下郷町立 江川小学校 ~自ら学び、ともに輝く江川っ子~ Egawa elementary school
下郷町立 江川小学校 ~自ら学び、ともに輝く江川っ子~ Egawa elementary school
下郷出張所長さんにおいでいただき、少年消防入退団式を行いました。
退団をする6年生と新たに入団する4年生代表が誓いの言葉を述べました。
校旗と少年消防旗が飾られた多目的スペースは、いつもより緊張感が漂っていました。
これからも、防火への意識を高めて参ります。
6年生に感謝の気持ちを伝えるため、6年生の素敵な思い出になるようにと、5年生を中心とする在校生がずっと前から準備をしてきた6年生を送る会。
開会から、工夫いっぱいで笑いあり、涙ありで大いに盛り上がりました。
それぞれの学年が、それぞれ個性的な発表で6年生を楽しませてくれました。
今回の送る会の締めくくりは「鼓笛終了式」でした。
来年度から、新しい種目にチャレンジしたい!という子供たちの願いから本年度で鼓笛を終了することを決めた子供たち。その区切りをつけるために、最後の演奏を行いました。
最後にふさわしい、息のそろったとっても素敵な演奏ができました。
次は、いよいよ卒業式です。卒業式もさらに素敵な式にするために、江川っ子はさらに団結を深めていきます!
代表委員会が全校生の交流活動「みんなで遊ぼう!会」を開いてくれました。
本当は、雪の積もった校庭で思いっきり遊ぶ予定だったのですが、前日までに降っていた雨の影響で校庭のコンディションが悪く、急遽、体育館に会場を変更して行いました。
それでも、とっても盛り上がりました。
子供たちよりも大きいぬいぐるみを運ぶリレー。ぬいぐるみがひっくり返る様子に大爆笑!
リレーの後は、しっぽとり鬼ごっこでたくさん動きました。
とっても寒い日でしたが、全校生で交流をして、心も体もぽかぽかになりました。
代表委員会の皆さん、素敵な企画をありがとうございました。
林先生、岡里先生による、2回目の歌唱指導がありました。
今回は1~5年生グループと6年生に分けて指導していただきました。
どちらの指導でも、授業が進むにつれて、子供たちの声の響きがどんどん増していくのがよくわかりました。
お二人の先生のパワフルな指導に子供たちもどんどん応えて、子供たちの声がどんどん引き出されていました。
歌うことの気持ちよさも、味わうことができたようでした。
6年生は、下校するときも、この時に歌っていた歌をとってもご機嫌な様子で、歌っていました。思わず歌ってしまうほど、この日の授業が心地よかったのだと思います。
林先生、岡里先生、素晴らしい指導をありがとうございました。
3回目の指導もとても楽しみです!
3年生が、大内宿まちなみ展示館に見学に行ってきました。
昔のくらしの様子について学習しました。
実際に物を見るだけではなく、触れることやにおいで感じることもできて、とても有意義な学習になりました。
昔のくらしと今のくらしを比べることで、自分たちが以下に恵まれているかも体感できたようでした。
報告が遅くなってしまいました。
節分に豆まき集会を行いました。
年男、年女の5年生が中心になって会を進めてくれました。
節分にまつわるクイズをたくさん出題してくれました。
どれも、へえ、そうだったんだ!と節分の由来や意味について知ることができるとっても知的なクイズでした。
クイズの後は、豆まきです。それぞれの心の鬼は退治できたかな?
先日、小松川区長の佐藤仁夫さんが来校され、屋外用のメジャーを寄贈していただきました。
体育備品として大切に使用して参ります。
佐藤さん、ありがとうございました。
2月1日 林義直先生、岡里美幸先生による歌唱指導がありました。
お二人とも、普段は大学でも歌や音楽の指導をしているプロフェッショナルです。
歌うための姿勢や、体の使い方、表情など一つ一つ細かく専門的に指導してくださいました。
子供たちも、自分の歌声がどんどん良くなっていることを実感しているのか、ずっと集中して先生方の指導を受けていました。
今回は、校歌の練習も行いました。
今まで集会では自粛していた校歌斉唱です。
今まで歌わなかった分を取り戻すかのように何度も熱心に歌いこむことができました。
林先生の歌唱指導は、あと2回あります。
子供たちの歌声がさらに響いていくことが楽しみです。
1月30日にスキー教室を行いました。
この日は、朝から晴天に恵まれ、雲一つない青空の下、めいいっぱいスキー教室を楽しむことができました。
スキー教室のために、たくさんの保護者の方や下郷スキークラブの方々が子供たちの指導についてくださいました。
そのおかげもあって、自分達の技能に合った指導が受けることができ、子供たちは一人一人が自分の上達を感じることができたようでした。ケガもなく、充実感いっぱいで帰ってくることができました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
とっても寒い日が続いていますが、子供たちは元気いっぱいです。
校庭では、体育の授業でスキーをやっていました。
こちらは、24日(月)3・4年生の授業の様子。
寒波がちょこっと顔を出し始めたころです。
とってもスキーを楽しんでいる様子が見られます。
校庭の地面がところどころ見えています。
除雪でつくった山もまだ小さい状態です。
こちらは、寒波真っ只中 26日(木)
5・6年生の授業の様子です。
校庭はすっかり雪に覆われていました。
雪山もけっこう大きくなって滑りごたえがありそうでした。
とっても寒かったのですが、子供たちはお構いなし!
