こんなことがありました。

旭田っ子通信

思い出はいつまでも。

 みんなに遊びの楽しさ等を教えてくれたアスレチックが、老朽化により撤去されることになりました。撤去作業を見ていて「このアスレチックは何人の卒業生を見て来たのだろうか。」とか「この場所から、子どもたちの学校生活はどのように見えるのだろうか。」等と考えてしまいました。このアスレチックが完成したのは、昭和59年9月だそうです。今から約30年以上も前のことです。時には、みんなの健康増進に協力してくれたり、時には、みんなを元気付けてくれたりしたアスレチック。長いお努めご苦労様でした。そしてありがとうございました。形は無くとも思い出は、心の中にいつまでも。

本 じっと見つめる姿~図書ボランティア~

5・6年生を対象に、図書ボランティアの方々が読み聞かせを行ってくださいました。高学年ともなれば、読み聞かせを家庭でしていただいている児童はごくまれではないでしょうか。おそらく久しぶりの読み聞かせに児童は本をじっと見つめ、耳を傾けていました。

お祝い 力いっぱい!笑顔いっぱい!~運動会~

保護者の皆様の御協力もあり、早朝よりグランド整備を行い予定どおり運動会を開催いたしました。開会式の頃には日も差し、子どもたちは、力いっぱい、笑顔いっぱいに演技を披露することができました。係で御協力いただきました保護者の皆様、応援をしていただいたご家族の皆様ありがとうございました。

明日は運動会

明日は運動会。13時現在、校庭には水が溜まっています。実施判断は当日朝5:30に行います。運動会の看板、得点板等々、準備は整っております。雨が上がり、実施できることを願っています。

汗・焦る 運動会全体練習最終回~明後日は本番~

最後の運動会全体練習を行いました。中心は、開・閉会式、ラジオ体操です。開式の言葉、優勝旗返還等々代表児童が自信をもってできるよう練習しました。また、入場・退場の全体での動き、ラジオ体操第一等、全校生で行う動き一つ一つを「演技」と考え指導してきました。その成果をご覧いただけるものと思います。

汗・焦る もうすぐ運動会~全体練習始まる~

10月2日(土)の運動会に向けて、初めての全体練習を行いました。内容は、開会式・ラジオ体操第1・閉会式と全体で取り組むものです。整列やあいさつの仕方、誓いの言葉などの進め方など、緊張感のある練習となりました。2年ぶりとなる運動会です。少ない種目に全力で取り組む姿をお見せできることと思います。

会議・研修 たくさん発表したよ!~2学年授業研究会~

校内で授業研究会を行いました。本校では「対話を通して学び合う児童の育成」をテーマに、積極的な学習と聞く力・話す力を育てることを主眼に研究を進めています。今回は2年生国語「どうぶつ園のじゅうい」の授業でした。2年生児童は、「リレー発表」などでたくさん手を挙げ、発言していました。

イベント 地震から身を守れ!~起震車体験~

南会津広域消防本部様においでいただき「起震車」体験を全校生で行いました。低学年は震度4~5、高学年はそれ以上の揺れを体験しました。起震車では緊急地震速報が流れその数秒後に揺れが始まります。ちょっとしたアトラクションのつもりの児童もいましたが、この体験は必ず本物の地震にあったときに役立つだろうなと思いました。

キラキラ PTA常任委員会開催

運動会の打合せを中心に、拡大常任委員会が開催されました。全体的な協議の後、各係に分かれ協議が行われました。特に、今年度初の試みとなる検温・受付の仕方については慎重に相談をしていただきました。関係の保護者の皆様には、お仕事でお疲れのところご参集いただきありがとうございました。

すごいぞ。職人技(教頭先生)

 今回は、いつもホームページを更新してくれる教頭先生の活躍を紹介します。本校は敷地面積が広いために、積極的に草刈り、樹木の剪定をして安全・安心な環境づくりをしていかなければなりません。そこで職人教頭先生の登場です。子どもたちが安全に活動できるように、きれいに作業をしてくれます。以前、「教頭先生、歩くところ以外は伸ばしても、かっこいいんじゃないですか。」と問いかけたところ、「だめです。草が伸びると害虫の巣になって、子どもたちに害を与えます。全て刈ります。」と聞かされ、細部まで子どもの安全を考えているんだと脱帽でした。いつもありがとうございます。刈りながら草を集める職人技。あらためて感謝です。

