こんなことがありました。

旭田っ子通信

鉛筆 先生も学び続けます!! ~校内研修:特別活動~

教師も常に学び続けなければ、子供たちの成長はありません。

今回の校内研修には、前福島大学人間発達文化学類教職相談役の松浦芳孝先生と、福島大学人間発達文化学類付属学校臨床支援センター特任教授の高野孝男先生にお越しいただき、特別活動について御指導いただきました。

学級活動の学級会の在り方を中心に貴重な学びの機会を得ることができました。

遠足 ベスト〇〇賞はこのグループだ!! ~ふれあいハイキング~

なかよし班(異年齢集団活動)で、大川ふるさと公園へ「ふれあいハイキング」にでかけました。

グループで一緒にお弁当を食べ(残念ながら黙食で)、フィールドビンゴゲームをしたり、6年生が考えた「たてわり遊び」をしたり汗・焦る

最後の振り返りでは、「ベストいいね賞王冠」等が発表され、大盛り上がりでしたキラキラ

音楽 みんなの力で豊かなハーモニーを ~3・4年生南会津郡音楽祭~

南会津郡小中学校音楽祭が南会津町の御蔵入交流館で行われました!

旭田小からは3・4年生が参加して「ありがとう」「もののけ姫」を演奏しました。

学校の体育館とは違うステージ発表にドキドキ汗・焦るしつつも、練習してきた成果を発揮して素敵な演奏になりましたキラキラ

情報処理・パソコン 学校と家庭をつないで ~リモート学習~

感染症や災害等で学校がお休みになってしまった場合でも、学びの保障ができるよう、タブレットを使ってリモート学習(試行)を行いました。

各学年ごとに、学習発表会の感想を共有したり、算数パズルに取り組んだりとGoogle Meet の使い方もバッチリ!

学校と家庭で距離は離れていましたが、画面越しに顔があると、なんだか楽しく勉強ができましたキラキラ

花丸 みんなで創り上げる発表会 ~チーム旭田発表会~

旭田小学校のみんながチームとなって共に創り上げる「チーム旭田発表会グループ」が行われました。

1年生「おむすびころりん」2年生「スイミー」3・4年生「合奏」5年生「旭田小情報番組」6年生「下郷ふしぎ発見」。

どの学年も素敵な発表だったことはもちろん、一人一人の、そして学級の成長が感じられましたキラキラ

御多用の中、参加していただいた保護者の方々、CS委員の方々、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

音楽 本物の音楽体験 ~芸術鑑賞教室~

下郷町の小学生・中学生が一堂に会し、ふれあいセンターで芸術鑑賞教室が開かれました!

今回は、陸上自衛隊第6音楽隊の方々による全9曲の吹奏楽&自衛隊のブース見学です。

「名探偵コナン」や「鬼滅の刃」、ディズニーからの楽曲等、素敵な音楽体験ができましたキラキラ

 

興奮・ヤッター! 浜ちゃんぽ@旭田小 ~お話を楽しむ会~

福島テレビ情報処理・パソコンより「浜ちゃん」こと浜中順子さんをお招きし、「お話を楽しむ会」を行いました。

アナウンサー直伝の話し方のコツ、「はっきり、ゆっくり」「正しい口の開け方」「相手への思いやり」等、たくさんのことを教えていただきました。

最後の「スイミー」の朗読本には、その表現力に全校生が引き込まれていましたキラキラ

笑う また遊びに来てね! ~1・2年生ふれあい体験~

下郷中学校3年生のお兄さんお姉さんが企画してくれた「ふれあい体験」。

小学校に遊びに来てくれた中学生と鬼ごっこや読み聞かせ等で、楽しく交流しましたキラキラ

次は、今回の体験からの気づきひらめきを生かして、生活科で自分たちが遊びを考えます。

急ぎ 最後まで、走り抜けて♪ ~ジュニアマラソン大会試走~

10月1日に行われる町ジュニアマラソン大会に向けて、大川ふるさと公園へ試走に出かけましたバス

低学年は1km、中学年は1.5km、高学年は2kmの自然を生かした起伏に富んだコース昼を駆け抜けました。

当日も気持ちよく走り抜けることが出来ますように!

NEW 新しいALTがやってきた ~6年生外国語~

先週、新しいALTのイアン・トーマス先生との初授業がありましたキラキラ

子ども達は、自己紹介として、挨拶・名前・誕生日・好きな物などを身振り手振りを交えて発表しました。

さらに、イアン先生へ質問も!

1学期に引き続き、楽しく英語を学んでいきましょうピース

グループ おまごさん、がんばっていますよ ~祖父母授業参観~

保護者の皆様には、ご多用の中、授業参観から全体会まで、御参加いただき、ありがとうございました。

おじいちゃん・おばあちゃんが見守る中、子どもたちはいつも以上に真剣に学習に取り組んでいました花丸

おまごさんのがんばりを、ぜひ褒めてあげてください!