で、自分の楽しみの瞬間を短歌で表現する授業です。本時では、自分で作った短歌をグループで吟味し、よりよいものを完成させることができました。

 子どもたちは、主体的に学習に取り組み、対話を通して学びを深めていました。今後も教職員一丸となってよりよい授業づくりを進めていきます。

0

「栄養教室」がありました(1年)

 6月11日金曜日、下郷町共同調理場の栄養教諭の髙木先生に来校いただき、栄養教室を行いました。授業のめあては「給食のマナーを身に付けよう」です。

 楽しいクイズや食器を使っての練習などを通して、給食のマナーについて学びました。これからもマナーに気をつけながら、おいしい給食を味わいたいと思います。

0

「植物の植え替え」(3年)

 3年生の理科の授業で「ふうせんかづら」、「ほうせんか」、「おくら」、「ひまわり」を育てています。5月から小さなポット等で育てていましたが、だいぶ大きくなったので、根っこの観察の後に学年花壇に植え替えました。花を咲かせるのが楽しみです。

0

「今月の歌」(1年)

 朝の学活の時間に「今月の歌」を歌っています。音楽科の先生が毎月全クラス分の歌を準備してくれます。1年生は「にじ」という曲を歌っています。

 初夏のさわやかな朝、明るく元気な歌声でスタートしています。

0

「たくさんの球根がとれました」

 4・5月に、学校の花壇に咲いていたチューリップからたくさんの球根がとれました。子どもたちが自分の学年花壇を整備して集めてくれました。また、秋に植えて来年の春にもきれいなチューリップを咲かせる予定です。

(左の写真は4月の学年花壇のチューリップです。右はたくさんとれた球根です。)

 

0

観音沼を歩く(4年)

 6月1日火曜日、今年度2回目の森林体験学習で観音沼森林公園に行きました。

 絶好のハイキング日和の中、子どもたちは講師の先生の話を聞きながら、スケッチをしたり、実際に植物に触れたりして、下郷町の動植物について学びました。五感を使って実際に体験しながら、自然と共生することの意義や難しさを学習していきます。

0

「学級の問題を話し合おう」(6年)

 6月2日水曜日の学活の時間に、タブレットを利用し動画を視聴しながら学習しました。学校生活をふり返りながら、「嫌な思いをする人がいないグループ決め」や「いじる、いじられる」ことについて真剣に考え、自分の考えをまとめました。

 こういった動画を活用することで、課題を視覚的に捉えることができ、自分の考えを引き出しやすくなります。今後もタブレットを有効に活用していきます。

0

「縦割り清掃再開」

 6月1日、火曜日から縦割り清掃を再開しました。県の非常事態宣言が解除されたことを受けて、少しずつ他の異学年交流の活動も再開していきます。

 今日の清掃の時間に、上学年の児童が下学年の児童に雑巾の絞り方などを丁寧に教える姿が見られました。

 これからも感染対策をしっかりと行っていきたいと思います。

0

「全国学力・学習状況調査の分析」

 5月31日、月曜日に、研修主任を中心に全国学力・学習状況調査を分析しました。子どもたちの学習状況を把握し、今後の授業に生かしていきます。

 本校の研究テーマは「夢中になって学ぶ子どもを求めて ~主体的な学びを引き出す授業づくり~」です。テーマに沿って研究を進め、子どもたち主体の授業を創造していきます。

0

「やごを飼います」(3,4年生)

 プール清掃の時間に3年生と4年生が「やご」を見つけたようです。トンボになるまで学級で飼うことに決めました。

「エサはなんだろう?」「どんな環境で飼育すればいいのだろう?」

  タブレットで調べてみると、どうやら餌はミミズなどのようです。

 早速、グランドで餌を捕まえてきました。

 自分たちで飼育方法を調べ、考えて学習を進める姿は生き生きとしていました。

  立派なトンボに成長するのが楽しみです。

0

プール清掃(職員作業)

 体育主任を中心にプールの整備を進めています。今日は天気も良く、職員みんなでプール清掃を行いました。安全面の確認も併せて行いました。

 来週は子どもたちもプール清掃を行い、水泳の準備を進めていきます。自分たちで環境を整えることの大切さも学んでほしいと思います。お手数をおかけしますが、長靴やサンダル、タオル等の準備をお願いいたします。安全で楽しい水泳学習を進めていきます。

0

休み時間

 今日は天気がよく、グランドで出て遊んでいる子どもたちがたくさんいました。昼休みには、5年生対6年生でキックベースボールをしていました。学年を越えて仲が良いのは、楢原小の良さです。

 休み時間においても、先生方や支援員さんが子どもたちの様子を近くで見てくれたり、一緒に遊んでくれたりしています。常に子どもたちに寄り添っています。

0

「全国学力・学習状況調査」

 5月27日、木曜日に「全国学力・学習状況調査」が行われました。小学校では6年生のみが試験対象となります。これは、子どもたちの学力・学習状況、課題等を把握し、今後の学習指導の改善、学校生活の充実等に役立てる目的となっております。

 子どもたちは、今までの学習を生かし、一生懸命考えながら真剣にテストに取り組んでいました。

 結果が届き次第、一人ひとりに配付いたしますので、ご家庭でも確認していただき、家庭学習等に役立てていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

0

2学年体育(鉄棒)