ウェアの上着も脱いで汗を流しながら滑っている子もいました。
来週30日は、いよいよスキー教室です。
楽しみが膨らみます!
1月23日
南会津保健福祉事務所の方
南会津地区薬物乱用防止指導員の方
を講師に招き、6年生で薬物乱用防止教室を行いました。
薬物やたばこの危険性について学びました。
実際に実験をしたり、特殊なメガネで酩酊状態を体験したりと、
講師の方がたくさんの仕掛けを準備してくださいました。
そのおかげで、薬物などの危険性について、身をもって実感することができました。
講師の先生方、ありがとうございました。
「事件や事故からくらしを守る」の学習で、3年生が湯野上駐在所を見学しました。
駐在所の方から直接、警察官がどのように私たちにくらしを守ってくれているのかを学ぶことができました。
実際に使っている道具も存分に触らせてもらい、子供たちは大喜び!もっと、詳しく知りたい!と意欲も高まったようでした。
竹田病院から助産師さんをゲストティーチャーに招き、5年生で理科「人のたんじょう」の授業を行いました。
すでに授業で人のたんじょうについては学んでいた子供たちでしたが、
出産の現場でお仕事をしている助産師さんからお話を聴けたことで、たくさんの発見があったようです。
実際の胎児や赤ちゃんの重さに合わせた人形などを抱いてみたり、お腹で支えてみたりしたりする体験学習も行いました。
文字通り、命の重みを子供たちは感じ取ることができたようでした。
また、これがずっとお腹の中にいるのは大変だ!という男の子たちの声もあがりました。
出産までのお母さんの大変さも疑似体験したことで、命が誕生するありがたさも学ぶことができました。
貴重な授業をありがとうございました。
1月17日(火)いのちを守る学習(避難訓練)を行いました。
今回は、冬場の避難を想定した訓練です。
雪で校庭に避難することが困難なので、保育園の駐車場に避難しました。
冬場でもあるので、防寒着も着用することも含めて避難をしました。
指示をよく聞いて、迅速に防寒着を着用して、かつ、滑らないように落ち着いて避難する。
冬場だからこそ求められることを学ぶことができました。
避難後は、学校に戻り、振り返りの会を行いました。
どうして、校庭に避難しなかったのか。どうして防寒着を着用したのか。その時に気を付けることは何か?
一つ一つの行動に意味がることを、振り返りで学ぶことができました。
校長先生と、消防署の方からのお話では、1月17日という日について、教えてもらいました。
阪神淡路大震災がおきた日です。
この日に、いのちを守る学習を行った意味について、知ることができました。
緊急事態は起きないことがもちろんですが、もしもに備える、とても大切な学習ができました。
先日、かんじきを履く練習をした5・6年生。
この日は、いよいよ本番でした。
最高の天気に恵まれ、最高の環境の中で、里山の自然をめいいっぱい満喫することができました。
場所は、今回の講師でもある、森の案内人:小椋勝美さんが管理する大沢地区の里山自然塾です。
小椋さんともう一人の講師、湯田俊一さんのご指導で、雪深い山の中をかんじきで練り歩きました。
途中途中には、動物の足跡がたくさんありました。講師のお二人が何の動物の足跡かすぐに教えてくれるので
とても興味深く足跡を観察できました。
また、里山の植物についてもたくさん解説していただきました。
とてもよい香りのする枝などもあり、冬山でも生きる植物を体で感じることができました。
ヒップそりも体験できました!
スリリングなコースでとても盛り上がりました。
山と雪と自然を思う存分体験できた子供たちでした。
講師の小椋さん、湯田さん、ありがとうございました。
2学期から行ってきたなわとびチャレンジ
どの学年も記録がぐんぐん伸びています。
上学年は1分間に100回ペースで跳ぶことが当たり前になってきています。
下学年の子も連続で縄に入ることができるようになってきています。
さらなる記録アップを目指して頑張れ!!
5・6年生が、ある学習の事前学習を行いました。
いったい何の事前学習か分かりますか?
正解は、
「かんじきウォーク」
です!
森の案内人の小椋さんを講師に招き、かんじきの履き方を学習しました。
始める前は、かんじきを知らないこともあり、あまり乗り気ではなかった子供たち。
でも、やっているうちに楽しくなってきて、
金曜日の本番がとっても楽しみになっていました。
本番の盛り上がる様子が今から目に浮かびます!
子供たちの元気な声が校舎に戻ってきました。
とっても寒い日でしたが、子供たちの熱気で、冷え切った校舎が一気に温まったように感じました。
全校集会では、校長先生から「感謝」の大切さについて話がありました。
感謝の心を大切に、うさぎのように、どんどん飛躍していく年になるといいですね!
2023年もよろしくお願いいたします!!
