こんなことがありました。

日誌

学年行事(3・4年)

9月20日、日曜日に3・4年生で学年行事を行いました。

場所は会津若松市にある日新館です。

3年生は、赤べこを作り、4年生は、半成人式を行いました。

とても貴重な体験ができ、とても楽しそうでした。

0

「たねがとれたよ!」(3年)

 5月に植えた「ひまわり」、「オクラ」、「ほうせんか」、「ふうせんかずら」の種を収穫しました。

「うわ~、はじけたよ!」「植えた種と同じ種がとれた!」

 とても楽しそうに種を集めていました。種の収穫を通して、命のつながりを感じていたようです。みんなで集めた種は、来春にもきれいな花を咲かせるように大切に保管しておきますね。

0

「かげはどのようにしてできる?」(3年)

 今日の3年生の理科の授業は、「太陽とかげ」の学習の続きです。

 

「かげはどのようにしてできるのか」について考えました。

 

 子供たちは「太陽の光だよ」、「ライトの光でも影ができたよ」と考えて発言していました。

自分の生活体験から推測し、実際に観察して確かめることで、楽しみながら学習していました。

0

「震度7を体験しました」

 今日は、南会津地方広域市町村圏組合消防本部より2名の職員の方に来校いただき、起震車体験活動を行いました。低学年は震度5強を、高学年では震度7(関東大震災を再現)の揺れを体験しました。

 「立っていられない。動けない。」といった感想をもった児童が多く、身をもって恐ろしさを知ったようです。

0

「本を通して」(1年)

 9月16日の朝は「絵本の読み聞かせ」がありました。ボランティアの方に来校いただき、「おおきなかぶ」と「やさいのおなか」を読んでいただきました。絵本をじっと見つめながら聞いていました。

 読書の秋です。外出が制限される中ですが、本を通して、想像力を膨らませ、心を豊かにしていきたいですね。

0

「太陽とかげ」(3年理科)

 今日の3年生の理科は、「かげ」の学習です。

「自分と友達のかげの向きは同じだろうか?」「友達にさわらないで、かげをつなげるにはどうすればいいだろう?」などの疑問を解決するために、校庭で観察しました。

 最後は、「かげ踏み鬼ごっこ」を通して、どの方向にかげができるかを考えながら、逃げたり追いかけたりしていました。

  

0

「児童会委員会活動(前期反省)」

 今日は、前期の反省を行いました。委員会ごとに集まり、これまでの活動を振り返ったり、定例の活動を行ったりしました。前期の活動は来週金曜日までとなります。今日の話し合いで出た反省を後期のメンバーに引継ぎ、さらに委員会活動を活発にしてほしいと思います。

0