旭田っ子通信
思い出はいつまでも。
みんなに遊びの楽しさ等を教えてくれたアスレチックが、老朽化により撤去されることになりました。撤去作業を見ていて「このアスレチックは何人の卒業生を見て来たのだろうか。」とか「この場所から、子どもたちの学校生活はどのように見えるのだろうか。」等と考えてしまいました。このアスレチックが完成したのは、昭和59年9月だそうです。今から約30年以上も前のことです。時には、みんなの健康増進に協力してくれたり、時には、みんなを元気付けてくれたりしたアスレチック。長いお努めご苦労様でした。そしてありがとうございました。形は無くとも思い出は、心の中にいつまでも。
じっと見つめる姿~図書ボランティア~
5・6年生を対象に、図書ボランティアの方々が読み聞かせを行ってくださいました。高学年ともなれば、読み聞かせを家庭でしていただいている児童はごくまれではないでしょうか。おそらく久しぶりの読み聞かせに児童は本をじっと見つめ、耳を傾けていました。
力いっぱい!笑顔いっぱい!~運動会~
保護者の皆様の御協力もあり、早朝よりグランド整備を行い予定どおり運動会を開催いたしました。開会式の頃には日も差し、子どもたちは、力いっぱい、笑顔いっぱいに演技を披露することができました。係で御協力いただきました保護者の皆様、応援をしていただいたご家族の皆様ありがとうございました。
明日は運動会
明日は運動会。13時現在、校庭には水が溜まっています。実施判断は当日朝5:30に行います。運動会の看板、得点板等々、準備は整っております。雨が上がり、実施できることを願っています。
運動会全体練習最終回~明後日は本番~
最後の運動会全体練習を行いました。中心は、開・閉会式、ラジオ体操です。開式の言葉、優勝旗返還等々代表児童が自信をもってできるよう練習しました。また、入場・退場の全体での動き、ラジオ体操第一等、全校生で行う動き一つ一つを「演技」と考え指導してきました。その成果をご覧いただけるものと思います。
リゾートしてる?!~3年太陽の観察~
3年生理科で太陽の動きを観察しました。遮光プレートを使い、見上げている姿がサングラスをかけプールサイドで日焼けを楽しんでいるようでした。「動いた!」との声が次々と聞かれ、じっくり観察した甲斐があったようでした。
修学旅行だより4~班別自主研修~
今日は、8:40に宿を立ち、15:30まで会津若松市内で班別自主研修を行っています。ある班は「福西本店」を訪れました。福西本店の方の熱い説明に耳を傾け、通常、入れないところにも入れていただきました。
修学旅行だより3~今日も元気!~
一行は東山温泉の御宿東鳳にて一泊しました。今日は7時15分から朝食を取りました。バイキングでお好みのメニューを楽しんだようです。みんな元気に、今日の活動を開始しています。
修学旅行だより2~NTT東日本会津若松支社~
修学旅行一行は、午後「NTT東日本会津若松支社」を見学させていただきました。普段、よく行く会津若松ですが、めったに見ることのできない場所での貴重な学習の機会でした。
修学旅行だより~飯盛山~
延期となっていた修学旅行に6年生が出かけました。1日目午前中は飯盛山から見学学習をスタートしました。
天候に恵まれ、楽しい思い出がたくさんできそうです。
もうすぐ運動会~全体練習始まる~
10月2日(土)の運動会に向けて、初めての全体練習を行いました。内容は、開会式・ラジオ体操第1・閉会式と全体で取り組むものです。整列やあいさつの仕方、誓いの言葉などの進め方など、緊張感のある練習となりました。2年ぶりとなる運動会です。少ない種目に全力で取り組む姿をお見せできることと思います。
たくさん発表したよ!~2学年授業研究会~
校内で授業研究会を行いました。本校では「対話を通して学び合う児童の育成」をテーマに、積極的な学習と聞く力・話す力を育てることを主眼に研究を進めています。今回は2年生国語「どうぶつ園のじゅうい」の授業でした。2年生児童は、「リレー発表」などでたくさん手を挙げ、発言していました。
地震から身を守れ!~起震車体験~
南会津広域消防本部様においでいただき「起震車」体験を全校生で行いました。低学年は震度4~5、高学年はそれ以上の揺れを体験しました。起震車では緊急地震速報が流れその数秒後に揺れが始まります。ちょっとしたアトラクションのつもりの児童もいましたが、この体験は必ず本物の地震にあったときに役立つだろうなと思いました。
PTA常任委員会開催
運動会の打合せを中心に、拡大常任委員会が開催されました。全体的な協議の後、各係に分かれ協議が行われました。特に、今年度初の試みとなる検温・受付の仕方については慎重に相談をしていただきました。関係の保護者の皆様には、お仕事でお疲れのところご参集いただきありがとうございました。
すごいぞ。職人技(教頭先生)
