こんなことがありました。

日誌

「會舞道 郷人代表のよさこい指導を受けました」

 9月7日火曜日に、よさこいチーム「會舞道 郷人」の代表を務められている渡部一様をお招きして、よさこいの指導をいただきました。「會舞道 郷人」は、名古屋で毎年開催されている「にっぽんど真ん中祭り」において、昨年度に引き続き今年度も全国6位の成績をおさめられています。

 代表が繰り返し話されていたのは、「やるんだったら本気でやる」「見る人に感動を与える」「すごいなぁと言わせる演舞をする」ということです。

 先日閉幕したパラリンピックのお話も交えながら、演舞のみならず、心構えまでご指導いただきました。来週の運動会では、本気の踊りを披露いたします。ご期待ください。

  

0

9月3日 江川地区を歩く(4年)

 先週の金曜日、「わくわく探検し隊」でもお世話になっている玉川邦夫先生に講師をお願いし、森林体験学習で江川地区を散策しました。

 今回のテーマは「森林と水」です。豊かな森林により豊富に蓄えられた水が、フィッシングパークを作り出す際の伏流水を生み出します。その水が鶴沼川ダムを通して発電に使われたり、また、棚田の灌漑用水になったりと、水と森林の関係が自分たちの生活に直結していることを、子どもたちは目の当たりにすることができました。

   

0

「運動会全体練習」がありました。

 9月6日月曜日の2校時目に、運動会全体練習を行いました。運動会が来週と迫り、子供たちは一生懸命に練習に取り組んでいます。休み時間にもよさこいを自主的に練習する姿が見られるなど、とても楽しみにしている様子がうかがえます。

 まん延防止措置を受けて、実施日を延期し、内容を縮小しながら平日に行います。開会式や閉会式、協議内容も精選して行います。

 明日、運動会のお知らせのプリントを配付します。入場人数制限や感染対策についても記載されていますので、ご確認ください。

  

0

「授業研究会・算数科がありました(4年)」

 9月3日金曜日の5校時目に、算数科の授業研究会を行いました。「わり算のひっ算(割る数が2桁)」の単元で、既習内容を使いながら計算方法を考えさせる授業でした。個人でじっくりと考えたり、友達と互いに説明し合ったりする中で、理解を深めることができました。

 これからも学び合いを通して、思考力や表現力を高めていきたいと思います。

  

 

0

「衣装をまとって!」

 9月2日によさこい全体練習を行いました。今日は本番と同じ衣装を身につけて踊りました。

 衣装を纏うとみんなキリっとした姿になり、動きや踊りからは気持ちの高まりも感じられました。運動会が9月14日に延期となってしまいましたが、子供たちのこれまでの頑張りを発揮できるように進めていきたいと思います。

  

  

0

「ヘチマの観察(5年理科)」

 5年生の理科では、植物はどのようにして命をつないでいくのか」について学習しています。今日はヘチマの花粉を顕微鏡で観察しました。アサガオの花粉も観察し、比較しながら理解を深めていました。次の時間は雄花や花粉の働きについて学びを深めます。

  

0

「実や種がとれたよ(3年)」

 1学期から育てている植物(ホウセンカ、オクラ、ひまわり、ふうせんかづら)から実や種が取れました。実や種をじっくり観察し、記録カードにまとめます。ひまわりの種を取るには、まだもう少しかかりそうです。

 今日は一人一本オクラを持ち帰ります。自分たちが植えて育てた野菜はどんな味がするでしょう?

 

 

  

0

「久しぶりのおいしい給食!」

 給食も今日からスタートです。

 今日の献立は、「インディアンポテト、トマトとブロッコリーのサラダ、コーンのふわふわスープ、コッペパン、ももジャム、牛乳」です。

 子供たちは1か月ぶりの給食をおいしそうに食べていました。
   

0

第2学期が始まりました。

 今日から第2学期が始まりました。日焼けした姿で登校した子供たちがたくさんいました。

 始業式では、校長が「いつもそばに友達がいることを忘れないように」という話をし、みんなで安心して行事や勉強に取り組みむよう子どもたちに伝えました。

 

 各学級では、夏休みの思い出の発表や2学期の目標を立てました。

 