会議・研修 土砂災害から逃げろ!~防災教育出前講座5年生~

南会津建築事務所様を講師に「防災教育出前講座」が5年生を対象に行われました。台風や豪雨による土砂災害から身を守ることを中心に学習しました。土砂崩れ、土石流の仕組みについてモデル実験がとてもわかりやすかったようです。また、ハザードマップをいただき自分の家が土砂災害警戒区域等になっていないか確認する学習もしました。ハザードマップは児童が持ち帰りますので御家庭でも確認してみるといいですね。

イベント 青少年の主張発表~旭田っ子タイム~

6月に原稿の提出のみという形となっていた町青少年の主張の発表を旭田っ子タイムで行いました。5・6年生の代表児童2名が体育館で堂々と発表しました。内容はいづれもSDGsに関するもので、5年生は地球環境の保全、6年生はジェンダーフリーに焦点を当てていました。全校児童が真剣に聞いて、何名も率直な感想を発表していました。

汗・焦る マラソン試走!!

町ジュニアマラソン大会に向け、ふれあいセンターに試走に行ってきました。マラソンコースはアップダウンがありますが、児童はそれぞれのペースで走り抜けていました。程よい気温で、さわやかな汗をかくことができたようです。

本番は、11月6日(土)の予定です。

会議・研修 タブレットを使って~6年体育研究授業~

6年生体育科校内授業研究会を行いました。走り幅跳びの様子をタブレットで記録し、それを見ながら話し合い課題を見つけていく活動が採り入れられていました。児童は、慣れた手つきで撮影し画像を見ながら意見を交換していました。これからこんな場面が増えて来るんだろうなと思わせる授業でした。

イベント 草取り大会!!!

雨天により延期となっていた恒例の草取り大会が実施されました。朝方の雨が上がり、絶好のグランドコンディションの中、7分間、清掃班ごとに草取りを行いました。その後、計量し優勝した班にはトロフィーが送られました。競技中は日が差し校歌のとおり「暑い草取り」となりました。中心となった6年生の皆さんの大会運営が素晴らしかったです。6年生が片づけた鎌がそろっていたことも感心いたしました。

 

バス リオンドール見学~3年社会科~

3年生が社会科でリオンドール見学をさせていただきました。日頃見ることのできないバックヤードでは、「値下げのシールを張る機械、魚などをパックする機械、中華料理の厨房」等を見せていただきました。また、店内では買い物中の一般の方にインタビューをして積極的に学習してきました。お仕事中にもかかわらず、お時間をいただきましたリオンドールスタッフの皆様、誠にありがとうございました。

本 思わず前のめり~図書ボランティア1・2年~

昨年度、行うことができなかった図書ボランティアの皆様による読み聞かせを今年度初めて行いました。今日は、1・2年生。聞いているうちに夢中になり、思わず「前のめり」の児童もいました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

鉛筆 シルバーメール作戦~3年生~

敬老の日を前に、高齢者に交通事故防止を呼び掛ける「シルバーメール作戦」のはがき作成を3年生が行いました。警察署からの依頼で、県内の3年生が取り組んでいるものです。児童は、自分のおじい様・おばあ様を思い浮かべながら、思い思いの作品を描いていました。

雨 傘を差して~2年生まちたんけん~

雨に負けず、傘を差して2年生がまちたんけんに行ってきました。見学場所は、役場と大昭写真館です。役場では、教育次長様に御案内いただき、町長室・議場等を見せていただきました。また、大昭写真館様では、スタジオ内を見学し記念写真を撮っていただきました。すぐそばにあっても、今まで知らなかった場所に興味津々のようでした。次回は9月10日。2年生のたんけんはまだまだ続きます。見学先の関係の皆様には、業務中の貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。

バス 4年生校外学習~中山風穴~

4年生が中山風穴の見学に行ってきました。星周一先生に公園内の植物等について教えていただきました。「日本一低いところに咲くオオタカネバラ」等の説明に興味津々のようでした。公園内を歩き疲れた最後は風穴の冷気を堪能しました。「初めて来た」という児童がほとんどで、下郷町の良いところを再発見できたようです。

驚く・ビックリ 大きなヒマワリ~3年生が収穫~

3年生は、理科の学習でヒマワリ・オクラ・ホウセンカ・ピーマンを育ててきました。今日は、枯れてきたヒマワリから取り外した実をもって記念写真。大きなものがたくさん収穫できました。オクラやピーマンも夏休み明けに連日収穫し持ち帰っています。この畑は、以前ウサギ小屋だったところです。ウサギのおかげで、とてもいい土になっていたのではないかと思われます。

