こんなことがありました。

日誌

命の大切さ・命を守る学習「防犯教室」

 学校で一番大切なものは、それは、子どもたちの「命」です。

 万が一、お子さんが学校にいる場合に緊急事態が発生した場合、我々は子どもたちの命を最優先に守ります。しかし、夢や希望あふれる子どもたちには、「自分の命は自分で守る」ことを教えていかなければなりません。

 先日は、川崎市において、スクールバスを待っていた児童や大人ら18名が襲われ、小6児童が亡くなってしまったという事件がありました。そして、全国的に子どもたちが事件に巻き込まれるケースや子どもたちを狙った犯罪が増えていることから、危機回避能力を高めていく必要があると考え、毎年こういった防犯教室を本校では行っています。

 今年度は、楢原駐在所と湯野上駐在所のお巡りさんにもご協力をいただき、実際の場面を想定したロールプレーイング(劇)を通して、不審者への対応を学習しました。

 道を尋ねられた場合、車で送っていくから乗ってと声をかけられた場合、家の人がけがをしたから一緒に行こうと声をかけられた場合など、その場面を見て、全校生でどうしたらよかったのか考えました。

 きちんと断ったり、家族しか知らない質問を返したりと、子どもたちの不審者に対する対応はとても上手でした。周りで見ていた友達も、心の中で「危ない、逃げて!」と思っていたようで、学びを共有し実りある学習にすることができました。

 

 活動を終えての感想には、犯罪に遭わないように、「いかのおすし」を心がけたい。防犯ブザーを身に付けておきたいと発表するなど、学習のねらいを十分に達成することができました。

 いざという時に明暗を分けるのは、今日教えていただいたように「変だなと気づくこと」「距離を保つこと」「声を出すこと」「逃げること」です。

 実際に怖い目にあってしまった時、子どもたちは足がすくんで逃げることもできず、声が震えて大声を出せないという話を聞きます。そのため学習の最後には、「助けて~」と大声で叫ぶ練習もしました。他にも、防犯ブザーがどこまで聞こえるか、遠く離れたところから慣らして確認(聞く)する体験もしました。

 学校としても、最悪の場合を想定し、安全・安心な学校づくりのために何をすべきか、何ができるのかを再確認できた活動となりました。

0

6年生が調理実習をしたよ

 30日(木)、6年生は、家庭科の学習で調理実習を行いました。この学習は、朝の生活時間や調和のよい食事に関心をもち、茹でたり炒めたりする朝食を考えるところから発展させ、身近にある食材でおかずを作る実習や会食を通して、楽しくおいしい食事をするための工夫を学んでいくのがねらいです。

 班ごとに、「ウィンナーソーセージとたまねぎ、ピーマンの炒め物」や「じゃこ入りいり卵とわかめの炒め物」など、協力し合って作りました。手順を確認したり、野菜の切り方を教え合ったり、味見をしながら味付けをしたりと、みんな笑顔で調理実習を楽しんでいました。やはり自分たちで作った料理は格別だったようで、楽しく充実した時間となりました。

0

プール清掃を行いました

 本日30日(木)、全校生の力を集結して、プール清掃を行いました。

低・中・高学年に分かれて、分担されたところをきれいにしてくれました。

 どの学年の子どもたちも、一人一人が一生懸命に清掃をしてくれて、見ていてとてもうれしくなります。プールの中やまわりはきれいになって気持ちが良いですし、全校生の頑張る姿は見て気持ちがよかったです。

 もちろん子どもたちも、きれいになったプールを見て、自分たちの頑張りに満足がいったことと思います。

 後日、複数の職員で、施設や排水溝などの安全確認をしてプールに水を入れていきます。6月5日(水)には、プール開きが行われ、今シーズンのプールがスタートしていくことになります。

0

警察の仕事を調べてきたよ

 4年生は、社会科「くらしを守る」の学習で、いろいろな職業の仕事について勉強しています。

 昨日28日(火)、「警察の仕事」について調べるため、南会津警察署へ見学学習に行ってきました。

 話の後、警察の方が身に付ける装備品や凶悪犯人を捕まえる時の盾や棒のこと教えていただきました。そしてパトカーにも乗せていただきました。

 前もって考えておいた質問をしながら、一生懸命にメモを取る様子から、わたしたちのくらしを守ってくれている警察のことについて理解を深めることができた充実した学習となったことが分かります。

0

学校周辺をクリーン活動しました 

 今日29日(水)、どんよりとした曇り空ではありましたが、全校生による「クリーン作戦」を行いました。これは、ゴミ拾いを通して、わたしたちのふるさと楢原に感謝の気持ちをもつ、そして公共のために役立つことや共に働く体験を通して、ボランティアの心・奉仕の心を育てることをねらいとして行われたものです。

 はじめの式を終えると、地区ごとに学校を出発していきました。普段何気なく通っている通学路も、道路脇に目を向けると、以外とゴミが落ちていることにびっくり。煙草の吸殻、空き缶、ペットボトルなどのゴミが集まっていきました。戻ってきた子どもたちは、班長さんを中心に、「クリーン活動」を終えての感想を発表し合い、学習の振り返りを行いました。

 こういった活動は、人のために、みんなのために、地域のために、社会のためにという意味合いが強いですが、自分たちが気持ちよく生活するために、「自分の意思で」「自ら進んで」という大切な部分に気づいて活動する姿が見られたところがとてもよかったです。

 子どもたちの感想からも、「こんなにたくさんのゴミが落ちているとは思わなかった。びっくりした。」「みんなで協力してたくさんのゴミを拾うことができた。」「落ちているゴミを見つけたら拾いたい。」「大人になっても、ゴミをポイ捨てしないようにしたい。」「きれいになってうれしかった。」などと感想を発表し合えるなど、さらに素敵な自分に出会えたようでした。

0