 大きな行事が目白押しの2学期です。行事や日々の教育活動を通して、友達との絆を深めていきたいと思います。

0

「第1学期終業式」

 本日、72日間の1学期を無事に終えることができました。終業式では、校長から3つの約束(「お手伝いをしよう」「あいさつをしよう」「けがや事故に気をつけよう」)の話がありました。生徒指導担当からは「命を大切にすること」についてのお話がありました。子どもたちは、真剣な顔で話を聞いていました。

 その後、2、4、6年生の代表児童が作文発表を行いました。1学期の取り組みを振り返り、夏休みの抱負を述べました。

最後に青少年健全育成作品コンクールの表彰を行いました。

 明日から35日間の夏休みが始まります。家族との時間を大切にして、充実した夏休みになることを願っています。

 

  

0

「鼓笛練習(2~6年)」

  7月19日、月曜日の3校時に、2年生から6年生が運動会の鼓笛演奏に向けて、久しぶりに全体練習を行いました。全体での合わせ練習の後に、各パートの練習で確認をしました。2ヵ月も間が空いてしまいましたが、しっかりと演奏できました。

 夏休みが明けると、運動会まで2週間ほどとなり、運動会練習が本格的になります。

  

0

「授業参観・学級懇談会」

 7月16日金曜日に、授業参観・学級懇談会を行いました。暑い中、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございます。

 各学級の授業の様子は以下の通りです。

 

1年生:「おむすびころりん」 グループで役割を決め、音読発表しました。

2年生:「見つけたことをつたえよう」 1学期に学習したことを伝えました。

3・4年生:「プログラミングにふれてみよう」 簡単なプログラミングを作りました。

5年生:「米作りのさかんな地域」 米の生産性を高めるための農家の方々の工夫を調べ、まとめました。

6年生:「水泳運動」 自分にあった目標を設定し、泳げる距離やタイムに挑戦しました。

0

「授業研究会(5年 算数)」

 7月14日水曜日に、5年生の算数科で研究授業を行いました。単元は「小数の倍」です。難しい内容でしたが、友達と協力しながら課題解決に取り組みました。

 外部から指導助言として来られた先生からも、「子どもたちが自然と話し合ったり、協力し合ったりする姿が素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。

0

「自己紹介の動画撮影(5年)」

 外国語の授業では、「自己紹介をしよう」という学習課題で、スピーチ活動に取り組みました。スピーチを友達と動画で撮影し合い、先生に提出しました。

 動画にすることで撮ったものを見て振り返り、さらに改善を図り何度も取りなおすことができます。繰り返し行うことで、英語力向上も期待できます。

 

0

花が咲いたよ(3年)

 理科の授業で育てている「ひまわり」「ほうせんか」「ふうせんかづら」「おくら」の一部で、花が咲きました。植え替えが少し遅くなり、今学期中に咲いてくれるか心配でしたが、昨日きれいな花を見つけることができました。「おくら」は、残念ながらまだ、つぼみになったばかりのようです。

 子どもたちも、とても喜んで観察していました。子どもたちの願いが届いてよかったです。

0

中山風穴地を歩く(4年)

 7月8日木曜日に、3回目の森林体験学習で、湯之上温泉の近くにある「中山風穴地特殊植物群落」を見学してきました。子どもたちは、珍しい植物や「柱状節理岩」などを探しながら、約2時間も頑張って歩きました。冷風体験施設では、外気との気温差を全身で感じ、驚嘆しながらも、冷風が出てくる場所を探したり、地表からの高さで温度が違うことを感じたり、理科の学習にもなりました。

 へとへとになりながらも、夏にしか味わえない貴重な体験をすることができました。

 

0

「ビニール袋で作ったものは?」(3年)

 3年生の図工の学習では、ビニール袋で作ったもの(イカやクラゲなど)を送風機でとばしました。ビニール袋の素材を生かし、風に乗せて飛ばすと良いものを考えて作りました。

 飛んでいる様子をタブレットで動画撮影し、先生に課題を提出しました。少しずつ学習内容に合ったタブレットの利用ができるようになってきました。

 

0

「タブレット活用状況視察(町教委)」

 7月8日木曜日に、下郷町教育長をはじめ3名の方にご来校いただき、全学年でのタブレット活用状況を見ていただきました。子どもたちは、タブレットを活用しながら意欲的に学習に取り組んでいました。

 これからもより良い学習環境作りに取り組んでいきたいと思います。

 

0