汗・焦る 2学期も走り続けます~のびのびマラソン~

火曜と木曜は「のびのびマラソン」の日です。今日も、2校時終了後、児童が次々に校庭に出て走っていました。最初に走り始めたのは6年生。その姿を見ながら、下級生もどんどん校庭に出て走り始めました。残暑厳しい折ですが、この時間帯はまださわやかな感じで、いい汗をかいたようでした。1年生は神妙な感じで身体測定でした。

イベント 2学期が始まりました。~始業式~

長い夏休みが終わり2学期が始まりました。始業式では、校長先生より「自分のよさを見つけることのできる2学期にしてください」といった内容のお話があり児童は真剣に聞いていました。代表児童からは楽しかった夏休みの思い出と2学期の抱負が発表されました。コロナ感染予防のため間隔を取り、1番のみ校歌を斉唱し、式を終えました。生徒指導と保健の先生から無事夏休みを終えることができてよかったこと、2学期の注意点等のお話もありました。83日間の長い2学期が有意義なものになるよう願っています。

イベント 第1学期終業式

72日間の1学期の締めくくり行事、終業式を行いました。校長先生より、1学期のめあてについてのお話の後、3つの学年の代表児童が1学期の反省と夏休みや2学期の抱負を述べました。式終了後、生徒指導担当と養護教諭より生活指導・保健指導を行いました。夏休みを元気に有意義に過ごしてほしいと願っています。

キラキラ ういてまて~着衣泳~

日本水難学会より講師をお招きし、延期となっていた着衣泳の授業を行うことができました。キーワードは「ういてまて」水難事故にあった場合、靴を履いていること、ランドセルでもなんでも浮くものを抱え浮いて助けを待つこと等を学習しました。その後、ペットボトルを抱えて1分間浮くことに挑戦!夏空の下、命を守る大切な学習となりました。

ニヒヒ 新じゃが!~6年理科~

夏休みを前に、6年生が理科の観察用に育てていたジャガイモを掘りました。体育館の前の、小さな畑からころころとたくさんのジャガイモが出てきました。見た感じ、おいしそうな新じゃがの色。収穫したジャガイモは6年生が山分けし持ち帰りました。御家庭で、新じゃがを味わっていただきたいと思います。

会議・研修 授業研究会~3年算数~

南会津郡内の先生方を対象に、本校で授業研究会が開催され、本校職員も参加して研修しました。公開授業は3年算数で「あまりのある わり算」の授業。「バッタが23匹います。1つの虫かごに4匹づつ入れます。全部のバッタを入れるには、虫かごはいくつあればよいでしょうか。」という問題を考えました。3年生児童のたくさんの発表で楽しい授業となりました。終了後は、本校職員も研究会に参加し、研修を深めました。今後の授業に生かしていきたいと思います。

晴れ 応援ありがとうございました~校内水泳記録会~

校内水泳記録会を、全校生が一堂に会するのではなく、初の試みでブロック別に実施と変更いたしましたが、保護者の皆様には速やかな運営に御協力いただきありがとうございました。児童は、それぞれ自分のめあてを持ち、精いっぱい記録に挑むことができました。応援が大きな力となりました。ありがとうございました。

興奮・ヤッター! 水鉄砲~1年生活科~

蒸し暑い感じの4校時に校庭で歓声が聞こえました。行ってみると1年生が水鉄砲で遊んでいました。マヨネーズや洗剤の空容器で作ったものです。「たーのしー!」と言いながら水を飛ばしていました。はじめはうまくいかなかった児童もコツをつかむと遠くまで水を飛ばせるようになっていました。

会議・研修 授業研究会~6年外国語科~

域内の学校や教育事務所より先生方をお迎えし、授業研究会を開催いたしました。公開したのは6年生外国語の授業。「ふるさとのよさをつたえるスピーチを考えよう。」をテーマに、今まで学習してきた英語による表現を生かしスピーチを考える内容でした。ペアや数人のグループで話し合ったり、進んで発言したりと児童は積極的に活動していました。授業の後には研究協議会が行われました。研究の成果を今後の授業改善に生かしていきたいと考えています。

にっこり タブレットPC活用状況視察

4月に整備されたタブレットPCの活用状況視察に、町教育委員会より来校され5・6年生の授業を参観なさいました。5年生では社会の授業。農産物の産地を調べる活動を行っていました。6年生では家庭科の授業。野菜炒めの作り方を動画で確認していました。どの児童も慣れた手つきでPCを扱っていました。

イベント たなばたイベント~旭田っ子タイム~

6年生の企画で七夕に、ちなんだイベントが行われました。前半は七夕クイズ。後半は、七夕の劇。感想発表では、各学年の児童が楽しかったと話していました。イベント後には、先ほどまで曇っていた空から日差しが差し込みました。今夜、晴れ間が見られることを願っています。