2022年も、間もなく終わりを迎えようとしています。
先日、2学期終業式が行われ、2022年の子供たちの活動は一足早く締めくくりました。
校長先生のお話では、とっても素敵なお手紙が紹介されました。
地域の方が、先日のふくしまジュニアチャレンジ金賞受賞に感激して、
送ってくださったお手紙です。
金賞ももちろんうれしいですが、こうやって、地域の方が喜びを伝えてくださることも、
子供たちにとって、何よりの励みになります。2022年の締めくくりにふさわしい、とっても素敵なお手紙でした。
2023年もさらに、たくさんの人を感動させられるような活動ができそうです!
2022年、応援ありがとうございました。2023年も引き続きよろしくお願いいたします!
東日本大震災雇用・教育・健康支援機構 様より、
復興支援ポスターをいただきました。
掲示したところ、早速子供たちの目を引いていました!
さすが、世界の羽生選手です!
すてきなポスターをありがとうございました!
江川小学校がとっても素晴らしい賞をいただきました!
「地域の宝」を守り発信する活動をたたえる
ふくしまジュニアチャレンジ
で、金賞を受賞しました!!!!!
5・6年生が取り組んできた、下郷町の「ひと」に焦点をあてて、
その魅力をまとめた「ひと図鑑」づくり等が評価されての受賞です!
江川小学校の特色の一つである、起業家教育の一環として、4月から取り組んできたことが評価されたとあって、喜びもひとしおです☆
これまで、ご協力をいただいた、地域の皆様、ありがとうございました!
下郷町の魅力を発見し、発信する子供たちの活動は、まだまだ続きます!
これからの展開も楽しみです。
12月13日 3・4年生が福島民報出前講座を受講しました。
福島民報の記者さんから直接、新聞の作り方、記事の書き方、文章のまとめ方や、読み方などについて教わりました。
子どもたちにとって、普段、自分から手に取ることをしていなかった新聞ですが、この講座をきっかけに、新聞に対する興味が高まったようでした。
授業の様子が実際の新聞記事に取り上げられていました。大きな、号外もくださいました。
福島民報様、ありがとうございました。
6年生がとっても楽しいイベントを開いてくださいました。
その名も「みんなで遊ぼう会」
江川小学校の規模だからこそできる、とっても素敵なイベントです。
6年生の出したお題の答えをフリップに書いて、グループで何人が同じ答えを書くかを競う遊びです。
単純なルールですが、それだからこそ、1年生から6年生までが一緒になって盛り上がることができたすばらしい会になりました。
丸いフルーツと言えば
冬の遊びといえば?
ボールを使ったスポーツといえば?
校長先生といえば?
下郷町といえば?
などが、お題として出されました。
進むにつれて、コツがわかってきた子は、「このグループは、バレーをやっている子が多いから、バレーボールって書こう」などと考えて、高得点を出していました。
遊びではありますが、みんなが何を考えているかを予想するという、相手を気遣うソーシャルスキルも身に付く、とっても素敵な活動にもなっていました。
とっても素晴らしい会を企画してくれた6年生、ありがとう!
是非、新たな企画も待っています!
この方は、18年にもわたり、江川小学校児童の登校につきそい、安全を見守ってくださった方です。
ご自分のお子さんが卒業した後も、ずっと見守り続けてくださいました。
この方が、その見守りを引退なさることになりました。
そこで、お世話になった登校班の子供たちや、代表委員の子供たちが中心になって、
感謝の会を開くことにしました。
感謝を伝える子供たちの様子にとても感激していらっしゃいました。
学校が、たくさんの人に支えられていることを知る、子供たちにとっても意義深い素敵な会になりました。
テレビやラジオでおなじみの
DJイタルさん
が、江川小学校にやってきてくれました。
DJイタルさんが5・6年生に教えてくださったのが、
仕事の魅力、働くことの魅力
です。
テレビやラジオから聞こえてくる
イタルさんの素敵な声で、授業を受けた子供たち。
声も素敵だったのですが、熱く仕事の魅力について語ってくださったり、子供たちに問いかけてくださったりするイタルさんはとってもかっこよかったです。
始めのうちは、緊張して発言できなかった子供たちも、後半は次々と発言していました。
最後には、みんなが働くことについて考えたことを大きくワークシートに書いて発表できました。
イタルさん、素敵な授業をありがとうございました!!!
全校集会がありました。
とっても寒い体育館でしたが、子供たちは、とても良い態度で参加していました。
それもそのはず、たくさんの江川っ子たちがたくさんの表彰を受けていたからです。
表彰された子はもちろんのこと、今回表彰がなかった子も、仲間がたくさん表彰されて、
誇らしい気持ちになることができました。
3年生が南会津消防署下郷出張所に見学に行きました。
消防車や救急車、消防設備などを見ることができただけでも素晴らしかったのですが、
さらに、たくさんの体験活動をさせていただきました。
特に、消防服を着ることができたことは、子供たちにとっても印象深かったようです。
今回の学習で、消防署のお仕事により関心が高まった3年生の子供たちでした。
下郷出張所のみなさん、ありがとうございました。
10月に引き続き、今月も白石光史先生にお越しいただき、書写指導をしていただきました。
今回は、書き初め指導です。
いつもの半紙とはちがう書き初め用紙に苦戦していた子供たちですが、白石先生の指導で、文字の形や大きさ、バランスなどが良くなってきました。
白石先生ありがとうございました。
3・4年生が朝から食堂でなにやら作業をしていました。
その写真がこちら
何をしているところかわかりますか?