今回は、いつもホームページを更新してくれる教頭先生の活躍を紹介します。本校は敷地面積が広いために、積極的に草刈り、樹木の剪定をして安全・安心な環境づくりをしていかなければなりません。そこで職人教頭先生の登場です。子どもたちが安全に活動できるように、きれいに作業をしてくれます。以前、「教頭先生、歩くところ以外は伸ばしても、かっこいいんじゃないですか。」と問いかけたところ、「だめです。草が伸びると害虫の巣になって、子どもたちに害を与えます。全て刈ります。」と聞かされ、細部まで子どもの安全を考えているんだと脱帽でした。いつもありがとうございます。刈りながら草を集める職人技。あらためて感謝です。
土砂災害から逃げろ!~防災教育出前講座5年生~
南会津建築事務所様を講師に「防災教育出前講座」が5年生を対象に行われました。台風や豪雨による土砂災害から身を守ることを中心に学習しました。土砂崩れ、土石流の仕組みについてモデル実験がとてもわかりやすかったようです。また、ハザードマップをいただき自分の家が土砂災害警戒区域等になっていないか確認する学習もしました。ハザードマップは児童が持ち帰りますので御家庭でも確認してみるといいですね。
青少年の主張発表~旭田っ子タイム~
6月に原稿の提出のみという形となっていた町青少年の主張の発表を旭田っ子タイムで行いました。5・6年生の代表児童2名が体育館で堂々と発表しました。内容はいづれもSDGsに関するもので、5年生は地球環境の保全、6年生はジェンダーフリーに焦点を当てていました。全校児童が真剣に聞いて、何名も率直な感想を発表していました。
マラソン試走!!
町ジュニアマラソン大会に向け、ふれあいセンターに試走に行ってきました。マラソンコースはアップダウンがありますが、児童はそれぞれのペースで走り抜けていました。程よい気温で、さわやかな汗をかくことができたようです。
本番は、11月6日(土)の予定です。
タブレットを使って~6年体育研究授業~
6年生体育科校内授業研究会を行いました。走り幅跳びの様子をタブレットで記録し、それを見ながら話し合い課題を見つけていく活動が採り入れられていました。児童は、慣れた手つきで撮影し画像を見ながら意見を交換していました。これからこんな場面が増えて来るんだろうなと思わせる授業でした。
草取り大会!!!
雨天により延期となっていた恒例の草取り大会が実施されました。朝方の雨が上がり、絶好のグランドコンディションの中、7分間、清掃班ごとに草取りを行いました。その後、計量し優勝した班にはトロフィーが送られました。競技中は日が差し校歌のとおり「暑い草取り」となりました。中心となった6年生の皆さんの大会運営が素晴らしかったです。6年生が片づけた鎌がそろっていたことも感心いたしました。
リオンドール見学~3年社会科~
3年生が社会科でリオンドール見学をさせていただきました。日頃見ることのできないバックヤードでは、「値下げのシールを張る機械、魚などをパックする機械、中華料理の厨房」等を見せていただきました。また、店内では買い物中の一般の方にインタビューをして積極的に学習してきました。お仕事中にもかかわらず、お時間をいただきましたリオンドールスタッフの皆様、誠にありがとうございました。
思わず前のめり~図書ボランティア1・2年~
昨年度、行うことができなかった図書ボランティアの皆様による読み聞かせを今年度初めて行いました。今日は、1・2年生。聞いているうちに夢中になり、思わず「前のめり」の児童もいました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
シルバーメール作戦~3年生~
敬老の日を前に、高齢者に交通事故防止を呼び掛ける「シルバーメール作戦」のはがき作成を3年生が行いました。警察署からの依頼で、県内の3年生が取り組んでいるものです。児童は、自分のおじい様・おばあ様を思い浮かべながら、思い思いの作品を描いていました。
傘を差して~2年生まちたんけん~
雨に負けず、傘を差して2年生がまちたんけんに行ってきました。見学場所は、役場と大昭写真館です。役場では、教育次長様に御案内いただき、町長室・議場等を見せていただきました。また、大昭写真館様では、スタジオ内を見学し記念写真を撮っていただきました。すぐそばにあっても、今まで知らなかった場所に興味津々のようでした。次回は9月10日。2年生のたんけんはまだまだ続きます。見学先の関係の皆様には、業務中の貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。
4年生校外学習~中山風穴~
4年生が中山風穴の見学に行ってきました。星周一先生に公園内の植物等について教えていただきました。「日本一低いところに咲くオオタカネバラ」等の説明に興味津々のようでした。公園内を歩き疲れた最後は風穴の冷気を堪能しました。「初めて来た」という児童がほとんどで、下郷町の良いところを再発見できたようです。