キラキラ 明日は七夕

頂いた笹竹にたくさんの飾りがつけられました。6年生が短冊を作り、全校生と先生方に配付、書いてもらったものを飾りました。明日は七夕。天気予報は曇りですが、晴れることを願っています。

雨 雨の日の休み時間

今日は、終日雨のようです。校庭で遊ぶことができず、休み時間に何をしているか見てきました。マルチホールでピアノを弾いたり、輪投げをしたり。体育館では使用割り当てになっている学年児童がバスケットボール。教室では、折り紙、タブレット、読書など。短い時間を使って係活動を頑張っている児童もいました。それぞれ時間の使い方を工夫していました。

イベント もうすぐ夏休み~地区児童会~

明日から7月。夏休みが迫ってきました。今日は、地区児童会を開催し、1学期の反省や、夏休みの過ごし方・計画について各地区ごとに話し合いました。反省したことは、「登下校の仕方・バスの乗り降り、地域の方や友人に元気な挨拶ができたか、自転車の乗り方」などです。どんなことが話し合われたか、御家庭でも話題にしていただければと思います。

四季がある日本の良さを。

 過日、元PTA会長でいらっしゃいました「川島俊一郎」様より、七夕用の竹を頂戴いたしました。重い竹を御夫妻で1本ずつお持ち頂き、計2本の竹をいただきました。6年生が中心となり児童会活動の一環として、願い事を飾るようです。日本には、昔から季節を感じる催しがあります。そんな日本の良さ、地域の方の温かい心遣いに触れながら、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。「今年も彦星、織姫が出会えますように・・・。』

宿泊学習第2日目

4・5年生の宿泊学習2日目です。本日、メインの体験活動は「磯遊び」。天候にも恵まれ、波も穏やかです。初めて見る発見や磯の香りの心地よさ等、体一杯に感じてくださいね。また、足を挟んだり、手を切ったりすることなく安全に活動お願いします。

  

宿泊学習第1日目

 今日は、4・5年生の宿泊学習1日目。朝8時30分過ぎ、学校での出発式を終え、いわきに出発しました。大まかに予定通り活動が進んでいます。天候が心配されましたが、みんなの願いが通じて、心地よい活動日和のようです。昼食後は、海に行って、ボディボード体験です。「海が俺を呼んでるぜ~。」って感じでしょうか。ルールを守って、安全に活動してくださいね。

      

晴れ 新体力テスト

昨日から今日にかけて「新体力テスト」を実施しました。天候に恵まれ予定通り行うことができました。「去年の自分の記録を超えること」を目標に、力いっぱい各種目に取り組んでいました。

お辞儀 ありがとうございました~PTA奉仕作業~

早朝より、保護者の皆様30名の参加で第1回奉仕作業を行いました。コロナのため延期となり、草がその分伸びていましたが、学校周りや花壇等、みるみるさっぱりした状態になっていきました。お陰様で、すっきりした環境が整いました。皆様には、大変お世話になり、ありがとうございました。

会議・研修 要請訪問~授業研究会~

南会津教育事務所及び町教育委員会から指導主事の先生方をお招きし、授業研究会を行いました。授業を公開し、指導を受けるという教員の研修です。多くの参観者に全く臆することなく発言する児童の姿に成長を感じました。

安全確保のため

毎朝、子どもたちが登校している道路です。何かいつもと違うと思いませんか?そうです。年度当初、消えていた歩道の白線が蘇ったのです。町教育委員会の御計らいにより、業者の方が、きれいに作成してくださいました。いや~、プロは違う。子どもたちも今まで以上に、安全・安心に登下校できます。でもみんな、歩く時は、心を引き締めて真剣に歩いてね。御協力いただきました皆さま方、ありがとうございました。別件ですが、最近、学校の近くで鳴く「キジ」の数が減ったように思います。それぞれがペアを見つけて、旅立ったのでしょうか?ということは、今も鳴いているキジさんは、もしかして、さみしいキジさんなのかも。がんばれキジさん、まだまだいけるよ。ファイト

 

家庭科・調理 たのしくたべるには どうしたらいいのかな~1年学級活動~

給食センターから栄養教諭の先生においでいただき食育の授業を1年生行いました。めあては「たのしくたべるには どうしたらいいのかな」でした。食事のときのマナー、姿勢など1年生にとっては初めての食育授業でしたが、進んで発言したり、前に出て自分の考えをみんなに伝えたりと頑張っていました。御家庭でもその成果が見られると思いますので、話題になさってみてはいかがでしょうか?