近付いてみました。
これで分かりますか?
さらに別アングル
子供たちが何かを持っています。
正解は、ヘチマたわしづくりをしているところでした!
あさから熱心に作業をしていた3・4年生、素晴らしかったです。
完成が楽しみです。
今回は4・5年生の算数で研究授業を行いました。
今後、江川小学校では、必須になってくる「複式授業」について
どうすれば、子供たちがより良い学びができるのか?ということを、先生方で考えていく研究です。
先生が片方の学年の指導をしているとき、もう一方の学年の子供たちが、自分たちだけで授業を進めている姿を見ることができました。日頃からの積み重ねがあるからこそ見られるすばらしい姿でした。
また、この日は、オンラインで授業に参加している子供もいました。教室で学んでいるのと同じように学習できていました。これも、子供たちにタブレットを使った学習が浸透しているからこそでした。
毎週火曜日と木曜日の業間は、体力づくりの時間です。
冬期間は、全校共通で長なわとびをしています。
目標設定のために、福島県の事業である「なわとびコンテスト」に学年ごとにエントリーしています。
現段階でなんと!!!多くの学年が3位以内の記録を出しています。
子供たちの熱心な姿から、さらに記録を伸ばしていけそうな予感がしました。
これからも楽しみです!
1年生の算数で研究授業を行いました。
子供たちがより良い学びをするために、授業について、先生方で意見を出し合って、授業づくりに役立てていくのが、研究授業です。
1年生が熱心に学ぶ姿がとても素晴らしい授業でした。
授業後の検討会では、授業のねらいに沿った子供の意見の取り上げ方や、授業の時間配分について、先生方も熱心に意見を出し合いました。
研究授業の成果を生かして、今後の授業をさらにパワーアップさせていきます!
環境衛生委員会による、とっても素敵なイベントが開催されました。
その名も
カラフル 朝ごはんクエスト
環境衛生委員扮するモンスターたちを
やっつけて(課題をクリア)朝食カードをゲットする!
という取り組みです。
楽しみながら、バランスの良い朝ごはんについて考えることのできる、とっても素晴らしいイベントでした。
久しぶりの縦割り班活動ということもあって、6年生が、リーダーとなって頼もしい姿をたくさん見せてくれたことも素敵でした。
毎週火曜日と木曜日は「選択朝活」を実施しています。
自分で選んだ活動をやるということもあって、みんなとても熱心に取り組んでいました。
読書グループ
体力づくりグループ
フリートークグループ
注目の新種目 モルック!!異学年集団で盛り上がっていました!目指せ世界大会!?
1年教室から楽しそうな声が聞こえて来たので行ってみたら、
パーティーをしていました。
粘土を使いパーティーのごちそうを作る!というとっても楽しい授業をしていました。
ハンバーガーセットにお寿司、ケーキにジュース、やきそば等、子供たちが大好きなメニューがどっさりできていました。子供たちの創作意欲がとても素晴らしかったです!
養護教諭から全校生に
手洗いについての保健指導がありました。
子供たちの反応を一言であらわすと
驚愕!!
でした。
自分たちの手や、着ている服が思っている以上に汚れていることを
具体物を見て知ることにより、驚愕とともに
「これからは、よく手を洗おう!」「ハンカチをもってこよう!」という
意識が高まりました。
今回の全校集会は、まずは表彰がありました。
県作文コンクールの表彰です。
県大会に出品されること自体がすごいことなのですが、
さらに「入選」を受賞することができました。
江川っ子の頑張りすばらしいですね!
つぎに、校長先生から「言霊」についての話がありました。
言葉には強い力がある。
良い影響を与えることもあるし、悪い影響を与える時もある。
だからこそ、普段から言葉遣いに気を付けなくてはならない。
この話を子供たちはとても真剣に聞いていました。
つぎに担当の先生から「選択朝活」再開のお知らせがありました。
「自分で考えて行動できる子供」をめざして、本校が独自に取り組んでいる
選択朝活です。
朝の過ごし方を「運動」「読書」「学習」「フリートーク」の中から自分で選択して、
充実させようとういう試みです。
行事が落ち着いたので、再開することになりました。
毎週、火曜と木曜の朝に行います。これからの朝の活動の充実、ワクワクしますね。
そして、最後に、校長先生からもっと、ワクワクするお知らせがありました。
朝活のメニューのがひとつ増えるお知らせです。
その名も
モルック!
です。ニュースポーツの一つです。
いったいどんなものなのか!子供たちは興味津々!
ワクワクする朝で始まることができる学校生活!素敵ですね!
