こんなことがありました。

2024年6月の記事一覧

授業の一コマ

 国語科で新聞を作ったり、家庭科での裁縫など、どの学年も授業に真剣に望んでいます。3年生では、講師として栄養技師の方をお招きし、食育指導を行いました。朝食の大切さについて学ぶことができました。

 

0

3年生道徳科の授業

3年生の道徳科の授業を行いました。子どもたちは、「みんなが困らないために大切なことは?」について、リコーダーを忘れてしまった主人公の資料を読みながら自分のこととして、じっくり考えました。その後、先生方で授業について話し合いを行いました。

0

授業の一コマ

 みんな真剣に授業に取り組んでいます。自分の課題に真剣に向き合ったり、友達と交流しながら考えたりしています。クラスのみんながいるからこそ、学習は深まっていきます。

 

0

救命救急講習会

7月からの水泳学習に備えて、下郷出張所から消防署員の方をお招きしての、教職員による救命救急講習会を実施しました。AEDの使い方や心肺蘇生法の仕方について学びました。

 

0

授業の一コマ

1・2年生は音楽科で、曲に合わせて上手に歌を歌いました。3年生は図画工作科で自然を生かした自分だけのすみかづくりを行いました。4年生は社会科でごみ処理についてのまとめを発表しました。5年生は漢字の復習を行いました。6年生は外国語科でまとめテストを行いました。

 

 

0

プール清掃

 プール清掃を行いました。1~3年生はプールサイドを中心に行い、4~6年生はプール内をきれいにしました。たわしで隅々まで清掃し、「きれいになりました!!」と笑顔で話していました。7月からはプール学習が始まります。これで、きれいなプールで気持ちよく活動ができます。

0

全校集会

  今回の全校集会は校長講話でした。世界が幸せになるためにはどうしたらよいか。そのために「17の目標」が掲げられていて、世界の人々がその目標達成のために取り組んでいることを知ることができました。自分たちにできることは何かについて、「2 飢餓をゼロに」「14 海の豊かさを守ろう」みんなで話し合いました。

0