 

キラキラ 安全教室

不審者の校舎への侵入を想定して安全教室を実施しました。職員室の職員が不審者に対応している間、校内放送を行い危険な状態であることを全校に知らせ、子ども達は教室でその危険に備える体制を取りました。真剣に息をひそめていたようです。事後指導は、体育館に集合し校長先生や係の先生から「いかのおすし」など身の安全を守る行動についてのお話を聞きました。いつどこで何が起きるかわかりません。いざという時に生かしてほしいと思います。

 

晴れ プール開き

晴天の下、きれいになったプールで、プール開きを行いました。校長先生の、「人がおぼれてしまう水の深さは、23cmぐらい。それだけに十分安全に注意して、水泳の学習をすること」というお話を児童は真剣に聞いていました。今年めあての発表では「100m泳ぎたい」「潜れるようになりたい」等、各学年代表が力強く宣言していました。もうすぐプールは満水です。水温が上がれば今年の水泳シーズンが始まります。

笑う しんぶんしとなかよし~2年生 図画工作~

3校時に2年生がマルチホールや教室で何やら活動していました。たくさんの新聞紙を広げたり、切ったり、身に着けてみたりと様々なことをしていました。4校時に行ってみると新聞紙で作ったパーティー会場があったり、キャラクターに変身していたり、何やら道具ができていたり思い思いに楽しく活動していました。最後には、きれいに片付けもできたようです。

 

ニヒヒ ダイヤモンド賞

歯の衛生週間にちなみ毎年この時期「むし歯が1本もない。治療してある歯もない。」という児童をダイヤモンド賞として表彰しています。今年は1~6年生までで38名が該当でした。特に、5年生11名、6年生7名という記録は素晴らしいと思います。

にっこり 学校にいる人と仲良くなろう~1年 生活科~

1年生の学校探検はまだまだ続いています。今日の昼休みは、職員室や校長室を訪れ、名刺を渡したり、先生方に好きなものを聞いたりしました。一人でも度どんどん行動する児童が増えてきたと思いました。入学して3か月目に入り、学校に慣れ、たくましくなったようにも思いました。

晴れ 暑い中頑張りました~プール清掃・愛校作業~ 

晴天の下、プール清掃を行いました。1・2校時は4・5年生が、プールサイドや壁面の清掃に汗を流しました。1・2年生はプールの入り口や、花壇の草取りを愛校作業として頑張りました。3・4校時は3・6年生が仕上げの作業を行う予定です。プールは6月10日満水予定です。それ以降、水泳の授業が開始される予定です。

興奮・ヤッター! 久しぶりの縦割り活動~旭田っ子タイム~

6月2日(水)5月中は中止していた縦割り活動を旭田っ子タイムに行いました。6年生を中心に、縦割り班ごとに思い思いの活動を行いました。校庭で鬼ごっこ、プレイホールでのゲームや体育館でのバスケットボールの班がありました。

児童会委員会活動や、クラブ活動、縦割り清掃など、異学年が交流する活動も感染に気をつけ再開していく予定です。

 

驚く・ビックリ 水はどこから~4年社会~

4年生が社会科で水がどこから来るのか学習しています。今日は、学校で当たり前のように使ってきた水がどこから来るのか手がかりを探しました。見学したのは、貯水タンク、水道メーター、水道のポンプ室などです。4年間通ってきた学校の中の初めて見る施設に興味深々でした。これをきっかけに学習を深めていって欲しいと思います。

にっこり ヒマワリを植えました~3年理科~

3年生は理科でヒマワリ、ピーマン、オクラ、ホウセンカを育てています。それぞれを比較して、同じところ・違うところを確かめていく学習です。5月10日にまいた種が育ってきました。ヒマワリの成長が早いため、畑に植えることにしました。自分で蒔いた種だけに、子ども達はポットから慎重に苗を取り出し。丁寧に植えていました。

喜ぶ・デレ みんなで楽しめました~5・6年ハンドベースボール~

体育で「ベースボール型ゲーム」として「ハンドベースボール」を5・6年生が行っていました。ストライクやボールの判定がなかったり、1塁まで行ったら1点、2塁まで行ったら2点など、体育の授業なので特別ルールで行いました。そのため、得意・不得意、男女にかかわらず、多くの児童が得点し、みんなで楽しめたとのことです。

時計が復活!