大きなヒマワリ~3年生が収穫~
3年生は、理科の学習でヒマワリ・オクラ・ホウセンカ・ピーマンを育ててきました。今日は、枯れてきたヒマワリから取り外した実をもって記念写真。大きなものがたくさん収穫できました。オクラやピーマンも夏休み明けに連日収穫し持ち帰っています。この畑は、以前ウサギ小屋だったところです。ウサギのおかげで、とてもいい土になっていたのではないかと思われます。
We Will Rock You~3・4年生合奏練習開始~
10月13日の郡音楽祭へ向けて3・4年生の合奏練習が始まりました。今は、クイーンの「We Will Rock You」に取り組んでいます。朝からあの「ドンドンパッ!」のリズムが響いていました。心を一つに、素晴らしい演奏になることを願っています。
2学期も走り続けます~のびのびマラソン~
火曜と木曜は「のびのびマラソン」の日です。今日も、2校時終了後、児童が次々に校庭に出て走っていました。最初に走り始めたのは6年生。その姿を見ながら、下級生もどんどん校庭に出て走り始めました。残暑厳しい折ですが、この時間帯はまださわやかな感じで、いい汗をかいたようでした。1年生は神妙な感じで身体測定でした。
2学期が始まりました。~始業式~
長い夏休みが終わり2学期が始まりました。始業式では、校長先生より「自分のよさを見つけることのできる2学期にしてください」といった内容のお話があり児童は真剣に聞いていました。代表児童からは楽しかった夏休みの思い出と2学期の抱負が発表されました。コロナ感染予防のため間隔を取り、1番のみ校歌を斉唱し、式を終えました。生徒指導と保健の先生から無事夏休みを終えることができてよかったこと、2学期の注意点等のお話もありました。83日間の長い2学期が有意義なものになるよう願っています。
奉仕作業お世話になりました。
第2回PTA奉仕作業を実施しました。この夏伸び放題だった校地の草がみるみる片付けられ、すっきりした環境の中で2学期を迎えることができます。保護者の皆様には、早朝よりお集まりいただきありがとうございました。
第1学期終業式
72日間の1学期の締めくくり行事、終業式を行いました。校長先生より、1学期のめあてについてのお話の後、3つの学年の代表児童が1学期の反省と夏休みや2学期の抱負を述べました。式終了後、生徒指導担当と養護教諭より生活指導・保健指導を行いました。夏休みを元気に有意義に過ごしてほしいと願っています。
ういてまて~着衣泳~
日本水難学会より講師をお招きし、延期となっていた着衣泳の授業を行うことができました。キーワードは「ういてまて」水難事故にあった場合、靴を履いていること、ランドセルでもなんでも浮くものを抱え浮いて助けを待つこと等を学習しました。その後、ペットボトルを抱えて1分間浮くことに挑戦!夏空の下、命を守る大切な学習となりました。
新じゃが!~6年理科~
夏休みを前に、6年生が理科の観察用に育てていたジャガイモを掘りました。体育館の前の、小さな畑からころころとたくさんのジャガイモが出てきました。見た感じ、おいしそうな新じゃがの色。収穫したジャガイモは6年生が山分けし持ち帰りました。御家庭で、新じゃがを味わっていただきたいと思います。
授業研究会~3年算数~
南会津郡内の先生方を対象に、本校で授業研究会が開催され、本校職員も参加して研修しました。公開授業は3年算数で「あまりのある わり算」の授業。「バッタが23匹います。1つの虫かごに4匹づつ入れます。全部のバッタを入れるには、虫かごはいくつあればよいでしょうか。」という問題を考えました。3年生児童のたくさんの発表で楽しい授業となりました。終了後は、本校職員も研究会に参加し、研修を深めました。今後の授業に生かしていきたいと思います。
応援ありがとうございました~校内水泳記録会~
校内水泳記録会を、全校生が一堂に会するのではなく、初の試みでブロック別に実施と変更いたしましたが、保護者の皆様には速やかな運営に御協力いただきありがとうございました。児童は、それぞれ自分のめあてを持ち、精いっぱい記録に挑むことができました。応援が大きな力となりました。ありがとうございました。
水鉄砲~1年生活科~
蒸し暑い感じの4校時に校庭で歓声が聞こえました。行ってみると1年生が水鉄砲で遊んでいました。マヨネーズや洗剤の空容器で作ったものです。「たーのしー!」と言いながら水を飛ばしていました。はじめはうまくいかなかった児童もコツをつかむと遠くまで水を飛ばせるようになっていました。
授業研究会~6年外国語科~
域内の学校や教育事務所より先生方をお迎えし、授業研究会を開催いたしました。公開したのは6年生外国語の授業。「ふるさとのよさをつたえるスピーチを考えよう。」をテーマに、今まで学習してきた英語による表現を生かしスピーチを考える内容でした。ペアや数人のグループで話し合ったり、進んで発言したりと児童は積極的に活動していました。授業の後には研究協議会が行われました。研究の成果を今後の授業改善に生かしていきたいと考えています。