11月14日(月)
道徳授業参観と親子情報モラル教室がありました。
まずは、授業参観です。
各学年の道徳の授業で「情報モラル」についての題材を取り上げました。
子供たちがそれぞれに、「情報」や「ICT」の取り扱いについて、自分で考え、自分で正しい判断ができるようにするためには、どうしたらよいか?を考える姿をお家の方に見ていただくことができました。
1年生
2・3年生
4・5年生
6年生
次に、体育館に会場をうつし、全校生と保護者の皆さんで、親子情報モラル教室を開催しました。
講師に福島県の生徒指導アドバイザーである、医療創生大学の中尾剛先生をお招きして、
SNSやネットワークゲームなど、インターネットを利用する際のトラブルや、気を付けなければならないことについて、具体的に教えていただきました。
写真のように、親子で情報モラルについて真剣に考える姿がたくさん見られました。
中尾先生から最後に「今日の話をもう一度、家庭でしてみてください。」という言葉ありました。
ぜひ、この機会に、ご家庭でも、情報モラルについてじっくりとお話ししてみてください。
11月11日(金)
5・6年生の児童が大内宿に出かけていきました。
大内宿の魅力を自分たちの視点で見つけて、発信しよう!ということで学習しています。
江川小学校の特色でもある起業家教育の一環でもあります。
当日は、バスを手配していきました。
なんと、そのバス代は、子供たちが、自分たちで育てた野菜を販売して、いただいだお金で賄っています。
また、取材で訪れた大内宿のお店で買った食べ物などの代金も同じお金を使っています。
取材に必要な経費は、自分たちで何とかする。
まさに、起業家教育にふさわしい活動ですね。
今回の取材がどんな形になるのかも今から楽しみです。
11月8日
先週に引つづき、
CS(コミュニティスクール)委員の
森田愛理さんが、
ヨガ教室の講師を務めてくださいました。
前回のポーズとは違う、猫のポーズ、ライオンのポーズなどを教えていただきました。
呼吸を整える時には、盛り上がっていた子供たちが一気にシーンとなる場面が何回かありました。
まさに、心が整った瞬間でした。
是非、お家でもやってみて、心を整える時間を増やしていきたいと思いました。
11月7日(月)
6年生が大沢地区で桜の苗植えを行いました。
講師は、いつもお世話になっている
森の案内人でもあり、江川小学校のCS(コミュニティスクール)委員でもある
小椋勝美さんです。
小椋さんの手引きで
オオヤマザクラと
ヤマボウシの苗木を植樹しました。
植樹した桜がどのように育つのか、今から楽しみです。
10月4日(火)
とってもびっくりする出来事がありました。
この写真の真ん中に移っている方、誰だかわかりますか!?
そうです!鶴瓶さんです!!!
なんと!!!!NHK「鶴瓶の家族に乾杯」のロケが江川小学校にやってきたのです!!!
鶴瓶さんが、江川小学校にやってきたのです!
事前のアポはいっさいありません。まさしくぶっつけ本番!いきなりやってきました。
子供たちはもちろん、先生たちも大興奮!!!
「放送の1週間前になったら、ホームページに掲載してもいいですよ。」
と、スタッフの方に言っていただけたので、本日掲載しました。
放送日は
11月 7日(月)午後7:57~8:42(前編)
11月14日(月)午後7:57~8:42(後編)
です。
果たして、江川小学校の部分は、カットされずに、放送されるのか!?
今から放送日をドキドキして待ちましょう!
11月1日(火)の清掃の時間と5校時の時間を使ってクリーン活動を行いました。
通学路や学校周辺の落ち葉集めやごみ拾いを行いました。
積極的な子供たちの働きで、道路がみるみるうちにきれいになっていきました。
終わった後の道路を見て「すごい!きれいになった!!」と、
自分の働きを実感して心もスッキリする、素晴らしい活動になりました。
11月1日(火)
CS(コミュニティースクール)委員の方が講師を務める
「ヨガ教室」を行いました。
始めはざわついていた子供たちも
森田先生の穏やかな口調とヨガの動き・呼吸で
次第に集中して取り組んでいました。
今回は1回目で、あと2回行う予定です。
子供たちの心と体が整っていくのが楽しみです!
10月31日(月)
3・4年生が木工クラフト教室を行いました。
森林環境学習の一環で、3名の森の案内人の方が講師を務めてくださいました。
みんな木材を利用してかわいい「しもごろー」を作ることができました。
森の案内人のみなさん、ありがとうございました。
10月29日(土)
江川っ子まつりが盛況のうちに終わりました。
保護者の皆様や、CS委員の方々に見守られ、自分を精一杯に表現する江川っ子の姿がひかる
江川っ子まつりとなりました。
参観ありがとうございました。
オープニング
3・4・5年生による合奏「エル・クンバンチェロ」
1年生による開会の言葉
郡PTA連合会表彰
ふれあい訓表彰
1年生発表「いきものはかせちゃん」
青少年の主張発表5年生
青少年の主張発表6年生
2年生発表「お手紙」
発表の合間に、このように実行委員が、感想を聞いて回ってくれました。
場をつなぐためのアドリブです!
3・4年生発表「ゴミクエスト~世界をきれいにする編~」
チャレンジタイム(有志による発表)その1
3年女子による「えがおのめ」
チャレンジタイムその2
環境衛生委員会による「お口の中の大清掃」
チャレンジタイムその3
egawaガールズによる「ASOBOのダンス」
チャレンジタイムその4
図書委員会による「てぶくろの読み聞かせ」
5年生発表「動けるボーイズ&ガールズ」
6年生発表「6年生の軌跡」
いよいよ明日は江川っ子まつり。
今日の放課後、3年生から6年生が会場準備をしてくれました。
委員会毎に仕事が割り振られ、どの分担でもテキパキと行動する姿が見られました。
おかげであっという間に準備ができました。
もちろん、発表の準備もばっちりです!