 たくさんの方々の御協力をいただき、時計の修理が終わり、校舎内外に同じ時を刻んでくれています。町教育委員会、携わってくださった業者の方、本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。ところで、本校はノーチャイムです。チャイムが無くても行動できる旭田っ子はすばらしい。今まで、時計が壊れていたから、時計を見ないで、自主的・主体的に行動する力が身に付いたのでしょうか。それもまたすばらしい。これからは、遠慮しないで、たくさん時計を見てくださいね。

すごいぞ。体育主任!業務員さん(用務員さん)

 旭田っ子が安全で、目標を持って学習に取り組むことができるように、体育主任と用務員さんで、校庭の白線引き、整備を行ってくれています。また、二人の動きがとても速い。テキパキテキパキ。また「ここの長さは、半径が~だから、~にしましょう。」等と数学的活動も取り入れながら、環境整備に集中しています。このような地味な作業ですが、効果は、無限大です。ありがとうございます。旭田っ子の活躍もアップしながら、たまには、先生方のがんばりも紹介させていただきます。今日は、スーパームーンですね。見ることができるといいですね。

にっこり 学校たんけん~1年生~

入学して2ヶ月が過ぎようとしていますが、1年生にとって校舎の中は未知の場所がたくさんあるようでした。生活科で学校たんけんを行い、家庭科室や保健室、校長室を回っていました。校長室では昔の校舎、分校写真を見たり、ソファに座ってみたりして歓声を上げていました。

情報処理・パソコン タブレットPC使用に向けて~5・6年生~

GIGAスクール構想による児童一人1台のタブレットPCが年度初めに届き、この間使用するための諸条件等を検討してまいりました。今日は、実際の使用に向け情報教育担当が5・6年生対象に使用上の注意や、パスワードの設定・管理等について指導を行いました。今後、授業での使用に向けてさらに進めてま参ります。

毎週水曜日は「旭田っ子タイム」 ワクワク!

 毎週水曜日、清掃の時間は、担任の先生と活動するお楽しみタイム(旭田っ子タイム)。先生方が内容を企画することもありますが、学年によっては、話合い活動で決めた内容を実施する学年も。いつも思いますが、活動に集中している時のみんなの顔は『かっこいい~~。』 1日も早く、新型コロナ感染症が終息し、校舎内外に、すみきったみんなの歌声・みんなが優しい気持ちになれる笑い声が戻ってくることを心から願っています。

花丸 朝ボラ~5・6年生~

朝、5・6年生が校庭の整地をしたり、校内のモップ掛けや花壇の草取りを今日もしていました。毎年、当たり前のように引き継がれている「朝のボランティア」でした。去年は行っていなかった5年生も進級して当たり前のように取り組んでいます。良い伝統が引き継がれていると思いました。

バス 遠足

本日、12:00に会津運動公園で昼食をとると連絡がありました。天候が心配された遠足でしたが、なんとか予定通り進んでいるようです。午前中は、起き上がり小帽子絵付け体験に真剣に取り組んでいたようです。

イベント 運動会に向けて~鼓笛練習~

運動会に向けて鼓笛練習が始まりました。前年度末以来の練習でしたが、以前より自信をもって演奏しているようでした。1年生は2年生と一緒に初めての練習でした。2年生の演技を見ながら、ほぼできるようになっていました。5月15日をどうぞ楽しみになさってください。

キラキラ あめ玉~3年道徳~

5校時に3年生で道徳の授業が行われていました。「あめ玉」という題材で、「公共の場所を使うときのマナー」について考える授業でした。

発言をつないでいく「リレー発表」が上手にできていて、たくさんの発言で授業が進んでいました。

 

イベント 1年生を迎える会

6年生が中心となって「1年生を迎える会」が開かれました。1年生は6年生の付き添いで体育館へ入場。拍手で迎えられました。「まる・ばつクイズ」「縦割り班対抗リレー」などで盛り上がりました。最後に1年生からお礼の言葉がありました。1年生と上級生が仲良くなれたとてもいい時間となりました。

鉛筆 うたにあわせて あいうえお~1年国語~

入学してから2週間たった1年生の教室では、ひらがなを書く練習が行われていました。今日は、「あいうえお」。ワークブックを使用し、正しい鉛筆の持ち方・姿勢で書こうと真剣に取り組んでいました。机の上の消しゴムのかすをきちんと集めて捨てることなどなど、学習するうえで必要なことも少しづつ学んでいました。2週間でずいぶん成長した感じがしました。

理科・実験 ものの燃え方~6年理科~

今日の3校時目6年生が理科室でものの燃え方の実験を行っていました。粘土の上の底のない広口瓶の中でろうそくを燃やした時の空気の流れを線香の煙を使って調べていました。空気の通り道を変えながら、煙の流れを見つめる目は真剣そのもの。楽しそうに学習していました。