 5月に入り、2年生は体育で鉄棒の学習を行ってきました。

「とび上がり」や「とび下り」などの基本的な動きから、「こうもり」や「ぶたの丸焼き」などの楽しい技、「足かけまわり」や「逆上がり」などの難しい技まで、20種類近くの技に挑戦してきました。

 手にまめをつくりながら一生懸命練習する人もおり、最終的に7人の人が「逆上がり」ができるようになりました。

 体育での鉄棒の学習は終わりましたが、これからも休み時間などに楽しく取り組んでほしいと思います。

0

「体力づくり」頑張っています!【6年】

 6月に実施される体力テストに向けて体育の時間を中心に「体力づくり」に励んでいます。

 6年生にとって小学校最後の体力テストとなります。自分の目標を達成できるよう、また一人ひとりの「体力」「運動能力」を伸ばせるよう、頑張っている姿が見られました。

0

学級楢小タイム!(1~4年生)

 5月26日水曜日、学級楢小タイムがありました。

 学級楢小タイムとは、15分間の活動で、学級でやりたいことを自由に決めて行うものです。

 1年生はお掃除(お掃除の仕方を学ぶ)、2年生はグランドで鬼ごっこ、3・4年生は体育館でドッジボールでした。

 これからも、自分たちで決めて主体的に取り組む活動を大切にしていきたいと思います。

0

ちょきちょきかざり!(1年生の図工)

 5月25日火曜日、1年生は、図工の学習で「ちょきちょきかざり」を作りました。

 これは、折り紙を何度か折り、折ったままハサミで切り込みを入れるものです。自由に切り込みを入れた後に折り紙を開いてみると、様々なきれいな模様が出来上がりました。

 子どもたちは、「手をつないでいる人」や「雪の結晶のような模様」など、素敵な作品をたくさん作っていました。

 こういった自由な発想を大切にしながら、学びを深めていきたいと思います。

0

ついに、あおむしを見つけました!(3年生)

 5月24日月曜日、3年生の理科の授業で観察していたモンシロチョウの卵が、ついにあおむしになりました。

 あおむしを見つけた子どもたちは興奮して、少し怖がりながらも飼育ケースに入れて、教室に運びました。

 これから、さなぎ、蝶へと成長していく過程をみんなで観察するのが楽しみです。

0

体験活動のまとめを作成しています!(4年生)

 5月21日金曜日、4年生は総合的な学習の時間に、体験活動(校外学習)の表紙を作成しました。文字入力の学習も兼ねてです。

 PCやタブレットを使いこなすことが目的ではなく、それらを活用し何を成し遂げられるのかをしっかりと考えながら使用していきたいと思います。

 

0

3年生、初めて図工室へ!

 3年生は初めて図工室で授業を行いました。現在は、くるくるランドを製作しています。これは、仕切り台の上に円状の紙を重ねてピンで留めて、くるくると回しながら複数の場面を表現するものです。

 子どもたちは、メリーゴーラウンド、ディズニーランド、動物園を作るようです。来週の完成が楽しみです!

 

0

モンシロチョウの卵を発見!

3年生の理科の授業で、キャベツの葉っぱを観察しました。すると、葉っぱの裏側に小さな卵を発見!

 

「何の卵かな?」と問いかけると、「アオムシの卵だ!」

「アオムシは何になるのかな?」 「モンシロチョウになる!」

 

子どもたちの「気づいたこと、考えたこと」の中に、こんなことが書いてありました。

「モンシロチョウは頭がいいと思いました。なぜかというと、敵に見つからないように葉の裏側に卵を産んでいるんです。」

 

子どもたちの「考える力」、「想像する力」は素晴らしいと感じます。これからも立派なモンシロチョウになるまで観察を続けていきます。

 

用務員の和子さんが、このキャベツや観察するための様々な植物や鉢植えや土など全てを準備してくださいました。感謝の気持ちを忘れずに、丁寧に観察をしていきたいと思います。

 

 

0

鉄棒がんばってます!

 今日の2年生の体育の授業は鉄棒です。ワークシートを見てみると、様々な鉄棒の乗り方がありました。いろいろな技(?)に一生懸命に挑戦する姿が素敵だなと思います。

 コロナ禍で自粛が続いていますが、適度な運動を継続し、体も心も健康を維持したいと思います。

 

 

0

コンピュータを使った学び!

    内容や目的によって、コンピュータを使った学習を進めています。

    今日は1年生が生活の授業で、「コンピュータに慣れよう。~タブレットの使い方~」を学習しました。6年生の社会の授業では、「下郷の歴史・行事・町作り」の単元で、個人のテーマ学習を行っていました。コンピュータを活用しながら、学習の効率や質を高めていきます。

0

英語で自己紹介スピーチ!!

 今年度も外国語科の授業は、外国語専任の荒井先生とALTの先生(ジャック先生、ジョディ先生)が担当されます。5月6日木曜日の5年生の授業は自己紹介スピーチでした。教科書で学習した表現に加えて、自分なりに工夫しながら、堂々とした態度で発表していました。実践的なコミュニケーション能力の育成を目指し、学びを深めていきたいと思います。

0

鼓笛新曲練習も順調です!!

   毎日、昼休みの時間を利用して鼓笛練習を行っています。今年度は、新しい曲である「栄光の架け橋」に挑戦しています。わずか2週間しか練習していないのですが、すでに合同練習ができるほどまで進んでいます。運動会本番での演奏を楽しみにしてください。

 

0