こんなことがありました。

旭田っ子通信

会議・研修 授業研究会~6年外国語科~

域内の学校や教育事務所より先生方をお迎えし、授業研究会を開催いたしました。公開したのは6年生外国語の授業。「ふるさとのよさをつたえるスピーチを考えよう。」をテーマに、今まで学習してきた英語による表現を生かしスピーチを考える内容でした。ペアや数人のグループで話し合ったり、進んで発言したりと児童は積極的に活動していました。授業の後には研究協議会が行われました。研究の成果を今後の授業改善に生かしていきたいと考えています。

にっこり タブレットPC活用状況視察

4月に整備されたタブレットPCの活用状況視察に、町教育委員会より来校され5・6年生の授業を参観なさいました。5年生では社会の授業。農産物の産地を調べる活動を行っていました。6年生では家庭科の授業。野菜炒めの作り方を動画で確認していました。どの児童も慣れた手つきでPCを扱っていました。

イベント たなばたイベント~旭田っ子タイム~

6年生の企画で七夕に、ちなんだイベントが行われました。前半は七夕クイズ。後半は、七夕の劇。感想発表では、各学年の児童が楽しかったと話していました。イベント後には、先ほどまで曇っていた空から日差しが差し込みました。今夜、晴れ間が見られることを願っています。

キラキラ 明日は七夕

頂いた笹竹にたくさんの飾りがつけられました。6年生が短冊を作り、全校生と先生方に配付、書いてもらったものを飾りました。明日は七夕。天気予報は曇りですが、晴れることを願っています。

雨 雨の日の休み時間

今日は、終日雨のようです。校庭で遊ぶことができず、休み時間に何をしているか見てきました。マルチホールでピアノを弾いたり、輪投げをしたり。体育館では使用割り当てになっている学年児童がバスケットボール。教室では、折り紙、タブレット、読書など。短い時間を使って係活動を頑張っている児童もいました。それぞれ時間の使い方を工夫していました。

イベント もうすぐ夏休み~地区児童会~

明日から7月。夏休みが迫ってきました。今日は、地区児童会を開催し、1学期の反省や、夏休みの過ごし方・計画について各地区ごとに話し合いました。反省したことは、「登下校の仕方・バスの乗り降り、地域の方や友人に元気な挨拶ができたか、自転車の乗り方」などです。どんなことが話し合われたか、御家庭でも話題にしていただければと思います。

四季がある日本の良さを。

 過日、元PTA会長でいらっしゃいました「川島俊一郎」様より、七夕用の竹を頂戴いたしました。重い竹を御夫妻で1本ずつお持ち頂き、計2本の竹をいただきました。6年生が中心となり児童会活動の一環として、願い事を飾るようです。日本には、昔から季節を感じる催しがあります。そんな日本の良さ、地域の方の温かい心遣いに触れながら、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。「今年も彦星、織姫が出会えますように・・・。』

宿泊学習第2日目

4・5年生の宿泊学習2日目です。本日、メインの体験活動は「磯遊び」。天候にも恵まれ、波も穏やかです。初めて見る発見や磯の香りの心地よさ等、体一杯に感じてくださいね。また、足を挟んだり、手を切ったりすることなく安全に活動お願いします。

  

宿泊学習第1日目

 今日は、4・5年生の宿泊学習1日目。朝8時30分過ぎ、学校での出発式を終え、いわきに出発しました。大まかに予定通り活動が進んでいます。天候が心配されましたが、みんなの願いが通じて、心地よい活動日和のようです。昼食後は、海に行って、ボディボード体験です。「海が俺を呼んでるぜ~。」って感じでしょうか。ルールを守って、安全に活動してくださいね。

      

晴れ 新体力テスト

昨日から今日にかけて「新体力テスト」を実施しました。天候に恵まれ予定通り行うことができました。「去年の自分の記録を超えること」を目標に、力いっぱい各種目に取り組んでいました。

お辞儀 ありがとうございました~PTA奉仕作業~

早朝より、保護者の皆様30名の参加で第1回奉仕作業を行いました。コロナのため延期となり、草がその分伸びていましたが、学校周りや花壇等、みるみるさっぱりした状態になっていきました。お陰様で、すっきりした環境が整いました。皆様には、大変お世話になり、ありがとうございました。

会議・研修 要請訪問~授業研究会~

南会津教育事務所及び町教育委員会から指導主事の先生方をお招きし、授業研究会を行いました。授業を公開し、指導を受けるという教員の研修です。多くの参観者に全く臆することなく発言する児童の姿に成長を感じました。

安全確保のため

毎朝、子どもたちが登校している道路です。何かいつもと違うと思いませんか?そうです。年度当初、消えていた歩道の白線が蘇ったのです。町教育委員会の御計らいにより、業者の方が、きれいに作成してくださいました。いや~、プロは違う。子どもたちも今まで以上に、安全・安心に登下校できます。でもみんな、歩く時は、心を引き締めて真剣に歩いてね。御協力いただきました皆さま方、ありがとうございました。別件ですが、最近、学校の近くで鳴く「キジ」の数が減ったように思います。それぞれがペアを見つけて、旅立ったのでしょうか?ということは、今も鳴いているキジさんは、もしかして、さみしいキジさんなのかも。がんばれキジさん、まだまだいけるよ。ファイト

 

家庭科・調理 たのしくたべるには どうしたらいいのかな~1年学級活動~

給食センターから栄養教諭の先生においでいただき食育の授業を1年生行いました。めあては「たのしくたべるには どうしたらいいのかな」でした。食事のときのマナー、姿勢など1年生にとっては初めての食育授業でしたが、進んで発言したり、前に出て自分の考えをみんなに伝えたりと頑張っていました。御家庭でもその成果が見られると思いますので、話題になさってみてはいかがでしょうか?

 

キラキラ 安全教室

不審者の校舎への侵入を想定して安全教室を実施しました。職員室の職員が不審者に対応している間、校内放送を行い危険な状態であることを全校に知らせ、子ども達は教室でその危険に備える体制を取りました。真剣に息をひそめていたようです。事後指導は、体育館に集合し校長先生や係の先生から「いかのおすし」など身の安全を守る行動についてのお話を聞きました。いつどこで何が起きるかわかりません。いざという時に生かしてほしいと思います。

 

晴れ プール開き

晴天の下、きれいになったプールで、プール開きを行いました。校長先生の、「人がおぼれてしまう水の深さは、23cmぐらい。それだけに十分安全に注意して、水泳の学習をすること」というお話を児童は真剣に聞いていました。今年めあての発表では「100m泳ぎたい」「潜れるようになりたい」等、各学年代表が力強く宣言していました。もうすぐプールは満水です。水温が上がれば今年の水泳シーズンが始まります。

笑う しんぶんしとなかよし~2年生 図画工作~

3校時に2年生がマルチホールや教室で何やら活動していました。たくさんの新聞紙を広げたり、切ったり、身に着けてみたりと様々なことをしていました。4校時に行ってみると新聞紙で作ったパーティー会場があったり、キャラクターに変身していたり、何やら道具ができていたり思い思いに楽しく活動していました。最後には、きれいに片付けもできたようです。

 

ニヒヒ ダイヤモンド賞

歯の衛生週間にちなみ毎年この時期「むし歯が1本もない。治療してある歯もない。」という児童をダイヤモンド賞として表彰しています。今年は1~6年生までで38名が該当でした。特に、5年生11名、6年生7名という記録は素晴らしいと思います。