イベント 交通教室

4月16日(金)に交通教室を行いました。開会式では家庭で交通安全を呼びかけることを任務とする「交通安全推進員」の委嘱状が6年生に交付されました。その後、1・2年生は主に安全な歩行、3年生以上は安全な自転車の乗り方の実習を行いました。これで今シーズンの自転車乗り「解禁」となります。ヘルメット着用・安全運転について御家庭でもお声掛けください。

イベント 校長講話・今月の歌~旭田っ子タイム~

毎週水曜は「旭田っ子タイム」があります。朝ではなく昼に全校集会を行っています。今日は校長講話と今月の歌でした。校長より「集団行動は、命を守ることにつながる」という話とともに、「気をつけ・体育座り・ラジオ体操」と基本的なことの指導がありました。子どもたちの行動がキリッとしました。

今月の歌は「校歌」でした。「言葉の意味を大切にして、適切なブレスをする」という前年度末に指導されたことが身についていたようで、はっきり・しっかり歌うことができました。

花丸 1分52秒~本気の訓練~

3校時に避難訓練を実施しました。想定は、理科室からの出火。校内放送での避難指示から、校庭に整列・人員確認完了まで1分52秒でした。静かな、素早い避難でした。全体指導後、気温が低かったため1~4年生は教室で反省を行い、5・6年生は水消化器による消火訓練を行いました。

理科・実験 天気の変化~5年理科~

5年生で専科の先生による今年度最初の理科の授業が行われました。教科書で学習の進め方の確認をした後、最初の単元「天気の変化」にさっそく入りました。教科書の朝と昼の空の様子の写真から、雲と天気の変化について学習しました。最後は校庭で雲の動きを観察し、これから天気がどう変わるか考えました。気象予報ができるようになるといいですね。

お辞儀 土曜日は大変お世話になりました。

4月10日(土)授業参観等大変お世話になり、ありがとうございました。授業参観では、子どもたち張り切って学習していたようです。また、学級懇談会では、今年度の学年委員長・副委員長さん、さらには令和4年度のPTA役員の選出や学年行事の計画等を滞りなく決めていただき重ねて御礼申し上げます。

笑う 学級目標を作ろう~4年生学級活動~

本校では4月に学級目標を児童の意見を取り入れ作成し、教室に掲示することとしています。4年生でも学級目標づくりが行われていました。「なかよく、明るい学級」等、目標が決まり掲示物をあれこれ相談し、デザインを工夫しながら作成していました。目標を振り返りつつ、素晴らしい学級になることを願っています。

期待・ワクワク Unit1 Hello!~3年外国語活動~

3年生から始まる外国語活動。最初の授業が行われました。担当の先生とALTが自己紹介した後、子ども達が自己紹介する番になりましたが誰も手を挙げません。どうやら、英語で話さなければならないと思ったようです。担当の先生から、みんな英語分からないんだから日本語で堂々と話せばいいこと、間違ってもいいこと、進んで話していくことが外国語活動では大切なことなどのお話を聞いた後は、堂々と挙手し自己表現ができていました。

 

興奮・ヤッター! じゅんばんに ならぼう~2年国語~

2年生では国語の学習がスタートしていました。めあては、「よくきいて ただしくならぼう」。話をよく聞くための学習です。はじめの課題は「名前・あいうえお順」。子ども達は、五十音を唱えたり、話し合ったりしながら並びました。1度は整列しましたが、浮かない顔の子どももいました。「名前の最初の文字」の順ではなかったからです。担任からの指導があり、並び替え。決まったところで「ハイポーズ!」。楽しんで学習していました。

お祝い 入学式

天候に恵まれ暖かな春の日となった今日、11名の新入生を迎え入学式を挙行いたしました。新入生も保護者の皆様も、緊張した面持ちで式に臨んでいました。御来賓の皆様には、お忙しい中ご臨席賜り誠にありがとうございました。集合写真の後はやっと緊張がほぐれ皆さんリラックスしていたようです。明日から元気に登校することを願っています。

お知らせ 開花宣言!