タブレットPC活用状況視察
4月に整備されたタブレットPCの活用状況視察に、町教育委員会より来校され5・6年生の授業を参観なさいました。5年生では社会の授業。農産物の産地を調べる活動を行っていました。6年生では家庭科の授業。野菜炒めの作り方を動画で確認していました。どの児童も慣れた手つきでPCを扱っていました。
たなばたイベント~旭田っ子タイム~
6年生の企画で七夕に、ちなんだイベントが行われました。前半は七夕クイズ。後半は、七夕の劇。感想発表では、各学年の児童が楽しかったと話していました。イベント後には、先ほどまで曇っていた空から日差しが差し込みました。今夜、晴れ間が見られることを願っています。
明日は七夕
頂いた笹竹にたくさんの飾りがつけられました。6年生が短冊を作り、全校生と先生方に配付、書いてもらったものを飾りました。明日は七夕。天気予報は曇りですが、晴れることを願っています。
雨の日の休み時間
今日は、終日雨のようです。校庭で遊ぶことができず、休み時間に何をしているか見てきました。マルチホールでピアノを弾いたり、輪投げをしたり。体育館では使用割り当てになっている学年児童がバスケットボール。教室では、折り紙、タブレット、読書など。短い時間を使って係活動を頑張っている児童もいました。それぞれ時間の使い方を工夫していました。
梅雨の晴れ間に~水泳!5・6年生~
梅雨の晴れ間を縫って、5・6年生が水泳の練習に取り組んでいました。練習内容ごとに各コースに分かれ、自分のめあてを持って泳いでいました。7月15日の校内水泳記録会では、自己ベスト更新を目標に頑張ってほしいと思います。
もうすぐ夏休み~地区児童会~
明日から7月。夏休みが迫ってきました。今日は、地区児童会を開催し、1学期の反省や、夏休みの過ごし方・計画について各地区ごとに話し合いました。反省したことは、「登下校の仕方・バスの乗り降り、地域の方や友人に元気な挨拶ができたか、自転車の乗り方」などです。どんなことが話し合われたか、御家庭でも話題にしていただければと思います。
四季がある日本の良さを。
過日、元PTA会長でいらっしゃいました「川島俊一郎」様より、七夕用の竹を頂戴いたしました。重い竹を御夫妻で1本ずつお持ち頂き、計2本の竹をいただきました。6年生が中心となり児童会活動の一環として、願い事を飾るようです。日本には、昔から季節を感じる催しがあります。そんな日本の良さ、地域の方の温かい心遣いに触れながら、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。「今年も彦星、織姫が出会えますように・・・。』
宿泊学習第2日目
4・5年生の宿泊学習2日目です。本日、メインの体験活動は「磯遊び」。天候にも恵まれ、波も穏やかです。初めて見る発見や磯の香りの心地よさ等、体一杯に感じてくださいね。また、足を挟んだり、手を切ったりすることなく安全に活動お願いします。
海は広いな、大きいな。
宿泊学習、午後の体験活動。ボディボード。楽しすぎます。天候も最高。活動内容を選んでくださった先生方にも感謝。
宿泊学習第1日目
今日は、4・5年生の宿泊学習1日目。朝8時30分過ぎ、学校での出発式を終え、いわきに出発しました。大まかに予定通り活動が進んでいます。天候が心配されましたが、みんなの願いが通じて、心地よい活動日和のようです。昼食後は、海に行って、ボディボード体験です。「海が俺を呼んでるぜ~。」って感じでしょうか。ルールを守って、安全に活動してくださいね。
新体力テスト
昨日から今日にかけて「新体力テスト」を実施しました。天候に恵まれ予定通り行うことができました。「去年の自分の記録を超えること」を目標に、力いっぱい各種目に取り組んでいました。
ありがとうございました~PTA奉仕作業~
早朝より、保護者の皆様30名の参加で第1回奉仕作業を行いました。コロナのため延期となり、草がその分伸びていましたが、学校周りや花壇等、みるみるさっぱりした状態になっていきました。お陰様で、すっきりした環境が整いました。皆様には、大変お世話になり、ありがとうございました。
要請訪問~授業研究会~
南会津教育事務所及び町教育委員会から指導主事の先生方をお招きし、授業研究会を行いました。授業を公開し、指導を受けるという教員の研修です。多くの参観者に全く臆することなく発言する児童の姿に成長を感じました。
〒969-5345
福島県南会津郡下郷町大字塩生字金堀場1935-1
電話:0241-67-2328
E-mail asahida-e@fcs.ed.jp
無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。
copyright(c)2025 all rights reserved.