10月7日に、5年生の理科で校外学習に行きました。川の観察を通して、流れる水のはたらきを学ぶました。「川の達人」である星周一先生に案内していただき、上流から下流へと様々な川や水の流れの様子を観察しました。実際に見て、感じて学ぶことを大切にします。
10月6日に、下郷町ふれいあいセンターで芸術鑑賞教室がありました。演目は「めっきら もっきら どおんどん」(劇団風の子)です。4,5,6年生は本物の芸術文化に触れ、表現芸術のすばらしさを味わったようです。
この演目の本が楢原小学校の図書館にもあります。この機会に読んでみてはいかがでしょうか。
10月2日は運動会でした。当日の朝方まで小雨が降り、天気が心配されましたが、子供たちが作った大きなてるてる坊主のおかげで、晴天の下で行うことができました。例年に比べて縮小した内容となりましたが、「走る(徒競走)」、「投げる(縦割り班対抗玉入れ)」、「奏でる(鼓笛パレード)」、「踊る(楢の葉ソーラン)」と様々な競技で、子供たちの活躍が見られ、素晴らしい運動会となりました。
10月1日に、白石光史先生を本校にお招きし、3,4年生が書写のご指導を受けました。子供たちは、先生のアドバイスを参考にしながら、集中して取り組み、上達しました。南会津郡書写コンクールへ向けて、さらに練習を重ね、完成度を高めます!
9月29日に国語の研究授業がありました。これは、「ガマくんとかえるくんの友情に関する物語」です。
授業では、2人の気持ちをじっくりと考え、気持ちを込めて音読する姿が見られました。単元の終わりには音読劇を行います。10月16日の学習発表会で発表します。当日には、ぜひ足をお運びください!
9月28日に、初めての運動会種目である「縦割り対抗玉入れ」を練習しました。
競技の流れは「玉入れ(30秒)→作戦タイム(1分)→玉入れ(30秒)」です。この1分間の作戦タイムが勝敗のカギを握りそうです。当日を楽しみにしてください!
9月20日、日曜日に3・4年生で学年行事を行いました。
場所は会津若松市にある日新館です。
3年生は、赤べこを作り、4年生は、半成人式を行いました。
とても貴重な体験ができ、とても楽しそうでした。
5月に植えた「ひまわり」、「オクラ」、「ほうせんか」、「ふうせんかずら」の種を収穫しました。
「うわ~、はじけたよ!」「植えた種と同じ種がとれた!」
とても楽しそうに種を集めていました。種の収穫を通して、命のつながりを感じていたようです。みんなで集めた種は、来春にもきれいな花を咲かせるように大切に保管しておきますね。
今日の3年生の理科の授業は、「太陽とかげ」の学習の続きです。
「かげはどのようにしてできるのか」について考えました。
子供たちは「太陽の光だよ」、「ライトの光でも影ができたよ」と考えて発言していました。
自分の生活体験から推測し、実際に観察して確かめることで、楽しみながら学習していました。
家庭科の学習で、バッグの製作をしています。友だちと協力しながらミシンで縫っています。昨年度よりさらに丁寧に縫うことができるようになっています。完成が楽しみです。
〒969-5311
福島県南会津郡下郷町大字豊成字山崎6407-2
電話:0241-67-4000
E-mail narahara-e@fcs.ed.jp
携帯からもご覧いただくことができます。