どうぞ!お楽しみに!!!!
今朝、5年生が水菜を収穫していました。
先月のはつか大根に引き続き、こちらも、早速販売するようです。
業間には、6年生が、袋詰め作業をしていました。
野菜の販売は、本校の特色である「起業家教育」の一環で行っています。
売り上げは、さらに学習を深めていく活動に使います。
3年生が社会科見学でセブンイレブン湯野上店に行きました。
よく行くお店ですが、今回は、普段は見られないバックヤードも特別に見せていただきました。
お店の方の説明もとても興味深く、初めて知ることがたくさんで、とても有意義な見学になりました。
一番びっくりしたのが、1店舗にある商品の数です。
なんと!!約8万点だそうです!
全店舗じゃないですよ、1店舗です。あのコンパクトなセブンイレブンの中に8万もあるのです!
実際に話を聴かないと分からない貴重な学びができた社会科見学となりました。
セブンイレブン湯野上店のみなさん、ありがとうございました。
この日の全校集会は、表彰を行いました。
陸上大会やジュニアマラソン、感想文、作文コンクール、理科作品展と、大会やコンクールで
江川小学校からたくさんの子が入賞しました。
なんとその数、のべ53名!!
延べ数にすると、全校生よりも多くなるほどでした!!
何度も表彰される子もいて、驚きの声が上がりました。
江川っ子の活躍すばらしいですね!
4年生がすごい話し合いをしていました。
歯の健康についての話合いだったのですが、
そのやり方がすごかったです。
グーグルドキュメントというアプリを使って、
自分たちの考えを共有し合いながら話し合いを進めていました。
わたしが子供のころには、考えられなかったようなすごい場面でした。
さすが、イマドキの子供たちは、すぐにアプリを使いこなして、
とっても充実した話し合いができていました。
先日の3・4年生に引き続きこの日は、5・6年生に書写指導がありました。
白石先生に筆をとって穂先の動きを体感させてもらったり、
白石先生の書くところを間近で見せていただいたりと、
今回も充実した指導で、子供たちはみるみる上達していきました。
白石先生、ありがとうございました。
12月には書き初めの指導もあります!
10月19日は、3・4・5年生が参加した、南会津郡音楽祭がありました。
全員、初めてのホール演奏ということで、とっても緊張していましたが、
緊張を吹き飛ばして、練習で目指していたノリノリの演奏をすることができました。
聴いている人を巻き込むパフォーマンスも大成功!!!
やり切った演奏に、大満足で帰ってきた子供たちでした!
10月17日(月)の昼休みに
郡音楽祭壮行会が開かれました。
音楽祭に出場する3~5年生のために6年生が企画してくれました。
今回演奏する曲は「エル・クンバンチェロ」です。
高校野球の応援でもよくつかわれるノリノリの曲です。
演奏は、もちろん、サプライズ演出もあって、聞いている方もノリノリになってしまう発表でした。
本番は、校内だけでなく、郡内のみなさんをノリノリにする演奏ができそうです!お楽しみに!
この最後の写真にご注目!演奏者だけでなく、聞いている人も何かしていますよね!
何をしているかは、、、、もちろん内緒です!お楽しみに!!
10月17日(月)
スクールサポーターの
白石光史先生による書写指導がありました。
今回指導を受けたのは3年生と4年生でした。
毛筆の専門的な技術を一つ一つ丁寧に白石先生が教えてくださいました。
子供たちは「今までで一番上手に書けた!」と、とても喜んでいました。
白石先生ありがとうございました。
21日金曜日には、5,6年生への指導もあります。
今からとても楽しみです。
10月12日(水)に1年生がふるさと公園に秋の自然散策に出かけました。
こんな時、江川小学校には、とっても心強い先生がいます。
森の案内人の小椋勝美さんです!
小椋さんの案内のおかげで、たくさんの植物の名前を知りながら充実した自然散策ができました☆
5・6年生がはつか大根の収穫を行っていました。
10月12日(水)放課後、早速、保護者の方に販売を行います。
お迎えに来たときに、是非お買い求めください!
