こんなことがありました。

日誌

3学期最初の給食 

 今日から給食がありました。

 今日は、学校生活の新たなスタートということもあり、子どもたちが大好きな「カレーライス」でした。そして、緑黄色野菜のほうれん草がメインとなったサラダ「ポパイサラダ」が付いていました。

 ほうれん草を食べるとモリモリ力がわいてくる“ポパイ”というキャラクターにちなんだ名前のサラダです。モリモリ食べ、コロナに負けない元気で強い体を手に入れ、3学期も頑張っていこうというメッセージが込められた給食ではなかったかと思いました。

 コロナウイルス感染拡大防止の対応の一つとして、食事中は話をせず、黒板側を向いて食べるという状況ではありますが、各学年の教室の様子を訪問すると、みんなと一緒の久しぶり給食だったこともあり、笑顔いっぱいの表情でおいしい給食を楽しんでいました。

 

0

始業式後・・・・ 

 教室へ戻った子どもたちは、冬休みの思い出を話し合ったり、3学期に頑張ることの目標を立てたりしました。

 また、学校・学級の約束やきまりを確認したり、進んであいさつをするためにできることを確認し合ったりしていました。

0

第3学期始業式

 年が新しくなると、気持ちまで改まるものです。

 本日の始業式、子どもたちの式に臨む態度からは、この3学期・新年への学校生活に期待をもち、凛とした表情で話を聞く姿がありました。

 式では、校長先生より、今年の干支である「丑(うし)」のもつ意味についてのお話がありました。「丑(うし)」には、「粘り強さ」「勤勉さ」「誠実さ」の意味・特徴があるということで、新年にあたり、苦しいことにも弱音を吐かずひたむきに頑張り、その一途な努力が実を結ぶ年にしてほしいというお話がありました。

 そしてこの3学期は、1年間のまとめと次の学年への進級・進学へ向けて大切な学期であること。そのために、目標をもって一生懸命に頑張ってほしいという願いが詰まったお話がありました。

 子どもたちは、今年はどんな年になるのかな、この3学期はこんなことを頑張りたいなと、新しいスタートへの期待にわくわくしながら話を聞いていました。目標をもつこと、それに向かって努力することの大切さを再確認し、決意を新たにする始業式となりました。

 50日間あるこの3学期も、「風邪に負けない」「コロナに負けない」毎日、一日一を充実毎日が過ごせるように、子どもたちと共に頑張っていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

0

各教室では…朝の様子…

 第3学期始業式が2校時のため、各学年・各教室では、担任の先生の話を聞いたり、冬休みの宿題を提出したりしていました。

 マスクを着けた状態ではありますが、一人一人の目元からうかがえる表情からは、久しぶりの学校であり、友達との交流ができるということで、和やかな感じでした。

 

0

本年もよろしくお願いいたします

 今日から3学期のスタートです。雪の中、子どもたちが笑顔で登校してきました。

 登校してきた子どもたちは、冬休みの課題のことや思い出などを紹介し合ったり、やる気スイッチを「ON!」にするような担任からの黒板メッセージを眺めたりしながら、新年・新学期を迎えた気持ちを新たにしていたようでした。

 昨日まで、しーんと静まり返った学校や教室に、子どもたちの元気な声や笑顔が戻り、再び活気を取り戻したかのようでした。 

0

コロナ禍の中でも頑張った2学期が終了!

 本日23日(水)、83日間の2学期を締めくくる終業式が行われました。

 式では、校長先生から、8月からの諸行事を月ごとに振り返り、コロナ禍の中でも、たくさんの頑張りとたくさんの輝きがあったことのお話がありました。また明日からの冬休み、「規則正しく生活し、風邪やインフルエンザにかからないように」「お手伝いを進んで」「事故ゼロで3学期を迎える」「冬休みも、お家でもコロナ感染対策に備える」ことを、心がけて過ごしてほしいというお話がありました。

 最後に、3学期へ向けて、「明るい笑顔・真剣な目・思いやりのある心と言葉・元気はつらつなあいさつ」ができるように、この冬休みを過ごしてほしいというお話がありました。

 

 続けて、児童代表3名が、「2学期を振り返ってと冬休みの抱負」についての発表を行いました。コロナの影響もあり、いろんな活動が制限された中でしたが、できるようになったことや頑張ったこと、そして思い出の紹介がたくさんあり、充実した2学期だったことがうかがえました。冬休みに、「家の手伝いをする」「勉強を頑張る」など、こんなことをしたいと、明日から始まる15日間を楽しみにしている様子がうかがえました。

 式後には、冬休みの過ごし方について、生徒指導担当の先生より3つの話がありました。1つ目は、「早寝・早起き」をして規則正しい生活を送ること。2つ目は、ゲームやスマートフォン、タブレットなどの使用について、時間を決めて楽しく遊ぶこと。3つ目は、コロナ対策を心がけて生活を送ることについての話があり、よい冬休みにするための約束をみんなで確認しました。

 この2学期は、大きな行事が、5月から延期になった運動会を企画し直し、9月に実施した「スポーツフェスティバル」と、3密対策を徹底した中での「学習発表会」のみとなってしまいましたが、絆を深め、よさや可能性がキラリと光る頑張りと思い出ができました。そして、毎日の学校生活、校外学習・外部講師を招聘した様々な活動・各教科の学習を通して、やり遂げた充実感・達成感、頑張り抜いた自 信が、一人一人をまた大きくしてくれた学期になったと思います。

 保護者の皆様、地域の方々には、コロナ禍の中、例年とは大きく異なった教育活動の中で、ご理解とたくさんご協力をいただき、誠にありがとうございました。

 さて冬休みは、子どもたちに学ばせたいことがたくさんある時期でもあります。大掃除、お正月の飾り付けや買い物、おせち料理作りなど、年末の仕事をみんなで協力したり家族団らんのひとときを過ごしたりする中で、家族の一員としての自覚も強まります。一方、大人中心の生活になりやすく、子どもたちはすぐ体調を崩しがちでもあります。小さい時から自分の健康は自分で守る習慣をきちんと身に付けさせたいものです。基本的な生活習慣が身に付くようご助言ください。

 新年1月8日(金)の第3学期始業式、88名全員が元気な顔で登校してくるのを楽しみにしています。それでは、ご家族そろってよいお年をお迎えください。

0