新学期がスタートして2週目を終えようとしています。
各学年、来月下旬に行われる運動会へ向けて、様々な活動が少しずつ動き出しています。体育科では、校庭を走って紅白を決める準備をしたり、よさこいの動きの確認・練習をしたりと始まっています。
19日(金)は、3年以上の74名が体育館に集合し、オリエンテーションが行われました。
運動会へ向けて、みんなの気持ちを一つにするお話があり、背筋を伸ばして話を聞く子どもたちの姿がありました。
全体での話の後、パートごとに分かれ、担当の先生よりお話を聞きました。やる気に満ち溢れた表情からは、「鼓笛」という本校の歴史と伝統を受け継ぐ、一人一人の思いや願いが感じられ、大変うれしくなりました。
入学してから8日目となる17日(水)、1年生を迎える会が行われました。
この日へ向けて、特大の招待状や体育館の壁飾りづくりなど、各学年が分担して準備を進めてくれたので、温かい雰囲気の中で会がスタートしました。
お兄さんやお姉さんたちと手をつないで、花のアーチをくぐって入場してきた1年生の表情は、とてもうれしそうでした。代表児童による「歓迎の言葉」やジャンケン列車、○×クイズなどで会を盛り上げ、全校生が一体となって1年生を歓迎しました。
1年生に楽しんでもらおう、喜んでもらおうという気持ちが体育館いっぱいに広がり、楢原小の魅力を再確認できた素敵な時間となりました。
新学期がスタートし、1週間が過ぎました。新しい学年、新しい担任、新しい環境にも慣れ、楢原小はさらに活気が出てきました。
新年度の始まりは、毎日のように諸活動があります。今日16日(火)は、交通教室が行われました。1・2年生は、学校周辺の通学路を使って、歩道の歩き方、横断歩道の渡り方を確認しながら、大事なポイントを学習しました。3年生以上は、実際の道路や踏切を使いながら、正しい自転車の乗り方を学習しました。
交通教室では、楢原駐在所の方から、交通事故に遭わないために、みんなにしてほしいことや約束をお話いただきました。また、自転車は車と同じだから、正しい自転車の乗り方をきちんと学んでほしいというお話がありました。
他にも、道路を横断する時には左右を確認すること。止まっている車の近くからは道路を横断しないこと。自転車に乗る時はヘルメットをかぶること。車に乗ったら、シートベルトを締めること。などなど、命を守るために自分たちができることの話がありました。
6年生には、「家庭の安全推進委員」の委嘱状が手渡され、代表児童が「交通安全のちかいのことば」を発表しました。
今年度、春の全国交通安全運動は、5/11日(土)~20日(月)までの10日間となっています。春のスローガンは、「とび出さない いったんとまって みぎひだり」です。運動期間はまだ先ですが、
この運動期間だけでなく、子どもたちに意識付けさせたいことだと考えます。
学校で一番大切なもの・・・・・、それは、子どもたちの命です。安全・安心な学校づくりのために、今後も学校教育活動全体を通して、「自分の命は自分で守る」が、子どもたちに身に付くように取り組んでいきます。
今日16日(火)は、今年度最初の「麺」の献立でした。
麺は、南会津町の麺工房でつくられたものですが、スープは町共同調理場で、さば節でだしを取って、たくさんの具を入れた手作りのものでした。麺がみそスープに絡み、至福の一品でした。
また今日は、町共同調理場で手作りされたクッキーが出されました。ごまとアーモンド香りがサクッとした触感のクッキーにとじこめられ、とてもおいしかったです。
今日の給食時間、各教室を除くと、子どもたちはおいしそうな表情で、教室が幸せいっぱいの雰囲気に包まれていました。
発育測定や歯科検診など、学校検診の目的は、子どもたちが正常な発育をしているか、健康かどうかを検査して、もし何かあったら早めに適切な対応をしてもらい、健康管理していくためのものです。
さらに、子どもたち自身が自らの健康状態を知り、健康の大切さを理解して、さらに健康になってもらう方法を自ら考えたり実践したりするという「健康教育の一環」としても大切な役目もあります。
今日16日(火)に行われた歯科検診では、87名の子どもたちの歯の健康状態を見ていただきました。
いつまでもおいしいものを食べ続け、健康でいられるためには、歯の健康は欠かせません。そのためには、むし歯をなくし、日々のブラッシングが大切です。
後日、検査結果が渡されますので、治療が必要な場合は早めに歯医者に行くようにしたいものです。
〒969-5311
福島県南会津郡下郷町大字豊成字山崎6407-2
電話:0241-67-4000
E-mail narahara-e@fcs.ed.jp
携帯からもご覧いただくことができます。