10月11日(火)
2・3年生の学級活動で「おやつについて考えよう」の授業を行いました。
担任と養護教諭2人よるしどうをしました。
おやつに含まれる成分について、養護教諭から、詳しく聞いた後、
自分でどのようにおやつを選ぶかを考える授業でした。
今回の授業が、家庭でのおやつ選びに生きるといいですね。
10月6日(木)江川小学校校庭で5・6年生による陸上記録会が開催されました。
本来であれば、町内3校が一堂に会しての開催だったのですが、やむを得ず、各校開催となった本大会。
しかし、子供たちのモチベーションが下がることはありませんでした。
全力を出し切って満足する姿が随所にみられるすばらしい記録会となりました。
自己新記録を出す児童もたくさん出ました。
これまでの練習を頑張ってきたからこそ得られた充実感と記録でした。
朝は、子供たちの合奏練習が学校に響いていました。
そんな子供たちにナイスタイミングで、自衛隊の音楽隊のみなさんが、
芸術鑑賞教室で演奏を聴かせてくれました。
プロのかっこよく、上品な演奏を堪能して帰ってくることができました。
さらには、自衛隊の方のご厚意で南極の氷に触れたり、車両に乗せていただく体験もできて
大満足でした。
10月19日の郡音楽祭にむけた3,4,5年生の練習が本格的になってきました。
場所を3階から1階の体育館に移しての練習が始まりました。
職員室までとってもノリの良い音楽が聞こえてきます。
思わずつられて体育館に行ってしまいました。
これからさらに良くなっていく演奏が楽しみです。
今日は、図書ボランティアの方による朝の読み聞かせがありました。
とてもやさしい語り口で、朝からとても穏やかな気持ちでスタートすることができました。
ボランティアの皆さんありがとうございました。次回は11月9日(水)です。
10月1日(土)にジュニアマラソン大会が開催されました。
出場した児童が、全員、最後まで走りぬいた姿がとても素敵でした。
今まで、業間マラソンの時間などでコツコツ走りこんできた成果が表れたすばらしい大会となりました。
保護者の方々も応援ありがとうございました。
アグリーダックスさんによるとっても素敵な読み聞かせ会が開かれました。
映像と音声を組み合わせた、とても臨場感のある読み聞かせでした。
5名の方がボランティアで読み聞かせをしてくださいました。
アグリーダックスさんの迫真の読み聞かせを、食い入るように見つめていた子供たちでした。
最後に、代表児童が感想とお礼の言葉を述べました。用意していた原稿ではなく、その場で、印象に残ったことを発表していたことにとても感心しました。
アグリーダックスの皆さん、スペシャルな読み聞かせをありがとうございました。
2学期初めの全校集会では、代表児童から頑張った発表がありました。
2年生は、自分の苦手なことを分かるまで勉強して、テストで百点がとりたい!と発表していました。
4年生は、自分に立てた目標に向かって、ジュニアマラソンに向けて練習を頑張りたい!と発表しました。
6年生は、みんながまとめられるように委員会活動を頑張りたい!と発表しました。
素敵な発表から素敵な2学期になりそうな予感がしました!
代表委員の6年生から、江川っ子まつり実行委員の募集がありました。
このテレビに映ってるパワーポイントの資料は、6年生が作りました。
当たり前のようにICTを使いこなす6年生。かっこよかったです。
先週は、夏休み中の宿題を集めたり、2学期の目標を立てたり、係を決めたりと、新学期が始まってならではの授業が多かったです。
今日からはうって変わって、どの学年も、「いつも通りの授業」が始まりました。
1・2年生は、フラフープを使った運動をしていました。自分たちで工夫して運動するというとても知的な体育でした。
3年生は社会科「スーパーマーケットで働く人々」の学習です。見学に行くための事前学習を真剣に行っていました。
4年生は、漢字の学習。ただ、漢字を書くだけでなく、難しい言葉をインターネットで調べて、その写真を見て、漢字の定着を図っていました。この時は「砂丘」を調べていました。
5年生は理科。写真の花がめばなか、おばなかを当てる学習をしていました。実際に畑で育てているヘチマの写真なので、子供たちはより、興味をひかれていました。
6年生は、算数。比の利用について。とても難しいところですが、みんなで話し合ったり、教え合ったりして、問題を解決しようとする様子が見られました。
このように、日常の授業の日々が戻ってきました。
2学期は子供たちの学びがさらに深まっていくようにしていきます。
2年生が生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で
「田沼文蔵記念館」「ふれあいセンター」「町役場」
の見学に行きました。
夏休みが終わって、まだ1日しかたっていませんが、もう、こんなにも活動的!
さすが、江川っ子です。
田沼文蔵記念館では、質問に答えていただいたり、本の借り方や、田沼文蔵さんについてのお話をいただきました。
ふれあいセンターでは、普段見られないホールの内側を見せていただきました。
めったに見られない裏側に、子供たちも大喜びでした。
役場では、なんと!教育長さんのお部屋に入れていただき、
教育長さんとお話をすることができました!
様々なところで、たくさんの方が、快く、質問に答えたり、説明をしてくださいました。
おかげで、とても充実した学習をすることができました。
ありがとうございました。
学校に子供たちの明るい笑顔と元気な声が戻ってきました。
朝の1年生。宿題を見せ合って盛り上がっています。
夏休みに読んだ本の話題で盛り上がっている子もいました。
始業式。十分な間隔をとって実施しました。
校長先生からは、何事も目的をもって行動していくことについて話がありました。
真剣に話を聴く子供たちの姿から、充実した2学期になりそうなわくわく感が伝わってきました。
始業式のあとには、夏休み中も活動を頑張っていたスポ少の児童に表彰がありました。
優勝旗カッコいいです!