本日朝、7時ごろ2・3個開花していた校庭の桜が、昼頃は多くのつぼみが開花していました。去年より9日早い開花です。新学期をお祝いしているかのようでした。

お祝い 修了式・卒業式

コロナ禍の中、当初予定が中止・変更が相次いだ今年度でしたが、196日間の教育活動を本日終了し、61名の児童が修了、14名の児童が卒業の日を迎えました。修了式は放送で行いましたが、卒業式は天候にも恵まれ、校庭で見送りをすることもできました。本日を迎えるにあたり、保護者・地域等関係者の皆様に大変お世話になりありがとうございました。

汗・焦る 卒業式準備~4・5年生~

今日の5校時に卒業式準備を行いました。校舎内・外の清掃、校舎内の掲示、卒業式や控室の会場準備など4・5年生が大活躍しました。お陰様で、準備が整いました。来年度、高学年として活動する児童たちのたくましさ・頼もしさを感じました。明日は最高の卒業式となることを願っています。

晴れ お楽しみは外遊び

今日の4時間目、1・2・3・5年生が外で遊んでいました。とても暖かく、汗をかいて遊んでいる児童もいました。1年生は「うさぎのお引越し」2・3年生は「鬼ごっこ&ドッヂボール」5年生はアスレチックで何やら行っていました。どの学年も学年末ということで「お楽しみ会」だったようです。

卒業・修了まであと2日、築山のフキノトウが大きく育っていました。

 

 

お祝い 皆勤賞

今日の卒業式練習の冒頭、皆勤賞の表彰を行いました。今年度の該当児童は3名。6年間の長い間、1日も欠席しないということは本当に難しいことだと思います。本人が健康であることだけではなく、事故、けが、家庭の都合等々の理由で欠席することがなかったということです。おめでとうございました。

花丸 愛校作業

卒業式・修了式まであと6日となった今日は、愛校作業の日でした。通常の縦割り清掃の後、自分の教室を念入りに掃除しました。床を水拭きしたり、下駄箱を掃除したり、ロッカーの整理をしたりと、1年間お世話になった教室などをきれいにするよう頑張っていました。

 

ニヒヒ けーどろ!!!

代表委員会が昼の放送で「昼休みに、けーどろやります!」と告知したところ、ほぼ全員の児童が集合しました。昼休みちょうど日が差して暖かい校庭を、児童が駆け回っていました。「鬼ごっこ」や「宝探し」など学校生活を楽しいものにしようと、代表委員会が時々呼びかけて開催してきたイベントは、今日も大成功でした。

イベント さよならパーティー

放課後、短時間ではありましたが6年生が企画した「さよならパーティー」職員が招待され参加してきました。体育館でゲームをしたり、6年生の出し物があったりと楽しい時間を過ごすことができました。職員からはサプライズで、校長を中心とした歌を送りました。

イベント 6年生を送る会

卒業まであと9日となった今日、6年生を送る会を行いました。5年生が中心となって今日まで準備を進めてきました。また、下級生みんなで鼓笛を引き継ぐための練習を重ねてきました。会の前半は5年生による「6年生のかっこいいところ」をクイズ・再現ドラマで紹介する劇と、下級生からの感謝の言葉。後半は鼓笛移杖式でした。とてもいい会になりました。

お祝い おはよう清掃表彰式

塩生地区地区子供会、大松川・南倉沢地区子供会に「おはよう清掃」の活動をたたえる表彰状が町青少年育成健全会議より届き、表彰式を行いました。各地区の役員の皆様には大変お世話になりありがとうございました。一人一人に記念品が配布されました。今後の活動に期待したいと思います。

にっこり 暖かな春に向けて

放射冷却の影響で零下5度の寒い朝でした。暖かい日になりそうです。朝の活動で、児童会環境委員会の皆さんが落雪事故防止のための三角コーンとバーを片付けていました。てきぱきとした仕事ぶりで、写真を撮りに行った時にはほとんど終わっていました。春に向け、いろいろな準備が進んでいます。

 

期待・ワクワク 少年消防クラブ卒団・結団式

本校では、防火意識の向上を主なねらいとした「少年消防クラブ」に5年生が入団することとなっています。今年度の5年生は、防火ポスターを作成するなど、火災防止の呼びかけを行ってきました。年度末を前に、5年生が卒団し、4年生で結団する式を行いました。5年生代表からはこれからも防火に努めるという「誓いの言葉」があり、「期待書」が広域消防本部より交付されました。4年生に「少年消防手帳」が手渡され、代表が力強く決意を述べました。

イベント 宝探し❣

今日の昼休み、廊下を1~3年生がウロウロしていました。ときおり歓声もあがっていました。校舎の中を何やら探している様子。聞いてみると「宝探し」とのこと。児童会代表委員会が企画し、校舎の中のいろいろな場所に、隠してあるお宝のカードを探すイベントでした。コロナ禍の中、少しでも学校生活を楽しくしたい!という気持ちが伝わってきました。