今日の3年生の理科の授業は、「太陽とかげ」の学習の続きです。
「かげはどのようにしてできるのか」について考えました。
子供たちは「太陽の光だよ」、「ライトの光でも影ができたよ」と考えて発言していました。
自分の生活体験から推測し、実際に観察して確かめることで、楽しみながら学習していました。
家庭科の学習で、バッグの製作をしています。友だちと協力しながらミシンで縫っています。昨年度よりさらに丁寧に縫うことができるようになっています。完成が楽しみです。
今日は、南会津地方広域市町村圏組合消防本部より2名の職員の方に来校いただき、起震車体験活動を行いました。低学年は震度5強を、高学年では震度7(関東大震災を再現)の揺れを体験しました。
「立っていられない。動けない。」といった感想をもった児童が多く、身をもって恐ろしさを知ったようです。
6年生の社会科では、歴史分野を学習しています。今日の課題は、「織田信長、豊臣秀吉の二人の武将が行ったことを調べてまとめよう」です。
教科書や資料集を活用しながら、提示された視点に沿ってまとめることができました。
9月16日の朝は「絵本の読み聞かせ」がありました。ボランティアの方に来校いただき、「おおきなかぶ」と「やさいのおなか」を読んでいただきました。絵本をじっと見つめながら聞いていました。
読書の秋です。外出が制限される中ですが、本を通して、想像力を膨らませ、心を豊かにしていきたいですね。
今日の3年生の理科は、「かげ」の学習です。
「自分と友達のかげの向きは同じだろうか?」「友達にさわらないで、かげをつなげるにはどうすればいいだろう?」などの疑問を解決するために、校庭で観察しました。
最後は、「かげ踏み鬼ごっこ」を通して、どの方向にかげができるかを考えながら、逃げたり追いかけたりしていました。
今日は、前期の反省を行いました。委員会ごとに集まり、これまでの活動を振り返ったり、定例の活動を行ったりしました。前期の活動は来週金曜日までとなります。今日の話し合いで出た反省を後期のメンバーに引継ぎ、さらに委員会活動を活発にしてほしいと思います。
戸石川に「やまざくら橋」という新しい橋が完成しました。6年生2名が橋銘板を揮毫し、町の広報紙である「しもごう」の取材を受けました。10月6日発行予定ですので、ぜひご確認ください!
1、2年生の図工の授業では、画用紙や色紙を使って学習しています。1年生は「おはなしのえをかこう」、2年生は「はさみのアート」です。子供たちは、自由な発想で思い思いに作っていました。
9月7日火曜日に、避難訓練を行いました。今回は、地震を想定した予告なしの訓練でした。警報ブザーが鳴ると、子供たちは、とても驚いて本当の緊急事態が発生したと感じたようです。清掃の時間に実施したため、教室ではなく、各自の清掃場所からの避難となりました。
避難の際に上学年の児童が下学年の児童に声をかけてあげる姿が見られるなど、有事の際にも冷静に行動できることが確認でき、頼もしく思いました。
〒969-5311
福島県南会津郡下郷町大字豊成字山崎6407-2
電話:0241-67-4000
E-mail narahara-e@fcs.ed.jp
携帯からもご覧いただくことができます。