生徒指導の先生からは、くまと出会った時の対処法について、話がありました。
くまを見たことがある人?と聞くと、たくさん手があがりました。
江川の子供たちにとって、とても大切な話でした。
4年間お世話になった、ジャック先生とジョディ先生とお別れの日が来てしまいました。
2人にありがとうをいう会を、代表委員の皆さんが企画してくれました。
それぞれの学級から写真とメッセージカードを送りました。
ジョディ先生は、最後のごあいさつで涙ぐんでいらっしゃいました。
それだけ、下郷町を大好きになってくださったことがとてもうれしく思いました。
最後は、全校生でお見送り。こちらは笑顔いっぱいでのお見送りとなりました。
今回の全校集会では、代表委員から廊下と階段の歩き方について、発表がありました。
ただ、「正しく歩きましょう。」と呼びかけるのではなく、
動画を使ったクイズ形式で正しい歩き方について、自分たちで考えてみようと思える、素晴らしい発表でした。
環境衛生委員会のイベントで、昼休みに朝食バイキングすごろくをやっていました。
すごろくで遊びながら、朝食の大切さや栄養バランスについて考えることができる、
とってもすごいイベントです。
一番盛り上がったのは、一緒にやっていた先生が、2回も「ふりだしにもどる」に
なった時でした(笑)
2年生が生活科の学習で虫取りに出かけました。
場所は、まさに大自然に囲まれた大沢地区。
森の案内人の小椋さんのレクチャーでたくさんの
生き物を水槽や虫かごに捕まえた、子供たち。
これから、上手に飼うための方法を考える勉強をしていきます。
梅雨の晴れ間を利用して、全校生でマリーゴールドの苗植えを行いました。
縦割り班で活動しました。
班長の6年生が下級生に苗植えの仕方を教える姿も、
花と同じくらいにかわいらしく、素敵な姿でした。
心も花壇も美しくなる、とっても素敵な活動となりました。
ALSOKの皆さんを講師に招き、防犯教室を行いました。
不審者役も引き受けてくださったので、子供たちは、とても真剣に学ぶことができました。
大声を出して、助けを呼ぶ練習もしました。
いざというときに自分の身を守るためのとても大切な学習をすることができました。
ALSOKのみなさん、ありがとうございました。
いよいよ修学旅行も終わりです。たくさんのお土産と思い出を胸に帰ります。
国会議事堂見学、上野公園での班別研修と降っていた雨も上がり順調です。
修学旅行団、2日目を迎えました。みんな元気です。朝食も美味しくいただきました。
修学旅行団は、みんな元気に一日の活動を終えました。野球観戦では、ホームラン3本を目の前で見て興奮!みんなが責任ある行動し、たくさんの経験ができた1日目となりました。
都庁の大きさにびっくり。人混みにびっくり。よしもとで大笑い。ぐったり…いや充実の旅行続行中です。
東京ドームにて。快晴。暑い。歩いた。
東京ドームに着いています!野球観戦前の班行動。ジェットコースターにも乗りました!
グリーンハウスでは社長の田沼氏からお話をいただきました。食で笑顔と健康を…幸せを運ぶ仕事にみんな感動しました。
グリーンハウスでお昼をいただきました。
修学旅行団、新幹線乗りました。
修学旅行団、新白河駅に到着しました。みんな元気です。新幹線に大喜び!
江川小学校、修学旅行出発しました。笑顔溢れる出発です!
沢山の最高体験を提供してくださった、会津自然の家と所員のみなさんに、元気に挨拶をして帰路につきました!
ニュースポーツ
キャスターボードに挑戦
すいすい乗れる子も
頑張って乗ろうとする子も
先生も
一緒に楽しんでます
片付けまでしっかりやってくれたみんなに、感激した、自然の家の方が、特別プログラムを準備してくださいました!
その名も
モックンビンゴ
自然の家キャラクターのモックンを
探して回るゲームです。
子供たち、館内中をめぐっておおはしゃぎです☆
みんなびしょ濡れですが、
後片付けまで、しっかりやってます!
みんなで協力する姿が眩しいです!
カヌーが楽しすぎて、雨のことなんて忘れて楽しんでます!
雨が降って来てしまいましたが、
子供達の強い要望で
カヌー体験
決行です!
めっちゃ
歓声が上がるほど盛り上がってます!
15人の子供達、朝から元気です!
部屋の掃除も荷物の整理もバッチリ済んで、朝御飯まで時間がたっぷりあったので、急遽、昨晩のハイキングコースをもう一周しました!
新鮮な空気を一杯吸い込んでさらに元気です!
夕食のあとは
1日目最後の活動
ナイトハイク
ここで思わぬ出来事が!
昼の宇宙大作戦ですっかり森歩きに慣れた子供たち。
一時間の予定のところを、たった30分で歩いてしまいました。
もう一周☆
という声もあったのですが、明日に備えて終えることにしました!
子供達の元気さは無尽蔵です!
シーツにはさまって寝るってお家ではなかなかやらないので、戸惑っていましたが、なんとかできました!
夕食もまさかのカレー
でも、そんなことはお構いなしに美味しくペロリでした☆
達成感満載の表情です!
協力する
という
最大のミッションもクリアです!
ゴロゴロミッションです!
こんなことが思いっきりできるのも宿泊学習の良さです!
こんな楽しいミッションが所々にあるので、疲れなんて忘れてしまいます。
ミッションのご褒美は最高の眺め☆
でも、ここはゴールじゃなくて中間地点です(笑)
まだまだミッションは続きます。
携帯からもご覧いただくことができます。