こんなことがありました。

旭田っ子通信

会議・研修 おまわりさんがやってきた ~3年社会科 くらしを守る~

3年生の社会科の学習では、ゲストティーチャーとして楢原駐在所の阿久津さんと佐藤さんにお越しいただきました。

パトカーに乗せていただいたり、たくさんの質問にも答えていただいたりと充実した時間となりましたキラキラ

敬礼のポーズもきまっていますね花丸

雪 旭田の底力を見た!! ~スキー教室~

総勢42名の保護者の方々に御協力いただいて、3年ぶりのスキー教室を開催しましたキラキラ

こんなにもたくさんのサポートをいただき、子どもたちは、のびのびとスキーを楽しむことができました花丸

「はじめてリフトに乗れたよ!」「またスキーやりたい!」など素敵な思い出がいっぱいできましたピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピース やるぞ!心の鬼たいじ ~旭田っ子タイム 豆まき集会~

登校再開となり、子どもたちの声が校舎に戻ってきました!

ですが、この一週間は慎重に、直接的な交流は避けながらということで、各教室をオンライン会議・研修でつないで豆まき集会を行いました。

年男・年女の5年生が、進行から動画によるクイズまで大活躍の旭田っ子タイムとなりましたキラキラ

情報処理・パソコン オンライン学習2日目!! ~オンライン・タブレット学習~

 2日目ともなると、オンラインにだんだん慣れてきているようです花丸

国語科では交代で音読をしたり、算数科では多角形の特徴について話し合ったりキラキラ

対面ではマスクで表情が分かりませんが、画面越しではマスクなしで表情がわかるという・・・なんだか不思議ですね笑う

会議・研修 リモート学習でもがんばります! ~オンライン・タブレット学習~

新型コロナウイルス感染症拡大防止のために臨時休業となりましたが、子どもたちの学びは継続中です!

体調に合わせてですが、オンラインに切り替え、学年に応じた学習を進めています。

高学年は、オンライン朝の会からのリモート授業。中学年はオンライン質問会で休業中の課題をフォローしていますキラキラ

ひらめき やっぱり給食が最高 ~6年生リクエスト給食~

旭田小学校の給食は、下郷町学校給食協同調理場(下郷町学校給食センター)で作っています。

冷たいものは冷たいまま、温かいものは温かいまま(こんな大雪の中でも!)、一番おいしい状態で食べられるよう工夫してくださっていますキラキラ

今日は、学年閉鎖明けの6年生リクエスト給食(きなこ揚げパン、牛乳、炒り卵のサラダ、野菜コンソメスープ、ラムネゼリー)で、テンションMAXです興奮・ヤッター!

グループ 下郷町の自慢の場所はここだ! ~3年総合的な学習の時間~

3年生が下郷町の自慢の場所をグループで協力しながら、画用紙にまとめています!

 お休みの子とオンラインでつないで相談しながら作成したり、自分たちで撮った写真を貼り付けたりとタブレットが大活躍了解

どんなできあがりになるのか楽しみですキラキラ